|
オカモト シンショウ
Shinsho OKAMOTO
岡本 信照 所属 京都外国語大学 外国語学部 スペイン語学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 1993/03/30 |
| 形態種別 | 論文 |
| 標題 | 中世スペイン語の自動詞複合形 |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 京都外国語大学イスパニア語学科修士会『REHK』 |
| 巻・号・頁 | (1),35-48頁 |
| 担当範囲 | (A5、総頁数140頁中14頁を担当) |
| 著者・共著者 | 岡本信照 |
| 概要 | 中世スペイン語で「運動」を示す自動詞が複合時制を構成する際の助動詞はserだったが、16世紀には徐々に使用頻度が高くなったhaberに取って代わる。この統語変化の理由を“haber+他動詞p.p.”と対格補語との性数一致率の減退や、serとestarおよびhaberとtenerの機能分化プロセスとの連動作用に求め、13世紀から16世紀までの文献から採った使用頻度調査に基づいて、これらは相関連した体系的変遷であったことを実証したもの。 |