|
サトウ アキコ
Akiko SATO
佐藤 晶子 所属 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 職種 教授 |
|
| 発表年月日 | 2024/04/24 |
| 発表テーマ | 占領期の感染症対策:日本の結核死亡率低下に貢献した産学官連携 |
| 会議名 | まちかねカフェ |
| 主催者 | 大阪大学理学部、大阪大学外国語学部 |
| 国名 | 日本 |
| 開催地名 | 大阪大学 |
| 会議区分 | 国内会議 |
| 講演区分 | 講師 |
| 単独共同区分 | 単独 |
| 招待講演 | 招待講演 |
| 概要 | 占領下日本で1950年から1952年にかけて結核死亡率が大幅に低下した。その要因は、デミングによる統計的品質管理(SQC)の導入である。GHQ/SCAPと日本科学技術連盟が1950年にデミングを招聘し、SQCセミナーを開催した。製薬業界はストレプトマイシンなどの抗結核薬製造工程にSQCを導入し、品質と生産性を向上させ、低価格での提供を実現した。本発表では、産学官民の四者連携により総合的な結核対策が可能となり、治療の質向上と普及に貢献したことを明示した。 |