(最終更新日:2025-04-27 03:09:00)
|
■ 学会発表
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
ポルトガル短編小説傑作選 91,143-104,152頁 (共著) 2019/11
|
2.
|
著書
|
プログレッシブポルトガル語辞典 (共著) 2015/11
|
3.
|
論文
|
Eça de Queirósのロマン主義 ーProsas Bárbarasにおけるロマン主義的特徴とその思想 研究論叢 (88) (単著) 2017/01
|
4.
|
論文
|
エッサ・デ・ケイロースの短編小説Singularidades de Uma Rapariga Loura『ある金髪娘の奇行』―ポルトガル写実主義文芸の幕開け― 研究論叢 (84),211-224頁 (単著) 2014/01
|
5.
|
論文
|
Florbela Espanca:『傷心の歌』(Livro de Mágoas)における傷心の表現 Anais (34),13-12頁 (単著) 2004/10
|
6.
|
論文
|
痛みのイメージ―哀切のポルトガル女流詩人、フロルベーラ・エスパンカ:『傷心の詩』― 研究論叢 (60),109-131頁 (単著) 2003/09
|
7.
|
論文
|
Ambiente e sociedade rurais de Entre Douro e Minho em meados do século XIX: «As Pupilas do Senhor Reitor» de Júlio Dinis (単著) 2000/03
|
8.
|
論文
|
ジュリオ・ディニースのユーモア: 小説«As Pupilas do Sr. Reitor»をめぐって Anais (32),53-65頁 (単著) 1999/07
|
9.
|
その他
|
京都外国語大学におけるポルトガル語統一試験 CEFR参照レベルと考査方法 ANAIS (50),19-38頁 (共著) 2024/03
|
10.
|
その他
|
初期のケイロース作品における「貧困」についてー『荒削りの散文集』を中心にー 国際言語文化 (7),49-60頁 (単著) 2023/03
|
11.
|
その他
|
『無のまなざし』 図書新聞 (3579),5-5頁 (単著) 2023/02
|
12.
|
その他
|
ポルトガル語動詞の不規則性 –– 音声付動詞活用フラッシュカ ード(PE&PB) の開発 ANAIS (48),35-44頁 (共著) 2020/10
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 教育上の能力
|
■ 主要学科目
ポルトガル語基礎演習I, II, ポルトガル語圏文学演習I,ポルトガル文学ゼミ
|
|
■ 所属学会
|
■ 授業科目
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 委員会・協会等
|
■ 科研費研究者番号
|
■ 担当経験のある科目
1. |
ポルトガル語圏文学概論b(大阪大学)
|
2. |
ポルトガル語圏文学講義a,b(大阪大学)
|
3. |
ポルトガル文学演習b(大阪大学)
|
4. |
ポルトガル文化演習b(大阪大学)
|
5. |
ポルトガル語(大阪大学)
|
6. |
ポルトガル語圏言語演習Va(大阪大学)
|
7. |
ポルトガル語初級I(関西学院大学)
|
8. |
ポルトガル語初級II(関西学院大学)
|
9. |
ポルトガル語初級III(関西学院大学)
|
10. |
ポルトガル語中級(関西学院大学)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|