| 
            ハタダ アヤ
            Aya HATADA
           畑田 彩 所属 京都外国語大学 共通教育機構 職種 教授  | 
      |
| 発表年月日 | 2012/03/17 | 
| 発表テーマ | Interspecific differences in the intensity of ant patrol on myrmecophytic Macaranga species in a Bornean forest (ボルネオ熱帯林に分布するアリ植物オオバギ種に共生するアリのパトロール効果に見られる種間差) | 
| 会議名 | 東アジア生態学会連合第5回大会 | 
| 主催者 | 日本生態学会 | 
| 学会区分 | 国際学会 | 
| 単独共同区分 | 共同 | 
| 開催地名 | 龍谷大学 瀬田キャンパス | 
| 発表者・共同発表者 | 「Aya Hatada」「Masahiro Nomura」「Takao Itioka」「Tohru Nakashizuka」 | 
| 概要 | オオバギ属はトウダイグサ科に属し、東南アジア熱帯を中心として分布する植物である。オオバギ属にはアリ植物が多く含まれている。我々は8種のオオバギ種を用いて、パトロールを行っているアリの数を数え、パトロール効果に種間差が見られるかどうかを調査した。パトロールを行うアリの数には種間差が見られ、アリのパトロール方法は、1)すべての葉を守る、2) 主に上の葉を守る、3)どの葉もほとんど守らない、の3つに分けることができた。このようなパターンの違いは、葉の回転率を考慮するとうまく説明でき、アリ防衛は若齢の葉もしくは寿命の短い葉を守るのに最も適していると考えられた。 |