(最終更新日:2025-09-15 03:09:12)
  ナディーン バタリア   N.Battaglia
  ナディーン・バタリア
   所属   京都外国語大学  外国語学部 フランス語学科
   職種   教授
■ 学会発表
1. 2009/12/06 Techniques d’apprentissage du vocabulaire 語彙の習得法について(第24回獨協大学フランス語教授法研究会(於:獨協大学))
2. 2018/03/26 Apprentissage et enseignement actifs dans la classe de langue étrangère 外国語授業における能動的な学習と指導(32e Rencontres Pédagogiques du Kansai (32回関西フランス語教育研究会, Osaka))
3. 2006/11/05 Comment stimuler et éveiller la curiosité des apprenants : une variété d'approches 学習者の好奇心を刺激し、目覚めさせる方法:多様なアプローチ(第21回獨協大学フランス語教授法研究会(於:アテネ・フランセ))
4. 2004/11/07 Jouer dans la classe mais comment et quand ? クラスで遊ぶ、でもどうやって、いつ?(第19回獨協大学フランス語教授法研究会(於:アテネ・フランセ))
5. 2003/11/16 Enseignement en collaboration : de la création à la récréation 協働教育:創造からレクリエーションへ(第18回獨協大学フランス語教授法研究会(於:アテネ・フランセ))
■ 著書・論文歴
1. 著書  ウェブサイト: フランス語ディクテの練習帳 Niveau C (CECRL)  Web site(令和5月9) (共著) 2023/09
2. 著書  ウェブサイト: フランス語ディクテの練習帳 Niveau B (CECRL)  Web site(令和5月8) (共著) 2023/08
3. 著書  ウェブサイト: フランス語ディクテの練習帳 Niveau A2 (CECRL)  Web site(令和5月05) (共著) 2023/05
4. 著書  フランス語ディクテの練習長 Niveau B (CECRL)
(教科書)  (令和5月04),1--127頁 (共著) 2023/04
5. 著書  フランス語ディクテの練習長 Niveau A2 (CECRL)
(教科書)  (令和4月7日7),1--127頁 (共著) 2022/09
全件表示(32件)
■ 学歴
1. 1988/10~1989/05 フランス共和国 フランシュ・コンテ大学大学院 言語学研究科 フランス語教授法 修士課程修了 修士号
2. 1987/10~1988/06 フランス共和国 フランシュ・コンテ大学 人文学部 言語学学科フランス語教授法専攻 卒業 学士
3. 1984/10~1987/06 フランス共和国 フランシュ・コンテ大学 人文学部 地理学科学士課程 卒業 学士
4. 1981/10~1984/06 フランス共和国 フランシュ・コンテ大学 人文学部 地理学科 大学一般教育課程 卒業 大学一般教育課程
■ 職歴
1. 1988/07~1988/08 ブルゴーニュ大学 CIEF「フランス語夏期集中講座」 講師
2. 1989/07~1989/08 ブルゴーニュ大学 CIEF「フランス語夏期集中講座」 講師
3. 1989/09~1989/10 ポール・ヴァレリー大学 Faculté de Linguistique, Français Langue Etrangère 講師
4. 1989/10~1990/08 ブルゴーニュ大学 CIEF「フランス語夏期集中講座」 講師
5. 1990/09~1994/03 群馬県前橋市ランゲージアカデミー 講師
全件表示(14件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2005/03~2005/03 Jouer dans la classe mais comment et quand?
2. 2004/04~ 「本当の会話」をめざしたコミュニケーションを主眼とするアクティブなクラスづくり
3. 2004/03~2004/03 De la création à la récréation
●作成した教科書、教材
1. 2007/04~ Livre Campus J+プリント+ゲ-ム(対象科目:フランス語会話Ⅰ-2、Ⅱ-2)(大学)
2. 2007/01~2007/01 Campus J.(共著)
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 1993/04~ 日本フランス語教育学会
2. 1991/04~ 日本フランス語フランス文学会
■ 資格・免許
1. 2022/02 CAVILAM - フランス語の発音 研修修了(フランス語教育) Link
2. 2022/02 CAVILAM - 研修修了(フランス語教育) Link
3. 2015/03 第二言語および外国語の習得のための神経言語学的アプローチ(ANL)を用いて教える資格
4. 2006/04 DELF,DALF(フランス政府公認検定試験)審査員資格
■ 授業科目
1. 総合フランス語Ⅰ
2. 総合フランス語Ⅰ
3. 総合フランス語Ⅱ
4. 総合フランス語Ⅱ
5. フランス語会話Ⅱ-1
全件表示(9件)
■ 社会における活動
1. 2024/11~2024/11 French class in a high school
2. 2022/01~2022/01 フランス政府奨学金審査員(フランス語・フランス文学分野)
3. 2021/04 全日本学生フランス語プレゼンテーション大会実行委員会会長
4. 2003/11~2003/11 「もっともっと日本のこと知りたい」(インタビュー記事)
5. 1999/08~2003/08 文部省・日本フランス語フランス文学会共催「フランス語スタージュ(フランス語教員対象)」講師(毎夏担当)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/05~2022/04  フランス語学科の会話の授業の宿題の新しい方法の導入 機関内共同研究 
2. 2020/04~2021/03  フランス語会話の教科書からオンライン教育コンテンツ(ウェブサイト作り) 機関内共同研究 
3. 2016/04~2017/03  学内語学統一試験の結果分析による学力の検証 機関内共同研究 
■ 委員会・協会等
1. 2023/04/01~ Library Committee Member of the Committee
2. 1996/08/01~1996/08/01 国際フランス語教授連合(FIPF)
3. 1993/04/01~1993/04/01 獨協大学フランス語教授法研究会
4. 1992/04/01~1992/04/01 関西フランス語教育研究会