| 
            ハタダ アヤ
            Aya HATADA
           畑田 彩 所属 京都外国語大学 共通教育機構 職種 教授  | 
      |
| 発表年月日 | 2014/03/14 | 
| 発表テーマ | 生態学教育のネットワークを築く-「生態学教育専門委員会」「アウェイの生態学」ジョイント企画- | 
| 会議名 | 第61回日本生態学会大会 | 
| 主催者 | 日本生態学会 | 
| 学会区分 | 全国学会 | 
| 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) | 
| 単独共同区分 | 共同 | 
| 開催地名 | 広島国際会議場 | 
| 発表者・共同発表者 | 「畑田 彩」「西脇亜也」 | 
| 概要 | 「生態学教育専門委員会」は主に高等学校における生態学教育をテーマとして、過去5回のフォーラムを開催してきた。一方「アウェイの生態学」は文系学部や教育学部など非専門科目としての生態学教育をテーマとして、過去3回の自由集会を開催してきた。この両集会に共通しているのは、いわゆる「ホーム」の生態学者養成の研究教育というよりは、理科教育としての生態学の裾野を広げることに主眼を置いている点である。そこで、今年度の大会では「生態学教育専門委員会」と「アウェイの生態学」のジョイント企画を行った。「生態学教育のネットワークを築く」と題して、生態学教育を展開する上での悩み、試行錯誤しながら行っている工夫、外部からの支援の可能性などを取り上げた。 |