研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2021-01-19 03:08:33)
ペドロ アイレス
Pedro Carlos Freitas Aires
ペドロ・アイレス
所属
京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科
職種
准教授
■
学会発表
1.
2020/11/29
形容詞の叙述的用法 –– 形容詞の支配とその類型(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB))
2.
2020/03/29
ポルトガル語と英語 ‒‒ 接尾辞による語彙強化(日本ポルトガルブラジル学会・関西部会)
3.
2018/10/20
形容詞の限定的用法(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB))
4.
2018/05/10
O ensino da língua portuguesa no Japão em aulas de laboratório CALL: ponto de situação e perspetivas para o futuro(コール教室におけるポルトガル語教育:現状と展望)(Confluences in Portuguese: Linguistics, Literature and Translation)
5.
2018/03/24
形容詞の限定用法:名詞に対する位置と意味(日本ポルトガルブラジル学会・関西部会)
6.
2017/10/14
ポルトガル語の他動詞(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB))
7.
2017/10/14
ポルトガル語動詞音声付き動詞活用フラッシュカード(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB))
8.
2017/02/22
音声付きポルトガル語動詞活用フラッシュカード ‒‒ ICTの効果的利用(冬季専任教員研修会(学内FD))
9.
2016/10/08
基礎語彙の習得と学習成果(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB))
10.
2015/06/20
多言語対応型文化紹介のDVD教材の意義と可能性―日本文化をベースに(国際言語文化学会 第3回大会)
11.
2015/03/28
辞書とコーパスの乖離:動詞支配のケーススタディ(日本ポルトガルブラジル学会・関西部会)
12.
2013/09/05
二言語同時学習:接尾辞による語彙強化ドリル(英-仏・伊・葡・西)開発(平成25年度教育改革ICT戦略大会)
13.
2010/10/17
Verbos fundamentais do português (ポルトガル語基礎動詞)(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB))
14.
2008/09/01
Portufone: as novas tecnologias na didáctica do português língua estrangeira(ポルトガル語教育の新技術:Call教材PORTUFONE)(Simpósio Mundial de Estudos da Língua Portuguesa 第1回ポルトガル語研究国際シンポジウム2008(於:サン・パウロ大学))
15.
2007/10/20
ポルトガル初等・中等教育言語学用語 (TLEBS)-予告された論争-(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB))
16.
2004/01/31
日本におけるポルトガル語教育の問題点(Novos Rumos a Oriente. 1o Encontro de Leitores e Adidos Culturais da Rede ICA/IPOR na Ásia(第1回カモインス院・東洋ポルトガル院の在アジア専任講師・文化担当官報告会『東洋への新しい道のり』)(於:マカオ))
5件表示
全件表示(16件)
■
著書・論文歴
1.
著書
中級へのブラジル・ポルトガル語文法 (共著) 2013/08/31
2.
著書
基礎ポルトガル語動詞 - VFP2013 (共著) 2013/03/13
3.
著書
言葉図鑑 ②うごきのことばとかざることば (共著) 2013/02/14
4.
著書
言葉図鑑 ①なまえのことばとくらしのことば (共著) 2013/02/14
5.
著書
基礎ポルトガル語動詞 - VFP2011 (共著) 2011/03/13
6.
著書
私のブラジル・ポルトガル語手帖 (共著) 2010/11/25
7.
著書
世界のことば絵でひけるビジュアル事典:日本語→ブラジル・ポルトガル語 (共著) 2009/06
8.
著書
ブラジル人児童と先生のためのポルトガル語コミュニケーション (共著) 2009/05/25
9.
著書
ブラジル人の就職に役立つ会話集 (共著) 2009/04/23
10.
著書
ポルトガル語基礎動詞 (共著) 2009/04/01
11.
著書
『A língua portuguesa no Japão』(日本におけるポルトガ ル教育) (共著) 2008/12/01
12.
論文
ポルトガル語の他動詞 『研究論叢』 (91),1-20頁 (共著) 2018/07
13.
論文
Discrepância: dicionário e corpora –– Estudo de regência verbal através dos corpora –– 『研究論叢』 (86),83-109頁 (共著) 2016/01
14.
論文
An Alternative Approach to Second Language Education through Multi-Lingual Video Production 京都外国語大学『COSMICA』 (43),pp.1-16 (共著) 2014/01/31
15.
論文
Estudo de língua estrangeira e as Novas Tecnologias de Informação e Comunicação –– videoconferência no âmbito do ensino à distância –– 京都外国語大学『研究論叢』 (82),129-141頁 (共著) 2014/01
16.
論文
Verbos fundamentais do português –– Léxico ideal para aprendizagem do português como língua estrangeira 京都外国語大学『研究論叢』 (78),93-108頁 (共著) 2012/01
17.
論文
Portufone: as novas tecnologias na didáctica do português língua estrangeira(葡語教育の新技術:Call教材PORTUFONE) Paulistana Editora ペドロ・アイレス,ガブリエル・アラウジョ編『A língua portuguesa no Japão (日本におけるポルトガル教育)』 77-88頁 (共著) 2008/12/01
18.
論文
ポルトガル初等・中等教育言語学用語(TLEBS)―予告された論争 日本ポルトガル・ブラジル協会(AJELB)『Anais』XXXⅧ(2007-2008) 187-198頁 (単著) 2008/12
19.
その他
LINGUATECA:ポルトガル語コーパス言語学入門 2013/11
20.
その他
ポルトガル語研究とICT 2013/05
21.
その他
京都外国語大学 2013年度 学内共同研究「文化をあるく」制作のMulti-lingual(11言語)DVD 2013/04
22.
その他
ポルトガル語コーパス研修会 2012/05
23.
その他
A Lisboa de Sayuri Naito(内藤さゆりのリスボン) 『4月25日橋 Ponte 25 de Abril』(著:内藤さゆり) (単著) 2009/01/26
24.
その他
リスボア-街角からきこえてくる音楽 『リスボアの小さなスケッチブック』(著:nakaban) (単著) 2006/11/01
5件表示
全件表示(24件)
■
学歴
1.
2001/04~2005/03
金沢大学 文学研究科 文学専攻(日本語学日本文学) 修士課程修了 修士(文学)
2.
1999/10~2000/03
金沢大学 留学生センター日本語研修コース生(第九期) 留学
3.
1994/09~1999/07
リスボン大学 文学部 西洋古典語古典文学 卒業
■
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2017/04/01~2018/03/31
DVD「養殖技術:島国日本 の養殖ものがたり」©2018(ポルトガル語版)
2.
2016/04/01~2017/03/31
DVD『日本の伝統的な食 文化―京懐石のおもてなし(和食)』©2017(ポルトガル語版)
3.
2016/04/01~2017/03/31
ポルトガル語基礎語彙1000語
4.
2014/04/01~2015/03/31
DVD『巨大建造物を支える柱(巨大な柱)』©2015(ポルトガル語版)
5.
2013/04/01~2014/03/31
基礎ポルトガル語動詞 - VFP2013
6.
2013/04/01~2014/03/31
京都外国語大学 学内共同研究「文化をあるく:Walk Within & Beyond Cultures (KUFS:WWBC) Project」 DVD『いのちの水』©2013(ポルトガル語版)
7.
2012/04/01~2013/03/31
京都外国語大学 学内共同研究「文化をあるく:Walk Within Culture Project (KUFS:WWCP)」Multi-lingual DVD 第1作品『梅と桜』©2012(ポルトガル語版)
8.
2011/04/01~2013/03/31
基礎ポルトガル語動詞 - VFP2011
9.
2009/04/01~2011/03/31
ポルトガル語基礎動詞
10.
2009/04~2010/03
(教材) 外国人のためのポルトカガル語教育マニュアル(対象科目:ポルトガル語聴解Ⅰ・Ⅱ)(大学)
11.
2007/04~2009/03
(教材)外国人のためのポルトガル語教育マニュアル
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2007/11~
外国語としてのポルトガル語検定試験(実施責任者)
●教育に関する発表
1.
2011/06/22
日本を西欧に繋いだ言語 ー 日本におけるポルトガル語略史
2.
2010/04/28
日本を西欧に繋いだ言語 ー 日本におけるポルトガル語略史
3.
2009/01/08
ポルトガル:料理と文化(於:大学コンソーシアム京都)
4.
2008/09/01
Portufone: as novas tecnologias na didáctica do português língua estrangeira(葡語教育の新技術:Call教材PORTUFONE)
5.
2007/10/20
ポルトガル初等・中等教育言語学用語(TLEBS) -予告された論争-
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2012/12~2012/12
日・葡交流意見交換会
5件表示
全件表示(18件)
■
所属学会
1.
2015/04~
国際言語文化学会
2.
2007/04~
日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB)
■
授業科目
1.
総合ポルトガル語演習Ⅲ
2.
ポルトガル語中級会話Ⅰ
3.
総合ポルトガル語演習Ⅳ
4.
ポルトガル語中級会話Ⅱ
5.
総合ポルトガル語演習Ⅴ
6.
総合ポルトガル語演習Ⅵ
7.
基礎ポルトガル語
8.
ポルトガル語Ⅰ-2
9.
ポルトガル語Ⅱ-2
10.
ポルトガル語Ⅲ-2
11.
ポルトガル語聴解Ⅰ
12.
ポルトガル語聴解Ⅱ
13.
ポルトガル語学ゼミⅢ
14.
ポルトガル語学ゼミⅣ
15.
Japan Studies
16.
基礎ポルトガル語
17.
ポルトガル語Ⅰ-2
18.
ポルトガル語Ⅱ-2
19.
ポルトガル語Ⅲ-2
5件表示
全件表示(19件)
■
社会における活動
1.
2016/07~2016/07
在京ポルトガル大使館「第19回ロドリゲス通事賞」審査員
2.
2010/05~2010/05
在京ポルトガル大使館「第16回ロドリゲス通事賞」審査員
3.
2007/05~2007/05
NHK BS2「NEXT~世界の人気番組~」出演
4.
2007/04~2007/04
在京ポルトガル大使館「第15回ロドリゲス通事賞」審査員
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2019/04~2020/03
ロマンス諸語と英語の対応―接尾辞による語彙強化の方法 機関内共同研究
2.
2017/04~2019/03
ポルトガル語動詞の統語情報:データベースソフト(FileMaker Pro, FileMaker Go)を用いた汎用電子化動詞用法辞典の開発(彌永代表) 機関内共同研究
3.
2016/04~2017/03
日本文化・日本語学習者のための多言語対応日本語教材の制作(久保代表) 機関内共同研究
4.
2015/04~2016/03
文化をあるく:WWBC Project -多言語DVD教材製作-(久保代表) 機関内共同研究
5.
2014/04~2015/03
統合的多言語型日本文化学習教材(DVD)コンテンツ開発に向けて(久保代表) 機関内共同研究
■
講師・講演
1.
2018/09/26
Verbos Fundamentais na Aprendizagem do Português Língua Estrangeira(京都外国語大学)