|
(最終更新日:2023-03-28 03:08:58)
|
■ 学会発表
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
教材・テスト作成のためのCEFR-Jリソースブック (共著) 2020/05
|
2.
|
著書
|
ジェンダーと英語教育 (共著) 2020/03
|
3.
|
著書
|
国際的にみた外国語教員の養成 (共著) 2015/05
|
4.
|
著書
|
英語到達度指標CEFR-Jガイドブック:Can-Doリスト作成・活用 (共著) 2013/06/15
|
5.
|
著書
|
世界の言語政策 第3集 - 多言語社会を生きる (共著) 2010/12/03
|
6.
|
著書
|
小学生に英語を教えるとは-アジアと日本の教育現場から- (共著) 2008/01/15
|
7.
|
著書
|
世界の外国語教育政策・日本の外国語教育の再構築にむけて (共著) 2004/02/20
|
8.
|
著書
|
事典 アジアの最新英語事情 (共著) 2002/12/01
|
9.
|
著書
|
コミュニケーションを目指した英語の学習と指導 (共著) 2001/03/10
|
10.
|
論文
|
Team-based flipped learning framework: Achieving student engagement in learning lended language learning: Evidence-based trends and applications [eBook] pp.185-213 (共著) 2021/10
|
11.
|
論文
|
指導体験が及ぼす教職志望学生のアイデンティティの変化 JALT Journal 42(1),29-50頁 (共著) 2020/05
|
12.
|
論文
|
教職志望の学生による小学校英語ボランティア活動における振り返り活動 『研究論叢』 (185),59-75頁 (共著) 2015/07
|
13.
|
論文
|
英語教員養成プログラムにおけるカリキュラムについて : 中学高校英語教員に対する質問紙調査を通じて 『研究論叢』 (83),41-59頁 (共著) 2014/07
|
14.
|
論文
|
課外プロジェクトとしての小学校英語指導について ―参加児童の評価および参加学生の変化について― 京都外国語大学『研究論叢』 (81),35-52頁 (共著) 2013/07/01
|
15.
|
論文
|
英語教員養成プログラムを補う実地型活動に関する事例報告―小学校英語活動ボランティアと台湾英語教育研修について― 京都外国語大学『研究論叢』 (79),49-71頁 (共著) 2012/03
|
16.
|
論文
|
小学校外国語(英語)活動を担当する教員の授業力分析に関する研究 『小学校英語教育学会紀要』 (10) (共著) 2010/03
|
17.
|
論文
|
二言語同時学習について―英語と中国語を同時に教える試み― 和歌山英語教育研究会研究紀要『EVERGREEN』 (8) (単著) 2009/03/31
|
18.
|
論文
|
アジアの英語教科書における文法の扱い方に関する一考察 『アジアの子どもは英語をどう学んでいるか:英語教科書の比較から』(中部地区英語教育学会2006~2008年度課題別研究・アジア英語教科書比較研究プロジェクト論文集) 7-14頁 (単著) 2009/03/25
|
19.
|
論文
|
A Study of Junior High School English Teachers' Beliefs and Attitudes toward English Language Instruction in Taipei City(台北市における国民中学教師の英語教育に対する信条と態度に関する調査研究) 日本「アジア英語」学会(JAFAE)『アジア英語研究』 (10) (単著) 2008/06/20
|
20.
|
論文
|
台湾の中学用英語教科書について-その全体構成と語彙の実態- 『中部地区英語教育学会紀要』 (37) (単著) 2008/01/31
|
21.
|
論文
|
東アジア・コンテクストにおける能力指標の適用性:台湾の事例から日本への示唆を得る 明海大学科学研究費補助金中間報告書『第二言語習得研究を基盤とする小、中、高、大の連携をはかる英語教育の先導的基礎研究(中間報告書)』(課題番号16202010、小池生夫代表) (単著) 2006/06/01
|
22.
|
その他
|
国際的視点からみた日本の外国語教育-言語文化的環境、教育政策の問題を中心に JACET Kansai Journal 22,124-129頁 (共著) 2020/03
|
23.
|
その他
|
「言語への目覚め活動」を 英語教育 65(5),88-88頁 (単著) 2016/08
|
24.
|
その他
|
アジアの教員養成・研修事情:台湾の事例から 英語教育 増刊号 64(8),72-75頁 (単著) 2015/10
|
25.
|
その他
|
台湾で行う英語教育研修の試み EVERGREEN 9,104-105頁 (単著) 2015/03
|
26.
|
その他
|
『ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)から学ぶ英語教育』書評 英語教育 62(6),93-93頁 (単著) 2013/09
|
27.
|
その他
|
Conference Review: The 28th National Conference of the Japanese Association for Asian Englishes (JAFAE) (第28回日本「アジア英語」学会全国大会レビュー) Asian Englishes 14(1),pp.104-107 (単著) 2011/09
|
28.
|
その他
|
小学校英語授業力アップにつながる校内研修のために‐「小学校英語活動授業分析シート」と活用マニュアル‐ 科学研究費補助金研究成果報告書(課題番号:20320087、代表者:湯川笑子) (共著) 2011/02
|
29.
|
その他
|
(招待講演レビュー)Challenges of Teaching and Learning Literature in a Collegiate Environment in Taiwan(台湾の高等教育機関における文学教育の試み) JACET通信 (171) (単著) 2009/11
|
30.
|
その他
|
続・アジア英語に魅せられて「北京オリンピックと外国語」 英語教育 57(9) (単著) 2008/11/01
|
31.
|
その他
|
続・アジア英語に魅せられて「KY式略語 in 台湾」 英語教育 57(4) (単著) 2008/07/01
|
32.
|
その他
|
(特別講演)「英語が使える日本人」の育成ための授業-京都外国語大学での新授業English Seminarについて- 2006/07
|
33.
|
その他
|
Conference Review: The 18th National Conference of the Japanese Association for Asian Englishes Asian Englishes: An International Journal of the Sociolinguistics of English in Asia/Pacific (単著) 2006/04/01
|
5件表示
|
全件表示(33件)
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 学内役職・委員
1. |
2019/04/01~2022/07/31 |
京都外国語大学・京都外国語短期大学 教務部長
|
|
■ 教育上の能力
|
■ 主要学科目
|
■ 所属学会
|
■ 資格・免許
|
■ 授業科目
|
■ 社会における活動
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 委員会・協会等
|
■ 科研費研究者番号
|