| 
            ウエヤ タカシ
            Takashi UEYA
           植屋 高史 所属 京都外国語大学 外国語学部 中国語学科 職種 准教授  | 
      |
| 言語種別 | 英語 | 
| 発行・発表の年月 | 2017 | 
| 形態種別 | 論文 | 
| 標題 | “Wind” in Sinitic | 
| 執筆形態 | 共著 | 
| 掲載誌名 | Studies in Asian Geolinguistics | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 
| 巻・号・頁 | (4),pp.8-9 | 
| 著者・共著者 | ◎Kenji YAGI, Takashi UEYA, Fumiki SUZUKI | 
| 概要 | 中国語において風を表す語は全て共通の祖形 MC: pjuŋ (Schussler 2007)に遡ると見なしうる。全て一音節で一様分布を示すが、語頭子音の状況から、最も古い形式を保存し、福建や湖南に分布するp-タイプ、軽唇音化を経た形式で、全国に分布するf-タイプ、南方に分布し、喉音系の語頭子音と合流するh-タイプの三種類に分類できる。主母音は南方では円唇となる場合が多い。また、湖南周辺などでは語末子音-ŋ の弱化を反映した形式が見られる。 |