| ハヤシ シホ
            Shiho HAYASHI 林 姿穂 所属 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 職種 教授 | |
| 発表年月日 | 2016/09 | 
| 発表テーマ | 18・19世紀アメリカと知のコミュニティの形成:「メルヴィルとヤング・アメリカ」 | 
| 会議名 | 「知のコミュニティ」2016年 夏季セミナー | 
| 主催者 | 「知のコミュニティ」(研究会) | 
| 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 | 
| 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) | 
| 単独共同区分 | 単独 | 
| 開催地名 | 東海学園大学サテライトキャンパス | 
| 発表者・共同発表者 | 林姿穂 | 
| 概要 | ハーマン・メルヴィルは長編小説『ピエールまたはその曖昧性』の中でヤング・アメリカの運動を批判しているが、その運動の当初の目的は何であり、どのような点に作家が疑問を抱いたのかについて論じた。またメルヴィルは『白鯨』や「書記人バートルビー」の中でも当時のアメリカ出版界について批判している。当時の出版界の体制がアメリカ文学のキャノンの確立の妨げになっていたことを提示した。 |