ミナミ ヒロシ
Hiroshi MINAMI
南 博史 所属 京都外国語大学 共通教育機構 職種 教授 |
|
研究期間 | 2020/04~2023/03 |
研究課題 | 複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び:連携型アクションリサーチの試み |
実施形態 | 科学研究費補助金 |
研究委託元等の名称 | 文科省 |
研究種目名 | 基盤研究C |
研究機関 | 京都外国語大学 |
科研費研究課題番号 | 20K00904 |
科研費分類 | 考古学
博物館学 社会学 |
代表分担区分 | 研究分担者 |
研究者・共同研究者 | 吉田 真美、中山 智子、島村 典子、河上幸子、梶川 裕司 |
代表者 | 吉田真美 |
概要 | 2017 年度より JSPS 科研費の助成を受けて実施した研究プロジェクト「複言 語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性(課題番号 17K02907)」から、新た に発見された課題に取り組み、新たに着想された事業を展開するために発展したプロジェ クトである。前プロジェクトでは、外国語大学と地域の共同体を構築し、協働による様々 な活動プロジェクト体制を整備した。具体的には「外国語専攻の学生と地域住民による町 おこし」プロジェクトにおいては、引き続き地域連携活動として、地域課題解決に向けた 実践的活動を実施した。また、大学生、留学生、高校生や地域住民による、特定の言語 (中国語)を通じた交流活動やスタディツアーなどを実施した。また「地域と、行政、日 系団体との連携による文化遺産の継承」プロジェクトからは、学生が地域での活動を題材 に、企画・調査・作成・翻訳に携わり、YouTube 動画への海外からのアクセスをきっかけ として、国際系学部の学生によるグローカルな地域貢献活動へ発展した。さらに「外国語 教員養成課程の学生による小学校での外国語活動」からは、児童向け英語活動を実施する ノウハウを生かして、近隣の図書館や保育所、児童館との連携による「図書館での多文化 理解のための多言語絵本読み聞かせプロジェクト」活動が新たに展開された。 |