|
オオタニ ツカサ
Tsukasa OTANI
大谷 つかさ 所属 京都外国語大学 留学生別科 職種 講師 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2017/01 |
| 形態種別 | 論文 |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | 「見る!日本語の教え方」プロジェクトの実践 |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | 国際交流基金日本語教育紀要 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 国際交流基金 |
| 巻・号・頁 | 12,25-40頁 |
| 総ページ数 | 127 |
| 著者・共著者 | 福永達士・大谷つかさ・プラパー セーントーンスック |
| 概要 | 本稿は、インターネットの動画配信サービス及びSNSを活用した「見る!日本語の教え方」プロジェクトについて報告するものである。本プロジェクトは「見て、すぐにわかる」「見て、すぐに授業で使える」をコンセプトに、タイ中等教育機関で日本語を教える教師を対象とし、2014年5月から2015年2月にかけて、計97本の動画配信を行なった。内容は、タイの中等教育機関で多く使用されている『あきこと友だち』の活動例や、クラスコントロール、Team Teachingのアイディアなど多岐にわたる。本稿では、プロジェクトの目的と動画の開発経緯、明らかになった課題と今後の展望を述たものである。 |