|
ウシジマ タカシ
Takashi USHIJIMA
牛島 万 所属 京都外国語大学 外国語学部 スペイン語学科 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2018/03 |
| 形態種別 | 論文 |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | 楽園の島 グアムの盛衰-キリスト教布教からチャモロ人虐殺の歴史へ- |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 日本学研究 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 国際言語文化学会 |
| 巻・号・頁 | (3),31-42頁 |
| 著者・共著者 | 牛島 万 |
| 概要 | グアムを含むマリアナ諸島は、1592 年にフランシスコ会によって教化活動が開始されたが、その後イエズス会が引き継いだ。なかでも、サン・ビトレス神父の布教活動が重要である。当初は布教活動のために、自ら希望してグアム島に到来するが、やがて、現地のチャモロ人の土着信仰と対立していく。とくに、チョコという中国系グアム在住者による、キリスト教に対する悪いうわさが流布し、やがてイエズス会神父と先住民との間に武力衝突が発生する。サン・ビトレス自身も洗礼に反対するチャモロ人に殺される。これ以降、20 年にわたり、スペイン=チャモロ戦争に突入することになる。 |