ウエダ トシミ
Toshimi UEDA
上田 寿美 所属 京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科 職種 講師 |
|
発表年月日 | 2024/02/12 |
発表テーマ | 「2言語同時学習 - 英語・ポルトガル語の実践報告」 |
会議名 | 国際研究集会2024 「複言語教育の横断性を考える」 |
主催者 | 京都大学人間・環境学研究科西山教行研究室 |
学会区分 | 研究会・シンポジウム等 |
発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
単独共同区分 | 共同 |
国名 | 日本 |
開催地名 | 京都大学人間・環境学研究科 |
発表者・共同発表者 | 上田寿美、野澤元 |
概要 | 本発表では、2003年より京都外国語大学においてティームティーチング形式で実施されている2言語同時学習という正課の取り組みを紹介し、学生が中高で既に学んでいる英語を軸とし、他の言語を比較しながら複数の外国語を学ぶという、対照言語学的な考え方について説明する。現在この取り組みでは、英語と6種類の外国語を組み合わせた6つの科目があるが、その中でも英語・ポルトガル語の授業を例として取り上げ、その授業の設計と内容を紹介する。授業は基本的に文法の解説と文単位の作文を行う対照文法と、ビデオのリスニングとスクリプトのリーディングを行う演習課題の2部からなり、受講生がトップダウンの知識と、ボトムアップの経験の両面から、両言語を対照的に学べる様子を説明する。さらに、こういった授業の運用上の課題や、AI等も活用した今後の発展の可能性についても論じた。 |