|
ヨシカワ ユウスケ
Yusuke YOSHIKAWA
吉川 裕介 所属 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 職種 准教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2012/02 |
| 形態種別 | 論文 |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | 構文イディオムにおけるwitsの2用法 |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | JELS |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 日本英語学会 |
| 巻・号・頁 | (29),45-51頁 |
| 著者・共著者 | 五十嵐海理・吉川裕介 |
| 概要 | 2種類のwitsを含む構文イディオムの違いを精査することにより、誇張解釈を表す構文イディオムの類型を提案した。具体的には、誇張解釈がイディオム化の進展とともに固定化し、目的語のwitsが既に字義的な意味を失っているパタンと、結果構文のように誇張解釈があくまでも二次述語を尺度的に解釈することによって得られるパタンとに分類した。これらの違いは構文イディオムをレキシコンに登録することを想定するだけでは十分に説明でず、語彙意味論的な貢献が大きい点を論じた。 |