|
サトウ アキコ
Akiko SATO
佐藤 晶子 所属 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 英語 |
| 発行・発表の年月 | 2020/05 |
| 形態種別 | 論文 |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | Reception and Transformation of Science and Technology: Public Health in Occupied Japan Transformed by SQC |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 大阪観光大学紀要 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 大阪観光大学 |
| 巻・号・頁 | (20),pp.41-55 |
| 担当範囲 | pp.41-55 |
| 概要 | 占領期に日本がアメリカの科学技術をどのように受容し、変容させたのかを論じ、1950年から1952年にかけての著しい結核死亡率の低下について、医薬品産業界がデミングの統計的品質管理の導入に起因していることを明示した。抗結核薬の品質改善につながった統計的品質管理の要諦について説明を行っている。 |
| DOI | info:doi/10.20670/00000260 |