(最終更新日:2025-07-03 03:09:07)
  オオコシ ツバサ   Tsubasa OKOSHI
  大越 翼
   所属   京都外国語大学  外国語学部 スペイン語学科
   職種   教授
■ 学会発表
1. 2025/05/23 “Reapropiacion del paisaje en la sociedad maya de la gobernacion de Yucatán, siglo XVI”(Colloque International RITMO Paris 2025. International Research Netwark CNRS. La repetition dans tours ces etats en Mesoamerique) Link
2. 2025/05/18 「歴史記憶の(再)領土化:植民地時代ユカタン総督領におけるマヤ先住民の空間言説に関する通時的考察」(シンポジウ: 「『場(土地・空間)』をめぐる記憶の(再)領土化:近現代メキシコ社会における通時的事例研究」、第75回日本西洋史学会) Link
3. 2025/03/07 Bajo la sombra de la ceiba de Ixhalim: el paisaje historico y patrimonial de Calkini(5ta. Jornada academica internacional: “patrimonio: el puente de cultura y generaciones”) Link
4. 2024/11/07 "Construyendo el nuevo paisaje: la ‘resiliencia’ de la sociedad maya de Yucatan, siglo XVI”("De pueblos y mayas errantes: homenaje a Sergio Quezada”) Link
5. 2024/06/01 Contra viento y marea: el arte indigena de apropiar/patrimonializar el paisaje. Gobernacion de Yucatan, siglo XVI(Coloquio: Estudio diacrónico de la patrimonializacion de los recursos historicos-socioculturales y las interrelaciones de sus actores en Mexico)
全件表示(24件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  14. Entre lo hablado y lo escrito: la oralidad en la elaboracion y el manejo de los documentos mayas sobre tierras La escritura indígena en Mexico. De la estela al texto digital. 303-316頁 (単著) 2024/07 Link
2. 著書  「今(いま)」に意味を与えるために―近現代のメキシコにおける歴史遺産の資源化に関する考察―」 IELAK Publication Series (2),1-101頁 (共著) 2024/03 Link
3. 著書  はじめに 「今(いま)」に意味を与えるためにー近現代のメキシコにおける歴史遺産の資源化に関する考察ー i-iv頁 (単著) 2024/03 Link
4. 著書  10. “Recreating the Memory of the Origins: Sociocultural Meanings of ‘Graphic Symbols’ in Land Titles” Valentina Vapnarsky, Dominique Michelet, Aurore Monod Becquelin, and Philippe Nondédéo (eds.) Temporalities in Mesoamerican Ritual Practices pp.197-214 (単著) 2024 Link
5. 著書  「マヤ人から見たスペインによる征服と植民地支配」 『岩波講座 世界歴史 14  南北アメリカ大陸 〜17世紀』 14,141-169頁 (単著) 2022/02 Link
全件表示(55件)
■ 職歴
1. 2016/04~ 京都外国語大学 外国語学部 スペイン語学科 教授
■ 学内役職・委員
1. 2023/04/01~ 京都外国語大学 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター長
2. 2018/04/01~2023/03/31 京都外国語大学 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所長
3. 2017/04/01~2018/03/31 京都外国語大学 スペイン語学科長
■ 教育上の能力
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2012/11/10~ メキシコ国立自治大学文哲学部大学院メソアメリカ研究専攻指導教官
■ 主要学科目
トピックスタディー(植民地時代のマヤ社会研究)
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1. 2024/08/21~2024/08/23 Curso-taller: Metodologia y analisis de los documentos mayas coloniales(集中講義・ゼミ「植民地時代のマヤ文書の分析と方法」)講師 Link
2. 2024/06/01~2024/06/02 Colquio internacional: "Estudio diacronico de la patrimonializacion de los recursos historico-socioculturales y las interacciones de sus actores en Mexico" 企画・運営
3. 2023/12/02~2023/12/03 第28回古代アメリカ学会研究大会開催実行委員長 Link
4. 2020/02/01~2020/02/01 古代アメリカ学会第9回西日本部会研究懇談会「若手研究者による学際的研究:アンデスとテオティワカンの事例から」企画・開催 Link
5. 2019/11/08~2019/11/09 第19回ラテンアメリカ研究講座「ベネズエラをめぐる21世紀ラテンアメリカの政治・社会状況」統括、司会
全件表示(18件)
■ 授業科目
1. スペイン語圏歴史文化入門
2. ラテンアメリカの伝統文化
3. リーディングスペイン語Ⅰ
4. リーディングスペイン語Ⅲ
5. リーディングスペイン語Ⅳ
全件表示(9件)
■ 受賞学術賞
1. 2022/11 Universidad Autónoma de Campeche Reconocimiento por la destacada trayectoria en el ámbito de la investigación antropológica maya Link