|
ナガハマ タクマ
Takuma NAGAHAMA
長濵 拓磨 所属 京都外国語大学 外国語学部 日本語学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2016/06 |
| 形態種別 | 学位論文(博士) |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | 遠藤周作研究―「歴史小説」を視座として― |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 博士論文 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 関西学院大学大学院文学研究科 |
| 巻・号・頁 | 1-338頁 |
| 担当範囲 | 338頁 |
| 概要 | 遠藤周作の広範な文学活動を「歴史小説」の視点から読み解いたもの。第一部、「歴史小説」の序章。第二部、「歴史小説」―「切支丹物」の世界―。第三部、「歴史小説」―「評伝」の世界―。第四部、「歴史小説」―「歴史群像」の世界―。と4部で構成される。従来、遠藤研究では軽視されていた「歴史小説」に焦点をあて、「歴史小説」が遠藤文学の根幹に関わる文学観や歴史観と密接な関わりがあることを具体的な作品分析を通して論証した。とりわけ、『沈黙』の典拠の発見など新知見をも含んでいる。 |