イシマル クミコ   Kumiko ISHIMARU
  石丸 久美子
   所属   京都外国語大学  外国語学部 フランス語学科
   職種   教授
発表年月日 2025/03/27
発表テーマ 翻訳AI・生成AIを用いた中級フランス語授業―どのように行い、評価するか
会議名 第39回関西フランス語教育研究会
主催者 関西フランス語教育研究会
学会区分 研究会・シンポジウム等
発表形式 口頭(一般)
単独共同区分 共同
開催地名 関西日仏学館(大阪)
開催期間 2025/03/26~2025/03/27
発表者・共同発表者 石丸久美子(京都外国語大学)、杉山香織(西南学院大学)、高橋克欣(大阪大学)
概要 本アトリエでは、翻訳AI・生成AIを教育に導入した中級フランス語教科書『私たちの未来が危ないーグレタにつづけ』を用いた授業実践を紹介したい。
この教科書は喫緊のグローバルイシューである気候変動への理解とフランス語力の養成を同時に行う「内容⾔語統合型学習」(CLIL)に加え、翻訳AI・生成AIとの共生を目指したものである。
教科書の構成は、各課の始めに「ウォームアップ」があり、学習者はその課の内容理解に必要な重要キーワードを学ぶ。次に、練習問題1では、フランス語から⽇本語へのAI翻訳を分析し、誤訳はないか、自然な訳であるかを語彙、文法、文の構造に着目し、評価する。練習問題2は、長文を学習者自らが翻訳AIを用いて日本語に翻訳する。練習問題3は、日本語からフランス語へのAI翻訳を評価し、フランス語表現を学ぶ。そして、まとめとして、練習問題4ではAIを用いて自分の考えをフランス語で発信できるよう文章作成し、練習問題5では各課で指示された課題についてChatGPTとフランス語で対話する。
各担当者の授業運営、評価での試行錯誤、学生の反応などをご紹介し、アトリエ参加者とも意見交換できればと考えている。