|
エビナ ダイスケ
Daisuke EBINA
蝦名 大助 所属 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科 職種 教授 |
|
| 発表年月日 | 2012/08/21 |
| 発表テーマ | Sobre el contacto lingüístico de quechua sureño y castellano |
| 会議名 | Seminario “INTELECTUALES JAPONESES REFLEXIONAN SOBRE BOLIVIA” |
| 主催者 | EL POSTGRADO EN CIENCIAS DEL DESARROLLO DE LA UNIVERSIDAD MAYOR DE SAN ANDRÉS (CIDES-UMSA) |
| 学会区分 | 研究会・シンポジウム等 |
| 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) |
| 単独共同区分 | 単独 |
| 開催地名 | La Paz, Bolivia |
| 概要 | 南米大陸では、先住民語とスペイン語との二言語併用状態の急速な広がりとともに、スペイン語から先住民語への影響が無視できないほど大きくなっている。本セミナーでは、クスコ県で収集した南部ケチュア語のデータをもとに、スペイン語の影響を受けた変容について述べた。音韻面では有声子音の導入と母音体系の変化が見られる。形態面では複数接尾辞の借用が見られる。統語面では前置詞の借用と、接続詞の借用および従属節の構造の変化が見られる。(シンポジウム) |