| ナガハマ タクマ
            Takuma NAGAHAMA 長濵 拓磨 所属 京都外国語大学 外国語学部 日本語学科 職種 教授 | |
| 発表年月日 | 2006/12/16 | 
| 発表テーマ | 『侍』をどのように読むか | 
| 会議名 | 日本キリスト教文学会第372回月例研究会 | 
| 主催者 | 日本キリスト教文学会 | 
| 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 
| 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) | 
| 単独共同区分 | 共同 | 
| 開催地名 | 筑波大学東京キャンパス | 
| 発表者・共同発表者 | 笠井秋生、川島秀一、長濱拓磨 | 
| 概要 | 3人のパネリストの1人として発表。遠藤周作の『侍』について、先行研究や登場人物の整理をしたのち、これまで具体的に検証されることのなかった松田毅一との関わり、二元的視点の分析、比喩表現などを通して新しい読みの可能性を探った。 |