研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2024-12-26 03:09:05)
ヨシダ マミ
Mami YOSHIDA
吉田 真美
所属
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
職種
教授
■
学会発表
1.
2024/02/16
複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性: 外国語大学における学びの可能性を考える(京都外国語大学 冬季FD)
2.
2022/07/30
英語多読指導の可能性と課題:小学校から大学まで(教志会 令和4年度英語教育実践報告研究会)
3.
2022/02/27
電子図書館との併用を目指した多読プログラムに 向けて:ポストコロナ時代の多読へ(関西多読指導者オンラインセミナー)
4.
2021/08/13
Transitioning a University Extensive Reading Program from Print to Digital Books: M-Reader to Xreading(Extensive Reading Around the World Conference)
5.
2021/05
電子書籍を用いた多読プログラムへの挑戦: コロナ禍での取り組み(大学英語教育学会 文学教育研究会)
6.
2021/03/20
Identity formation of a child who grew up in a multi-language environment: An autoethnographic case study(the 2021 American Association for Applied Linguistics (AAAL) Annual Conference)
7.
2020/12/06
複言語環境で育った学習者のアイデンティティの変容―「投資」が「豊かな資源」になるまで(The Third JAAL in JACET Conference (JAAL in JACET 2020))
8.
2017/09/02
The Impact of Teaching Project on Student Teachers’ Identity Formation(The 50th Anniversary Meeting of the British Association for Applied Linguistics)
9.
2017/08/07
Are individual attention and modeling more effective than whipping?: Longitudinal case study of engagement patterns and motivating factors for university students’ extensive readin(The 4th World Congress on Extensive Reading)
10.
2016/09/11
The impact of teaching and reflection experiences on pre-service teachers: from the ethnographic study of hour cases(Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016))
11.
2016/08/21
指導実践を通して見られる教職志望学生の成長について(全国英語教育学会)
12.
2011/08/07
偶発的語彙学習における未知語の推測能力と符号化処理能力の影響(全国英語教育学会第36回大阪研究大会)
13.
2008/09/12
Are They Really Thinking-aloud?: Comparison of Think-aloud Processes between a Group-administered session in a language laboratory and an individually conducted session(「発話プロトコル法の実施方法の違いが与える英文読解への影響」)(British Association for Applied Linguistics Annual Conference)
14.
2008/08/10
Think-aloud Protocols and Type of Reading Task: the issue of reactivity in L2 reading research(「第二言語読解における、発話プロトコル分析が認知プロセスに与える影響」)(全国英語教育学会第34回東京研究大会)
15.
2007/09/13
Think-aloud Protocols and Type of Reading Task:the Issue of Reactivity in L2 Reading Research(第二言語読解における、発話プロトコル分析が認知プロセスに与える影響)(The 30th Annual Second Language Research Forum)
16.
2007/08/04
Elaboration or Intention ?-The Effects of Reading Task,Text Type, and Foreknowledge of a Post Recall Task on L2 Reading(読解後タスクに関する予備知識が第二言語読解に与える影響)(全国英語教育学会第33回大分研究大会)
5件表示
全件表示(16件)
■
著書・論文歴
1.
論文
指導体験が及ぼす教職志望学生のアイデンティティの変化 JALT Journal 42(1),29-50頁 (共著) 2020/05
2.
論文
Are Individual Attention and Modeling More Effective than Whipping?:
Longitudinal Case Study of Engagement Patterns and Motivating Factors for University Students’ Extensive Reading the Proceedings for the 4th World Congress on ER (単著) 2018
3.
論文
偶発的語彙学習における未知語の推測能力と符号化処理能力の影響 日本大学英語教育学会関西支部『JACET Kansai Journal』 (13),62-73頁 (単著) 2011/03/31
4.
論文
Think-Aloud Protocols and Type of Reading Task: the issue of reactivity in L2 reading research(「第二言語読解における、発話プロトコル分析が認知プロセスに与える影響」) Second Language Research Forum 『Selected Proceedings of the 2007 Second Language Research Forum: Diverse Contributions to SLA』 pp.199-209 (単著) 2009/02/12
5.
著書
英語リーディングの認知メカニズム (共著) 2001/04/02
6.
著書
「複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性」 (共著) 2024/03
7.
論文
地域との多文化・多言語協働プロジェクトからの学び:3名の外国語専攻の学生の経年的変容から(査読中) 異文化間教育 (単著) 2024
8.
論文
An emergency shift from paper to digital books in a large-scale extensive reading program at a Japanese university : Effects on learner performance and experience Ignis 1,pp.1-27 (共著) 2021/07
9.
論文
複言語環境において育った学習者のアイデンティティの変容:十全参加のための「投資」が 「豊かな投資」になるまで JAAL in JACET Proceedings (3),109-116頁 (単著) 2020/12
10.
論文
複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び : 連携型アクションリサーチの試み (95),117-143頁 (共著) 2020/05
11.
論文
Characterizing Best Practices in an Extensive Reading Program (「多読プログラムの効果と課題」) 京都外国語大学『研究論叢』 (85),pp.77-95 (共著) 2015/07/31
12.
論文
教職志望の学生による小学校英語ボランティア活動における振り返り活動:振り返り活動のシステム開発とその効果 京都外国語大学『研究論叢』 (85),59-76頁 (共著) 2015/07/31
13.
論文
課外プロジェクトとしての小学校英語指導について:参加児童の評価および参加学生の変化について 京都外国語大学『研究論叢』 (81),35-52頁 (共著) 2013/07/23
14.
論文
英語教員養成プログラムを補う実地型活動に関する事例報告:小学校英語活動ボランティアと台湾英語教育研修 京都外国語大学『研究論叢』 (79),49-71頁 (共著) 2012/07/23
15.
論文
The interplay of processing task, text type, and proficiency in L2 reading (「読解中タスクとテキストタイプと英語力の相互作用」) 『Reading in Foreign Languages』 24(1),pp.1-29 (単著) 2012/04/01
16.
論文
Are they really thinking-aloud?: Comparison of think-aloud processes between a group-administered session in a language laboratory and an individually conducted session(「発話プロトコル法の実施方法の違いが与える英文読解への影響」) British Association for Applied Linguistics 『Proceedings of the BAAL Conference 2008』 pp.131-132 (単著) 2009/06
17.
論文
Elaboration or Intention? -The Effects of Reading Task,Text Type, and Foreknowledge of a Post Recall Task on L2 Reading(読解後タスクに関する予備知識が第二言語読解に与える影響) 全国英語教育学会『Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE)』Volume 18 (単著) 2008/03/31
18.
論文
Task Difficulty, Text Variables, and Learner Variable Insights into L2 Reading Research(第二言語読解研究への示唆:タスの複雑性、テキストタイプ、及び学習者要因の相互作用を視野に入れて) 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (24) (単著) 2008/02/22
19.
論文
The Effects of Task, Text, and Proficiency on Second Language Reading(第二言語読解におけるタスク、テキストタイプ、及び言語能力の影響) Temple University (単著) 2007/01/30
20.
その他
外大生による多文化多言語絵本の読み聞かせ活動 「複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性」科学研究費補助金基盤研究(C)(一般)研究成果報告書 (共著) 2024/03
21.
その他
複言語環境で育った学習者のアイデンティティの変容:
十全参加のための「投資」が「豊かな資源」になるまで 言語文化教育研究学会第六回年次大会予稿集 126-131頁 (共著) 2020/03
22.
その他
(招待講演)リーディング研究からクラスルームへの応用:より効果的な読みを目指して 2007/02
23.
その他
(招待講演)リーディング研究から見えてくること:豊かな読みを目指したクラスルームへの応用 2007/02
5件表示
全件表示(23件)
■
学歴
1.
1999/01~2007/01
テンプル大学日本校 教育学研究科 英語教育学 博士課程修了 教育学博士
2.
1993/10~1995/09
ランカスター大学 言語学・現代英語研究科 言語学 修士課程修了 言語学修士
3.
1991/04~1993/03
神戸市外国語大学 外国語学研究科 英語学 修士課程修了 文学修士
■
職歴
1.
2008/04~2016/03
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 准教授
2.
2002/04~2008/03
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 講師
■
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2009/04~
ハンドアウト(対象科目:TEFL Seminar Ⅰ・Ⅱ)(大学)
2.
2009/04~
ハンドアウト(対象科目:英語教育研究法(リサーチ・メソッド)(大学院)
●教育に関する発表
1.
2024/02/15
京都外国語大学冬季FD研修会発表「複言語複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性」
2.
2022/07/30
京都外国語大学 教志会 英語教育実践報告研究会講演「英語多読指導の可能性と課題:小学校から大学まで」
■
所属学会
1.
2015/04~
日本多読学会
2.
2019/04~
∟
関西多読セミナー実行委員
3.
1997/09~
関西英語教育学会(KELES)
4.
2008/04~2010/03
∟
紀要編集委員
5.
1995/04~2010/03
外国語教育メディア学会(LET)
6.
1995/04~
大学英語教育学会(JACET)
7.
2014/06~
∟
紀要編集委員
5件表示
全件表示(7件)
■
授業科目
1.
アカデミック・リーディングⅠ
2.
アカデミック・リーディングⅡ
3.
英語学・英語教育入門
4.
Academic English Skills Ⅴ
5.
Academic English Skills Ⅵ
6.
Teaching Listening/Speaking and Pronunciation
7.
Teaching Grammar
8.
英語教育研究ゼミⅠ
9.
英語教育研究ゼミⅡ
10.
英語教育研究ゼミⅢ
11.
英語教育研究ゼミⅣ
12.
卒業論文・卒業研究
13.
英語教育法3
14.
英語教育研究法(リサーチ・メソッド)
5件表示
全件表示(14件)
■
社会における活動
1.
2024/08~2024/11
学術雑誌 "Reading in a Foreign Language"の論文査読委員
2.
2023/04~
大阪府立芥川高等学校 学校運営協議会 副委員長
3.
2019/05~2019/06
青山学院大学主催 混合研究法セミナー MOLLER 氏ワークショップ 参会報告書執筆
4.
2010/10~2010/12
学術雑誌『Language Learning』の論文査読委員
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2024/04~
Exploring the Effective Implementation of the Extensive Reading Program in the New Curriculum at KUFS: hybrid approaches and effective strategies to promote the hybrid approach including non-English language books 機関内共同研究
2.
2024/04~
「異なるを愛せる世界を作る」教育とは?: 学びの共同体で複言語・複文化活動を実現させるアプローチの模索と有効性の検証 機関内共同研究
3.
2023/04~2024/03
Expanding the possibilities of Extensive Reading: Exploring hybrid approaches toward ER with multiple media and implementation of ER instruction for non-English language learners 機関内共同研究
4.
2022/04~2024/03
Exploring post-pandemic Extensive Reading: Identifying the effective use of digital library and physical library and expanding Extensive Reading to non-English language learners 機関内共同研究
5.
2021/04~2022/03
Continue exploring the pedagogical merits of a new learning management system for extensive reading (Xreading) and enhancing extensive reading (ER) with new promotional projects. 機関内共同研究
6.
2020/04~2021/03
Exploring pedagogical merits of a new learning management system for extensive reading (XReading) and enhancing ER with new promoting projects 機関内共同研究
7.
2020/04~2024/03
複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び:連携型アクションリサーチの試み 基盤研究(C)
8.
2017/04~2020/03
複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性:外国語系学部と地域の協働 基盤研究(C)
9.
2015/04~2016/03
英語多読プログラムの充実に向けて:教育効果と効果的な指導法への示唆を探る 機関内共同研究
10.
2015/04~2016/03
外国語学部における学生参加型授業(アクティブ・ラーニング)の構築 機関内共同研究
5件表示
全件表示(10件)
■
講師・講演
1.
2022/07/30
英語多読指導の可能性と課題:小学校から大学まで
2.
2019/10/05
「多読指導のゴールとは?: ポスト多読を見据えた指導を考える」
■
委員会・協会等
1.
2000/06/20~2000/06/20
第二言語研究フォーラム(SLRF)