photo
    (最終更新日:2023-03-30 03:09:05)
  モリ アツシ   Atsushi MORI
  森 篤嗣
   所属   京都外国語大学  外国語学部 日本語学科
   職種   教授
■ 学会発表
1. 2021/10/16 遠隔環境におけるプレゼンテーション練習支援手法の検討(日本教育工学会2021年秋季全国大会)
2. 2021/09/12 期待される教育実践者の姿は?(『思考と言語の実践活動へ: 日本語教育における表現活動の意義と可能性』 出版記念シンポジウム)
3. 2021/05/16 話題に対する知悉度と言語表現の出現傾向の関係(日本語学会2021年度春季大会)
4. 2021/03/02 多文化共生の観点から「やさしい日本語」を考える(甲南女子大学多文化コミュニケーション学科FD研修会)
5. 2021/01/25 教室でのコミュニケーション ―話し方・説明の仕方―(令和2年度古河市日本語指導研修会)
全件表示(92件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  「文字・語彙・文法を学ぶための実践練習ノート   (共著) 2021/04
2. 著書  言語・漢字指導の方法 : 確かな定着と活用のために   (共著) 2020/02
3. 著書  超基礎・日本語教育   (共著) 2019/06
4. 著書  外国人のための「やさしい日本語」における言葉の基準 田中牧郎(編)『現代の語彙―男女平等の時代―』シリーズ〈日本語の語彙〉7 157-167頁 (共著) 2019/04
5. 著書  日本語教育への応用 (コーパスで学ぶ日本語学)   (共著) 2018/10
全件表示(121件)
■ 学歴
1. 2000/04~2004/03 大阪外国語大学 言語社会研究科 言語社会専攻 博士課程修了 博士(言語文化学)
2. 1998/04~2000/03 兵庫教育大学 学校教育研究科 教科・領域教育専攻 修士課程修了 修士(学校教育学)
3. 1994/04~1998/03 兵庫教育大学 学校教育学部 初等教育教員養成課程 卒業 学士(学校教育学)
■ 職歴
1. 2017/04~ 京都外国語大学 外国語学部日本語学科 教授
2. 2016/04~2017/03 帝塚山大学 現代生活学部こども学科 教授
3. 2015/10~2017/03 奈良教育大学大学院 教育学研究科 非常勤講師
4. 2015/10~2017/03 奈良教育大学 教育学部 非常勤講師
5. 2015/04~2015/09 関西大学大学院 文学研究科 非常勤講師
全件表示(25件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2006/02/01~ 光村図書出版株式会社『小学校教科書 国語』編集委員
■ 所属学会
1. 2000/04~ 日本語教育学会
2. 2013/07~2017/06 ∟ 学会誌委員
3. 2017/07~2019/06 ∟ 大会委員
4. 2019/07~2021/05 ∟ 大会委員会副委員長
5. 2021/06~ ∟ 審査・運営協力員
全件表示(23件)
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 2008/10/01~2009/07/31 第三回日本語海外研究者招聘事業受け入れ研究者
2. 2007/12/01~2008/09/30 政策研究大学院大学日本語教育指導者養成プログラム(修士課程)
■ 資格・免許
1. 2003/03/20 日本語教育能力検定試験合格(第021110780号)財団法人日本国際教育協会
2. 2000/04/01 小学校教諭専修免許(平十二小専第7号)兵庫県教育委員会
3. 1998/03/31 小学校教諭一種免許(平九小一第422号)兵庫県教育委員会
■ 授業科目
1. 国語教育研究ゼミⅠ
2. 国語教育研究ゼミⅡ
3. 国語教育研究ゼミⅢ
4. 国語教育研究ゼミⅣ
5. 日本語教育文法Ⅰ
全件表示(18件)
■ 教員審査
1. 2008/09 帝塚山大学現代生活学部こども学科(基礎演習Ⅰ,基礎演習Ⅱ,教育実習事前事後指導(小学校),教育実習(小学校),教職実践演習(以上は2008/7) 国語科研究Ⅰ,国語科研究Ⅱ,国語科教育法,ゼミナールⅠ(卒業研究),ゼミナールⅡ(卒業研究),ゼミナールⅢ(卒業研究)(以上は2008/9))大学設置・学校法人審議会教員資格審査の判定(可)
■ 社会における活動
1. 2016/05~ 光村図書出版株式会社 小学校教科書『英語』編集委員
2. 2013/12 好文出版『日中言語研究と日本語教育』研究誌編集委員
3. 2009/11~2015/03 NHK国際放送局ラジオ日本「やさしい日本語」監修者
4. 2007/09~2010/03 独立行政法人国立国語研究所『日本語科学』編集委員
5. 2006/02~ 光村図書出版株式会社『小学校教科書 国語』編集委員
■ 講師・講演
1. 2019/08/24 教室でのコミュニケーションー話し方・説明の仕方ー(広島市立基町小学校)
2. 2019/05/24 小学校教師のコミュニケーションスキル:授業における話し方・説明の仕方(香里ヌベール学院小学校)
3. 2015/06/23 今、求められる国語科の授業について―アクティブ・ラーニングを中心に(大阪府教育会館)
4. 2013/10/26 授業におけるコトバとワザ(東京外国語大学本郷サテライト)
5. 2013/06/28 日本語指導のめざすもの―「外国にルーツをもつ児童生徒」と共に歩むために―(奈良市はぐくみセンター)
全件表示(7件)
■ 委員会・協会等
1. 2020/04~ 公益財団法人大学コンソーシアム京都 FD企画研究委員会委員 2020/04-2021/03委員,2021/04-副委員長
2. 2012/06/01~2015/03/31 奈良市教育委員会日本語指導検討会議 副委員長
3. 2007/09/01~2010/03/31 独立行政法人国際交流基金・財団法人日本国際教育支援協会「日本語能力試験改善に関する検討会」 新問作題分科会聴解部会委員
■ 受賞学術賞
1. 2017/09 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金第1段審査委員表彰
2. 2015/05 公益社団法人日本語教育学会 第13回日本語教育学会奨励賞
■ 担当経験のある科目
1. 国語科研究Ⅰ・Ⅱ,国語科教育法,教育実習事前事後指導(小学校),教育実習(小学校),教職実践演習,日本語表現法,こども学概論,基礎演習Ⅰ・Ⅱ,応用演習Ⅱ,プレゼミ,ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ(帝塚山大学現代生活学部)
2. 日本語学(語彙・文法の研究と教育),日本語学演習(語彙・文法の教材),日本語学(基礎論)(奈良教育大学大学院教育学研究科)
3. 日本語学演習Ⅱ,日本語学研究Ⅰ(奈良教育大学教育学部)
4. 日本文献情報処理研究A(関西大学大学院文学研究科)
5. 応用日本語学特論2A・2B(大阪府立大学大学院人間社会学研究科)
全件表示(17件)