ヒグチ ジヨウ
Jo HIGUCHI
樋口 穣 所属 京都外国語大学 共通教育機構 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2022/05 |
形態種別 | 総説・解説記事 |
標題 | 四条通今昔散歩 (第3回)「四条鉄橋のはなし」 |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | https://www.kufs.ac.jp/toshokan/calendar/2021/director3.html |
掲載区分 | 国内 |
著者・共著者 | 樋口穣 |
概要 | 図書館webホームページに掲載の古絵葉書をもとに語る四条通の歴史散歩。印刷媒体のBIBLIOTHECAとは違った内容を紹介。
今回の四条通り今昔散歩web版、第3回目は、鴨川にかかる四条大橋をテーマに取り上げる。四条の橋については、歴史的な面からも語るべきことは尽きないが、本稿ではおもに近世以降に話題を絞ることにした。賀茂川に架かる橋が頑丈な恒久橋となったのは、実はそれほど古い時代の事ではない。鴨川の東西両岸を一本の恒久橋で貫通することができたのは、19世紀中盤のことである。「四条橋之圖」と題された木版藍摺り扇面の捲りの紹介から話をはじめ、明治7年(1874)竣工の四条鉄橋(ラチスガーダー橋)に至るまでの橋の変遷を、それらを撮影した古絵葉書を手掛かりにたどる。 |
researchmap用URL | https://www.kufs.ac.jp/toshokan/calendar/2021/director3.html |