(最終更新日:2023-10-02 03:08:59)
  イナガキ ツトム   Tsutomu INAGAKI
  稲垣 勉
   所属   京都外国語大学  共通教育機構
   職種   准教授
■ 学会発表
1. 2023/09/24 Instagram利用動機尺度の作成(日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会)
2. 2023/09/23 学級内地位認知におけるフォールスコンセンサス効果(日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会)
3. 2023/09/17 マスタリー目標と動機づけの変動性の個人内関連(日本心理学会第87回大会)
4. 2023/09/17 学業エンゲージメントと友人関係の相互的関係––RI-CLPMを用いた5時点縦断データによる検討––(日本心理学会第87回大会)
5. 2023/09/15 シャイネスの自己理論と精神的健康の関連―日本人学生サンプルを対象とした検討―(日本心理学会第87回大会)
全件表示(224件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  要説パーソナリティ心理学: 性格理解への扉  113-122頁 (共著) 2023/07
2. 著書  感情心理学ハンドブック   (共著) 2019/09
3. 著書  新・動機づけ研究の最前線   (共著) 2019/08
4. 著書  Intimate relationships across cultures: A comparative study   (共著) 2019/06
5. 著書  キーワード 動機づけ心理学   (共著) 2012/11
全件表示(125件)
■ 学歴
1. 2009/04~2010/03 学習院大学 人文科学研究科 心理学専攻 博士課程中退
2. 2007/04~2009/03 東京学芸大学 教育学研究科 学校心理専攻 修士課程修了 修士(教育学)
3. 2003/04~2007/03 東京学芸大学 教育学部 人間福祉課程カウンセリング専攻 卒業 学士(教養)
■ 職歴
1. 2023/04~ 京都外国語大学 共通教育機構 准教授
2. 2023/02~2023/02 高知大学 人文社会科学部 非常勤講師
3. 2022/04~2022/09 京都教育大学 教育学部 非常勤講師
4. 2022/02~2022/02 高知大学 人文社会科学部 非常勤講師
5. 2021/10~2022/09 京都教育大学 大学院教育学研究科 非常勤講師
全件表示(30件)
■ 学内役職・委員
1. 2023/04/01~ 京都外国語大学・京都外国語短期大学 総合企画部企画課 IR推進担当
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2012/09~ スライドや資料のアップロード
2. 2012/04~ 振り返りおよび感想などの記入時間の確保と回答
3. 2010/04~ 学生からの質問・相談への対応
●作成した教科書、教材
1. 2017/12~2021/08 教員免許状更新講習の実施および配慮
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2021/08~2021/08 教員免許状更新講習(京都府)講師
●その他教育活動上特記すべき事項
●学友会・同好会等の指導
全件表示(11件)
■ 所属学会
1. 2022/09~ 日本発達心理学会
2. 2021/04~ Asian Association of Social Psychology
3. 2021/04~ 関西心理学会
4. 2017/04~ 九州心理学会
5. 2016/04~2017/03 日本テスト学会
全件表示(30件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2022/05/29~2022/05/29 話題提供:感情の顕在的・潜在的測定法 (感情の評価:多彩な方法を極める 第40回日本生理心理学大会・日本感情心理学会第30回大会 シンポジウム2)
2. 2019/11~2019/11 話題提供:潜在的測定法を用いた知能マインドセットの測定
3. 2019/09~2019/09 話題提供:顕在的・潜在的自尊心と精神的健康
4. 2019/09~2019/09 話題提供:潜在的測定法を用いた暗黙の知能観の測定
5. 2018/10~2018/10 話題提供:基礎心理学における潜在的測度の発展,そして臨床領域との連携
全件表示(15件)
■ 資格・免許
1. 2022/09/14 公認心理師
■ 授業科目
1. コミュニケーションの心理
2. 教育研究ゼミⅠ
3. 教育研究ゼミⅡ
4. 教育研究ゼミⅢ
5. 教育研究ゼミⅣ
全件表示(9件)
■ 教員審査
1. 2017/10 鹿児島大学大学院教育学研究科研究指導補助教員(合)
■ 社会における活動
1. 2019/11~ 「帝塚山大学心理学部紀要」査読協力者
2. 2019/05~ 「Frontiers in Psychology」Reviewer
3. 2018/06~ 自動車事故対策機構:基礎講習(組織内のコミュニケーションに関する講演)
4. 2018/06~ 不登校対策推進講座における講演(鹿児島県総合教育センター)
5. 2018/03~ 日本グループ・ダイナミックス学会「実験社会心理学研究」査読協力者
全件表示(13件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~  顕在的・潜在的シャイネスによる学習者の類型化と適切な学習環境および支援方法の検討 基盤研究(C) 
2. 2022/04~  授業外学習への動機づけの変化プロセスに基づく自律的な学習支援の提案 基盤研究(C) 
3. 2020/04~  学級集団の階層性がいじめ傍観者行動に及ぼす影響 基盤研究(C) 
4. 2020/04~  潜在的シャイネスを低減する介入手法の開発および低減効果の持続性の検証 若手研究 
5. 2017/04~2022/03  思春期における自尊心の低下と内在的・外在的問題との関係 基盤研究(B) 
全件表示(9件)
■ 講師・講演
1. 2018/03/15 潜在的測定法を用いた心的傾性の測定(鹿児島国際大学)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2015/07 公益社団法人日本心理学会 心理学ミュージアム Link
■ ホームページ
   https://pyfpy037.wixsite.com/tsut0muf
■ 受賞学術賞
1. 2021/12 九州心理学会 第82回大会 優秀発表賞 (グリットと達成目標志向性,学業成績との関係―大学生を対象として―)
2. 2019/06 日本感情心理学会 精励発表賞
3. 2017/11 The European Society for Trauma and Dissociation Conference 2017 Best poster abstract award
4. 2015/07 日本心理学会 心理学ミュージアム 優秀作品賞
5. 2015/06 日本感情心理学会 学術貢献賞
■ 担当経験のある科目
1. こころの健康マネジメントの理論と実践(鹿児島大学大学院)
2. コミュニケーションの心理(京都外国語大学)
3. コミュニケーション基礎講座1(長崎大学)
4. メディアで学ぶ日本語(誠信女子大学校)
5. 外国書講読1(同志社大学)
全件表示(49件)
■ 外部研究者ID
orcID 0000-0001-7759-8045