| ツツイ トモヤ
            Tomoya TSUTSUI 筒井 友弥 所属 京都外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科 職種 教授 | |
| 発表年月日 | 2021/07/27 | 
| 発表テーマ | Eine kontrastive Analysis der deutschen und japanischen Fokuspartikeln - Semantische Affinitäten zwischen nur und dake, sika | 
| 会議名 | XIV. Kongress der Internationalen Vereinigung für Germanistik. Wege der Germanistik in transkultureller Perspektive. | 
| 主催者 | Internationale Vereinigung für Germanistik | 
| 学会区分 | 国際学会 | 
| 発表形式 | 口頭(一般) | 
| 単独共同区分 | 単独 | 
| 国名 | イタリア | 
| 開催地名 | Palermo | 
| 開催期間 | 2021/07/26~2021/07/31 | 
| 発表者・共同発表者 | Tomoya Tsutsui | 
| 概要 | ドイツ語の度数詞nurと日本語のとりたて助詞ダケ・シカの意味的な類似性について、まず、ダケとシカの用法の違いから「シカとnurは前提集合において代替値の存在を必要としない」という機能的な共通点を導いた。また、このシカとnurの類似性に基づいて、ダケダとシカの共通点を引き合いに出し、nurとシカとダケダが等価であると結論づけた。最後に、シカの統語的な分析を参照して、この結論を裏づけた。 |