| 
            ミヨシ マリア
            Maria Miyoshi
           三好 まりあ 所属 京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科 職種 准教授  | 
      |
| 発表年月日 | 2011/10/01 | 
| 発表テーマ | 日本語における二つのタイプの存在表現とその使用条件について | 
| 会議名 | 2011年度秋季大会 | 
| 主催者 | 日本語学会 | 
| 学会区分 | 全国学会 | 
| 発表形式 | 口頭(一般) | 
| 単独共同区分 | 単独 | 
| 国名 | 日本 | 
| 開催地名 | 高知大学 | 
| 概要 | 本発表では,モノの存在を表す動詞について,日本語の「ある」「いる」という存在動詞,および,「転がっている」「ぶら下がっている」などといった容態動詞を,ロシア語の典型的な存在動詞にあたる「быть」,および「стоять」「лежать」「сидеть」といったいわゆる姿勢動詞,さらに「раскинуться」「стелиться」のような容態動詞の比較をしながら,用法における共通点・相違点を明らかにしている. |