研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2022-03-26 10:40:05)
ツジ ミヤコ
TSUJI Miyako
辻 美也子
所属
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
職種
講師
■
学会発表
1.
2021/05/22
自律学習支援におけるオンライン相談・対面相談の今後の実施方法の一考察(日本教育工学会研究会)
2.
2020/02/29
自律学習支援における留学生との会話プログラムによる学習の変容(日本教育工学会 春季全国大会)
3.
2018/12/08
自律学習支援における留学生との会話プログラムの実践と有効性の検討(日本教育工学会研究会)
4.
2005/10
日系ブラジル人の子供の学校選択が親の言語生活に与える影響の一考察(社会言語科学会第16回大会)
5.
2004/11
多言語・多文化共生について(滋賀県高等学校教育研究会研究発表大会)
6.
2004/02
Outputは受験英語の弊害となるのか(湖南英語研究会例会)
5件表示
全件表示(6件)
■
著書・論文歴
1.
著書
Departure English Expression Ⅰ Teacher's Manual (共著) 2013/04
2.
著書
Departure English Expression Ⅰ グラマーノート (共著) 2013/04
3.
著書
PROMINENCE English Writing WORKBOOK (共著) 2008/02
4.
論文
自律学習支援におけるオンライン相談・対面相談の今後の実施方法の一考察 日本教育工学会研究報告集 21(1),193-200頁 (共著) 2021/06
5.
論文
自律学習支援における留学生との会話プログラムによる学習の変容 19(6) (共著) 2020/03
6.
論文
自律学習支援における留学生との会話プログラムの実践と有効性の検討 日本教育工学会研究報告集 (共著) 2018/12
7.
論文
高校の「コミュニケーション英語Ⅰ」における文法指導 英語教育 Vol.60(No.7),31-33頁 (単著) 2011/10
8.
論文
アクション・リサーチのススメ LAKE Vol.24,37-47頁 (単著) 2008/03
9.
論文
日系ブラジル人の子供の学校選択が親の言語生活に与える影響の一考察--滋賀県の場合-- 国際教育 (35),5-9頁 (単著) 2008/02
10.
論文
日系ブラジル人の子供の学校選択が親の言語生活に与える影響の一考察 社会言語科学会第16回大会発表論文集 196-199頁 (単著) 2005/10
11.
論文
多言語・多文化共生について 滋賀県高等学校教育研究会研究会誌 (41),59-63頁 (単著) 2005/03
12.
論文
日系ブラジル人の言語生活に影響を与える諸要素の考察 (単著) 2005/02
13.
その他
米・ミシガン州との姉妹交流に始まった英語教員ネットワーク STEP英語情報 15(1),46-47頁 (単著) 2012/01
14.
その他
もう一つの異文化理解 国際教育 No.32,21-24頁 (単著) 2005/03
15.
その他
外国青年との関わりの中で 国際教育 No.25,17-20頁 (単著) 1998/03
16.
その他
JET青年たちの活躍のために-取りまとめ団体のできること- 自治体国際化フォーラム Vol.60,16-18頁 (単著) 1994/09
5件表示
全件表示(16件)
■
学歴
1.
2003/04~2005/03
立命館大学大学院 言語教育情報研究科 言語教育情報専攻 修士課程修了 修士(言語教育情報学)
2.
1976/04~1980/03
同志社大学 文学部 英文学科 卒業 文学士
■
職歴
1.
2018/04~
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 講師
2.
2016/04~2018/03
滋賀県立草津東高等学校 校長
3.
2014/04~2016/03
滋賀県立盲学校 校長
4.
2012/04~2014/03
滋賀県立玉川高等学校 教頭
5.
2002/04~2012/03
滋賀県立膳所高等学校 教諭
6.
2000/04~2002/03
滋賀県教育委員会事務局 学校教育課 指導主事
5件表示
全件表示(6件)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2008/04~2012/03
「滋賀県高校生英語ディベート推進委員会」を設立し、高校生にアカデミックディベートを普及する活動を英語教員を対象に実施
●作成した教科書、教材
1.
2013/04
Departure English Expression ⅠTeacher's Manual
2.
2013/04
Departure English Expression Ⅰグラマーノート
3.
2008/02
PROMINENCE English Writing WORKBOOK
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2014/08
滋賀県教育委員会 教職3年次研修 講師
2.
2007/05
立命館大学月例英語教育公開講座 講師
3.
1998/01
JETプログラム 近畿国際交流員研修会 講師
4.
1995/11
JETプログラム 全国国際交流員研修会 講師
5.
1994/06
JETプログラム カウンセリング研修会 講師
6.
1990/10
滋賀県教育委員会 国際理解教育講座 講師
●教育に関する発表
1.
2005/10/02
社会言語科学会第16回大会で発表
2.
2004/10/08
滋賀県高等学校教育研究会研究発表大会で発表
3.
2004/02
湖南英語研究会例会で発表
4.
1989/10
滋賀県高等学校英語教育研究会研修会で発表
5件表示
全件表示(14件)
■
所属学会
1.
2004~
社会言語科学会
2.
2004~
関西英語教育学会
3.
2019/04~
日本国際理解教育学会
4.
2018/04~
日本英語教育学会
5.
2018/04~
日本教育工学会
■
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
1988/09/01~1989/06/30
滋賀県交換教員として、アメリカ・ミシガン州に派遣され、公立大学および公立幼小中高で授業担当
■
社会における活動
1.
2021/05~2021/11
滋賀県教育委員会 英語発信力育成事業 研究指導助言者
2.
2020/04~
滋賀県立国際情報高等学校 学校運営協議会委員
3.
2019/04~2021/03
第15回全国高校英語ディベート大会 運営委員会顧問
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2003/04~2012/03
コミュニケーション活動を取り入れた高校英語の授業 個人研究
2.
2003/04~
絶対音感と外国語学習の関連について 個人研究
3.
2003/04~
日系ブラジル人の言語生活に影響を与える諸要素の考察 個人研究
■
講師・講演
1.
2014/08
今、教師に求められるもの(滋賀県野洲市 滋賀県総合教育センター)
2.
2007/05
ALTを「支える」日本人英語教員になろう(京都市 立命館大学衣笠キャンパス)
3.
1998/01
CIRのよりよい活用方法(滋賀県近江八幡市 滋賀厚生年金センター)
4.
1995/11
JET青年の活躍のために(滋賀県大津市 大津プリンスホテル)
5.
1994/06
Prefectural Advisor として(東京都千代田区 (財)自治体国際化協会)
6.
1990/10
国際理解教育の進め方(滋賀県野洲市 滋賀県総合教育センター)
7.
1989/10
ミシガン州の教育(滋賀県大津市 滋賀県立膳所高等学校)
5件表示
全件表示(7件)