研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2021-01-19 03:08:34)
ウエダ トシミ
Toshimi UEDA
上田 寿美
所属
京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科
職種
講師
■
学会発表
1.
2020/03/29
ポルトガル語と英語 –– 接尾辞による語彙強化(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB)関西部会2020年度研究発表(web開催))
2.
2019/03/23
エッサ・デ・ケイロース:『文学素描』における写実主義の萌芽(日本ポルトガルブラジル学会(AJELB)大会関西部会)
3.
2017/10/14
ポルトガル語動詞活用音声付き動画フラッシュカード(2017年度日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB)大会)
4.
2017/10
Audio flash cards da conjugação verbal em português(日本ポルトガルブラジル学会(AJELB)大会)
5.
2017/02
音声付きポルトガル語動詞活用フラッシュカード –– ICTの効果的利用(京都外国語大学冬季FD研修会)
6.
2016/10/09
No Moinho
『水車小屋にて』における理想の女性像と 自然主義的観点から描かれる“変貌”のための伏線(日本ポルトガルブラジル学会)
7.
2016/10/08
基礎語彙の習得と学習成果(2016年度日本ポルトガルブラジル学会)
8.
2016/02/24
反転授業における語彙強化–– 基礎語彙音声付きフラッシュカード(葡・英/英・葡)の活用(2015年度 冬季専任教員研修会 講演会・ポスターセッション 「京都外大におけるアクティブラーニング」)
9.
2015/10/11
Eça de Queirósのロマン主義 ––– Prosas Bárbarasにおけるロマン主義的特徴とその思想(日本ポルトガル・ブラジル学会)
10.
2015/03/28
Eça de Queirósの作品集Prosas Bárbarasにおけるロマン主義的特徴とポルトガルロマン主義(日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会)
11.
2014/10/11
『ポルトガル語文法用語小辞典』の有効性に関する実証的研究(日本ポルトガル・ブラジル学会)
12.
2012/10/12
ポルトガル語文法用語-葡・和/和/葡文法用語グロッサリーの利用(日本ポルトガル・ブラジル学会)
13.
2010/10/16
Eça de Queirósの短編小説 Singularidades de Uma Rapariga Louraにおける初期の写実主義的特徴(日本ポルトガル・ブラジル学会)
14.
2007/10
「田舎」のイメージ:Eça de Queirósの小説A Cidade e as Serrasを通して(日本ポルトガル・ブラジル学会)
15.
2007/06/10
Eça de Queirós:ensino da literatura portuguesa no Japão(Primeira Colóquio Internacional Queirosiana em Tormes)
16.
2006/11/28
小説A Cidade e as Serrasにおける「文明」と「自然」の変遷(日本ポルトガル・ブラジル学会)
17.
2006/03/18
語学授業へのPodcastingの活用(日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会)
18.
2005/02/26
インターネットを利用した購読授業の試み(日本ポルトガル・ブラジル学会関西部会)
19.
2004/12/05
小説As Pupilas do Senhor Reitorにおける歌の位置づけ(日本ポルトガル・ブラジル学会)
20.
2003/11
家族のかたち―小説As Pupilas do Senhor Reitorを中心に(日本ポルトガル・ブラジル学会)
21.
2002/11/02
Florbela Espanca:«Livro de Mágoas»における傷心の表現方法(日本ポルトガル・ブラジル学会)
22.
2000/10/08
ジュリオ・ディニースのユーモア:小説«As Pupilas do Senhor Reitor»をめぐって(日本ポルトガル・ブラジル学会)
5件表示
全件表示(22件)
■
著書・論文歴
1.
著書
ポルトガル短編小説傑作選 91,143-104,152頁 (共著) 2019/11
2.
著書
プログレッシブポルトガル語辞典 (共著) 2015/11
3.
論文
Irregularidade na pronunciação de verbos em português
— Projeto Audio-flashcards da conjugação verbal em PE e PB — ANAIS (47) (共著) 2019/03
4.
論文
Eça de Queirósのロマン主義 ー
Prosas Bárbaras
におけるロマン主義的特徴とその思想 研究論叢 (88) (単著) 2017/04
5.
論文
Florbela Espanca:『傷心の歌』(Livro de Mágoas)における傷心の表現 Anais (34),13-12頁 (単著) 2004/10
6.
論文
痛みのイメージ―哀切のポルトガル女流詩人、フロルベーラ・エスパンカ:『傷心の詩』― 研究論叢 (60),109-131頁 (単著) 2003/09
7.
論文
Ambiente e sociedade rurais de Entre Douro e Minho em meados do século XIX: «As Pupilas do Senhor Reitor» de Júlio Dinis (単著) 2000/03
5件表示
全件表示(7件)
■
学歴
1.
1991/04~1995/03
京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語 卒業 学士(文学)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2016/04/01~
反転型授業
●作成した教科書、教材
1.
2014/04/01~2016/03/31
音声付きポルトガル語基礎語彙フラシュカード
●教育に関する発表
1.
2017/10/14
Audio flash cards da conjugação verbal em português(共同発表)(再掲)
2.
2017/02
音声付きポルトガル語動詞活用フラッシュカード –– ICTの効果的利用(共同発表)(再掲)
3.
2016/10/08
基礎語彙の習得と学習成果(共同発表)(再掲)
4.
2016/02/24
反転授業における語彙強化–– 基礎語彙音声付きフラッシュカード(葡・英/英・葡)の活用(共同発表)(再掲)
●クラス担任
1.
2017/04/01~
2年生H1, H2クラス担任
2.
2016/04/01~
1年生 H1クラス担任
5件表示
全件表示(8件)
■
主要学科目
ポルトガル語基礎演習I, II, ポルトガル語圏文学演習I,ポルトガル文学ゼミ
■
所属学会
1.
1999/10~
日本ポルトガル・ブラジル学会
■
授業科目
1.
ポルトガル語基礎演習Ⅰ
2.
ポルトガル語基礎演習Ⅱ
3.
ポルトガル語基礎演習Ⅲ-1
4.
ポルトガル語基礎演習Ⅳ-1
5.
ポルトガル語応用演習Ⅲ-1
6.
ポルトガル語応用演習Ⅲ-2
7.
ポルトガル文化圏文学の基礎
8.
ポルトガル語圏文学入門Ⅰ
9.
ポルトガル語圏文学入門Ⅱ
10.
ポルトガルの歴史と地理
11.
ポルトガル語圏文学ゼミⅠ
12.
ポルトガル語圏文学ゼミⅡ
13.
ポルトガル語圏文学ゼミⅢ
14.
ポルトガル語圏文学ゼミⅣ
15.
2言語同時学習(EP)Ⅰ
16.
2言語同時学習(EP)Ⅱ
5件表示
全件表示(16件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~2019/03
ポルトガル語動詞活用音声付き動画フラッシュカードの作成 機関内共同研究
2.
2016/04~2017/03
ポルトガル語動詞活用のフラッシュカードの作成 機関内共同研究 (キーワード:ポルトガル語動詞活用、フラッシュカード)
■
担当経験のある科目
1.
ポルトガル語圏文学概論(大阪大学)
2.
ポルトガル語圏文学講義(大阪大学)