1.
|
著書
|
Italiano al volo (共著) 2018/01
|
2.
|
著書
|
イタリア語手紙の書き方 (共著) 2011/12
|
3.
|
著書
|
らくらくイタリア語 文法から会話 (共著) 2008/11
|
4.
|
著書
|
はじめてのイタリア語~楽しく歴史も学べる (共著) 2006/11
|
5.
|
論文
|
90年代ナポリのポッセの言語と音楽的伝統 Ignis vol.1,27-47頁 (単著) 2021/12
|
6.
|
論文
|
ニーノ・ダンジェロとナポリ大衆音楽の変容 京都外国語大学 研究論叢 (第95号),17-37頁 (単著) 2020/07
|
7.
|
論文
|
「ナポレタニタ」をめぐる新しい表現とピーノ・ダニエーレ 京都外国語大学 研究論叢 (第94号),7-27頁 (単著) 2020/01
|
8.
|
論文
|
マリオ・メロラとナポリの大衆文化 京都外国語大学 研究論叢 (第93号),27-47頁 (単著) 2019/07
|
9.
|
論文
|
「ナポリタン・パワーズ」の新しい音 京都外国語大学『研究論叢』 (92),35-55頁 (単著) 2019/01
|
10.
|
論文
|
1950年代のナポリのポピュラー音楽と伝統 京都外国語大学研究論叢 (91),21-40頁 (単著) 2018/07
|
11.
|
論文
|
戦後ナポリの「新しい歌」 京都外国語大学研究論叢 (90),99-116頁 (単著) 2018/01
|
12.
|
論文
|
Non ti pago! tra napoletanità e napoletaneria 京都外国語大学 研究論叢 LXXXIX,29-38頁 (単著) 2017/09
|
13.
|
論文
|
「書く俳優」、アントニオ・ペティート 京都外国語大学『研究論叢』 LXXXVI (単著) 2016/01
|
14.
|
論文
|
イタリアの演劇とオペラにおける言語的地域性-ヴェネツィアとナポリの場合- 日本演劇学会紀要 60,115-140頁 (共著) 2015/06
|
15.
|
論文
|
フランチェスコ・マストリアーニのナポリ 京都外国語大学『研究論叢』 (LXXXIV),181-196頁 (単著) 2015/01
|
16.
|
論文
|
ナポリ方言劇団の可能性をめぐって 京都外国語大学『COSMICA』 (XLIII),101-119頁 (単著) 2014/01
|
17.
|
論文
|
カンツォーネ・ナポレターナのセレナータ~その演劇性をめぐって 京都外国語大学研究論叢 (LXXVI),241-260頁 (単著) 2011/01
|
18.
|
論文
|
ピエディグロッタ祭と演劇 京都外国語大学『研究論叢』 (LXXV),169-185頁 (単著) 2010/07
|
19.
|
論文
|
カンツォーネ・ナポレターナの近代化 京都外国語大学『研究論叢』第74号 (単著) 2010/01
|
20.
|
論文
|
カンツォーネ・ナポレターナの民衆歌の時代 京都外国語大学『研究論叢』第73号 (単著) 2009/07/31
|
21.
|
論文
|
イオーリオの子供たち 京都外国語大学『美の巨人ガブリエレ・ダンヌンツィオ没後70周年記念シンポジウム論文集』 (単著) 2009/07
|
22.
|
論文
|
ラスカの喜劇『魔女』の前口上と梗概を巡って 『美学・芸術学』第22号 (単著) 2007/03
|
23.
|
論文
|
アリオストの時代の喜劇の文体について 京都外国語大学『研究論叢』第65号 (単著) 2005/07
|
24.
|
論文
|
コンメディア・デッラルテの狂乱の場 同志社大学文化学会 文化学年報 第五十二輯 (単著) 2003/03
|
25.
|
論文
|
コメディア・デラルテのドン・ジョバンニ 京都市立芸術大学音楽学部2001年研究紀要『ハルモニア』第32号 (単著) 2002/03
|
26.
|
論文
|
デ・フィリッポ兄弟の「ウモリズモ」を巡って 『日伊文化研究』第39号 (単著) 2001/03
|
27.
|
論文
|
デ・フィリッポ劇における登場人物と疎外『ナポリ百万長者!』のジェンナーロの場合 『イタリア学会誌』第50号 (単著) 2000/10
|
28.
|
論文
|
『クピエッロ家のクリスマス』とデ・フィリッポ劇の形成 『イタリア学会誌』第49号 (単著) 1999/10
|
29.
|
論文
|
アリオストのサーティレ 『イタリア学会誌』第47号 (単著) 1997/10
|
30.
|
その他
|
松本淳子CD『ナポリの宝物』ブックレットでの楽曲解説 (単著) 2022/12
|
31.
|
その他
|
大崎さやの著『啓蒙期イタリアの演劇改革 ゴルドーニの場合』 演劇学論集 (75),112-113頁 (単著) 2022/12
|
32.
|
その他
|
Desgrazzi de Giovannin Bongee tradotte in 13 lingue(翻訳) 81-86頁 (共著) 2021/12
|
33.
|
その他
|
コンメディア・デッラルテによるドン・ファン劇のシナリオ(翻訳) 研究論叢 87,207-228頁 (単著) 2016/07
|
34.
|
その他
|
ナポリの腹(翻訳) 京都外国語大学『研究論叢』 LXXXV,275-293頁 (単著) 2015/07
|
35.
|
その他
|
中世ナポリのウェルギリウス伝説~『パルテノペ年代記』より 京都外国語大学『研究論叢』 (LXXXIII) (単著) 2014/07
|
36.
|
その他
|
二つのナポリ ナポリ人の特性に関する考察 『研究論叢』 (LXXIX),365-379頁 (単著) 2012/07
|
37.
|
その他
|
ナポリ小史1~文化の中継地としてのナポリ(翻訳) COSMICA (XLI),131-150頁 (単著) 2012/01
|
38.
|
その他
|
緑の路地(サルヴァトーレ・ディ・ジャコモ著の翻訳) COSMICA (XL),125-146頁 (単著) 2011/01
|
39.
|
その他
|
カンツォーネ・ナポレターナと演劇的な詩 『演劇評論誌act』13号 (単著) 2007/08
|
40.
|
その他
|
中級を目指す人へのイタリア語文法講座(NHKラジオイタリア語応用編) (単著) 2002/10
|
5件表示
|
全件表示(40件)
|