研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2023-11-29 03:09:04)
ミョウ チェン
Miao Qian
苗 チェン
所属
京都外国語大学 外国語学部 中国語学科
職種
教授
■
学会発表
1.
2015/08
経済学専攻の留学生の日本語教育の試み-小説を教材に取り入れる場合-(CAJLE2015年次大会)
2.
2012/05
中国語動詞「上」の意味カテゴリーと意味拡張のプロセスについて(第4回北東アジア言語教育学会)
3.
2012/03
传统相声中的修辞手法运用初探(「伝統的漫才における修辞的手法の運用に関する基礎的研究」)(国际中国语言学学会第20届年会(「国際中国語言語学学会20回大会」))
■
著書・論文歴
1.
著書
日本华文女作家散文精选 328-331頁 (共著) 2023/01
2.
著書
『聊楽No.3』聊楽句会第三号 第三巻(第一号),49-56頁 (共著) 2022/08
3.
著書
『聊楽No.2』聊楽句会第二号 第二巻(第一号),36-41頁 (共著) 2021/05
4.
著書
『聊楽No.1』聊楽句会創刊号 第一巻(第一号),34-39頁 (共著) 2020/06
5.
著書
88人畅谈学地道的日语 37-39頁 (共著) 2011/03
6.
著書
日語動詞及相関研究 309-315頁 (共著) 2009/12
7.
論文
経済学専攻の留学生の日本語教育の試み -小説を教材に取り入れる場合- CAJLE2015年大会Proceedings (2015),174-186頁 (単著) 2015/09
8.
論文
レトリックの視点からみた日本語と中国語の相違に関する研究ー日本語と中国語の語彙、表現の対照研究にかかわる諸問題をめぐってー (単著) 2010/03
9.
論文
中国語における色彩語表現の修辞的用法の特徴をめぐって 言語と文化 (2) (単著) 2008/03
10.
論文
中国語直喩表現及び中日直喩構文の比較-“象…一样”と『ようだ』を中心に- 経営研究 15(12) (単著) 2001/12
5件表示
全件表示(10件)
■
学歴
1.
2006/04~2009/03
京都外国語大学 外国語学研究科 異言語文化領域 博士課程修了 博士(言語文化学)
2.
1996/09~1998/07
北京第二外国語大学大学院 中日比較研究科 修士課程修了 修士(言語学)
3.
~1992/03
北京第二外国語大学 日本語学部 卒業
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2020/04/01~
上級中国語作文の教材や教室活動の開発
2.
2019/04/01~
中国語既習者クラス基礎演習講義の教材発と教室活動の開発
3.
2014/04/01~2018/03/31
専門日本語教育の実践
4.
2001/04/01~2002/03/31
中国語補助教材の開発
5.
1995/09/01~1997/03/30
日本語視聴力の教材開発
●作成した教科書、教材
1.
2020/04/01~
上級中国語作文の教材開発
2.
2019/04/01~
既習者クラスの教材開発
3.
2014/04/01~2018/03/31
経済学日本語の教材
4.
2001/04/01~2002/03/31
中国語視聴教材の開発
5.
1995/09/01~1997/03/31
日本語視聴力教材
●教育に関する発表
1.
2015/08/20
経済学専攻の留学生の日本語教育の試み-小説を教材に取り入れる場合-(CAJLE2015年次大会)
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2021/10/01~
京都府中国語スピーチ大会実行委員、審査員
5件表示
全件表示(12件)
■
主要学科目
対照言語学 認知言語学 中国語教育 日中文化対照研究 日本語教育
■
授業科目
1.
中国語基礎演習Ⅰ
2.
中国語基礎演習Ⅱ
3.
中国語作文Ⅵ
4.
中国語作文Ⅶ
5.
中国語圏ゼミⅠ
6.
中国語圏ゼミⅡ
7.
中国語圏ゼミⅢ
8.
中国語圏ゼミⅣ
9.
卒業論文・卒業研究
10.
東アジア言語文化課題演習Ⅰ
11.
東アジア言語文化課題演習Ⅱ
12.
中国語コミュニケーション研究1
13.
中国語コミュニケーション研究2
5件表示
全件表示(13件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2023/03
中国語文章表現力の育成を図る授業設計についての複合的研究ープロセスライティング指導の教材開発と授業のデザインー 機関内共同研究
2.
2021/04~2023/03
中国漢字文化研究および関連授業の開発 機関内共同研究
■
講師・講演
1.
2017/02
西遊記―神さま、仏さま、妖怪たちの世界へのご招待―