(最終更新日:2023-10-04 03:08:59)
  ウエダ トシミ   Toshimi UEDA
  上田 寿美
   所属   京都外国語大学  外国語学部 ブラジルポルトガル語学科
   職種   講師
■ 学会発表
1. 2022/03/05 初期のケイロース短編作品における「貧困」(2021年度日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB)大会)
2. 2021/02/20 ロマンス諸語と英語の対応 ー接尾辞による語彙強化の方法(第26回FDフォーラム ポスターセッション)
3. 2020/11/29 『文学素描』に見られるプロットの類型(2020年度日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB)大会)
4. 2020/03/29 ポルトガル語と英語 –– 接尾辞による語彙強化(日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB)関西部会2020年度研究発表(web開催))
5. 2019/03/23 エッサ・デ・ケイロース:『文学素描』における写実主義の萌芽(日本ポルトガルブラジル学会(AJELB)大会関西部会)
全件表示(25件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  ポルトガル短編小説傑作選  91,143-104,152頁 (共著) 2019/11
2. 著書  プログレッシブポルトガル語辞典   (共著) 2015/11
3. 論文  Eça de Queirósのロマン主義 ーProsas Bárbarasにおけるロマン主義的特徴とその思想 研究論叢 (88) (単著) 2017/01
4. 論文  エッサ・デ・ケイロースの短編小説Singularidades de Uma Rapariga Loura『ある金髪娘の奇行』―ポルトガル写実主義文芸の幕開け― 研究論叢 (84),211-224頁 (単著) 2014/01
5. 論文  Florbela Espanca:『傷心の歌』(Livro de Mágoas)における傷心の表現 Anais (34),13-12頁 (単著) 2004/10
全件表示(11件)
■ 学歴
1. 1996/09~1998/07 コインブラ大学 文学部 留学
2. 1995/04~2000/03 京都外国語大学 外国語学研究科 ブラジルポルトガル語専攻 修士課程修了 修士(文学)
3. 1991/04~1995/03 京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語 卒業 学士(文学)
■ 職歴
1. 2007/10~ 大阪大学 外国語学部 外国語学科 非常勤講師
2. 2004/04~2016/03 関西学院大学 言語研究センター 非常勤講師
3. 2004/04~2007/10 大阪外国語大学 外国語学部 地域文化学科 非常勤講師
4. 2001/04~2016/03 京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科 非常勤講師
5. 2000/04~2002/03 兵庫県教育委員会 外国人児童生徒指導補助員
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2016/04/01~ 反転型授業
●作成した教科書、教材
1. 2020/04~ ポルトガル語「月・季節の名称」フラッシュカード Link
2. 2020/04~ ポルトガル語「曜日の名称」フラッシュカード Link
3. 2020/04~ ポルトガル語アルファベットフラッシュカード Link
4. 2020/04 ポルトガル語序数フラッシュカード Link
●教育に関する発表
●クラス担任
全件表示(15件)
■ 主要学科目
ポルトガル語基礎演習I, II, ポルトガル語圏文学演習I,ポルトガル文学ゼミ
■ 所属学会
1. 2016~ 国際言語文化学会
2. 1999/10~ 日本ポルトガル・ブラジル学会
■ 授業科目
1. ポルトガル語基礎演習Ⅰ
2. ポルトガル語基礎演習Ⅱ
3. ポルトガル語応用演習Ⅲ-1
4. ポルトガル語応用演習Ⅲ-2
5. ポルトガル文化圏文学の基礎
全件表示(15件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2017/04~2019/03  ポルトガル語動詞活用音声付き動画フラッシュカードの作成 機関内共同研究 
2. 2016/04~2017/03  ポルトガル語動詞活用のフラッシュカードの作成 機関内共同研究 (キーワード:ポルトガル語動詞活用、フラッシュカード)
■ 担当経験のある科目
1. ポルトガル語圏文学概論(大阪大学)
2. ポルトガル語圏文学講義(大阪大学)
3. ポルトガル文学演習b(大阪大学)