1.
|
論文
|
話題化の諸相 SELL: Studies in English Linguistics & Literature (39),1-18頁 (単著) 2023/03
|
2.
|
著書
|
現代言語理論の最前線 現代言語理論の最前線 (共著) 2017/11
|
3.
|
著書
|
英語学・言語学用語辞典 (共著) 2015/11/25
|
4.
|
著書
|
英語の素朴な疑問から本質へ―文法を作る文法 (単著) 2015/10
|
5.
|
著書
|
英語の構造-その奥に潜む原理- (共著) 2004/10/01
|
6.
|
著書
|
英語学用語辞典 (共著) 1999/01/10
|
7.
|
著書
|
現代英語正誤辞典 (共著) 1996/12/10
|
8.
|
著書
|
言語学(日本語教師養成シリーズ) (共著) 1996/04/01
|
9.
|
著書
|
対照言語学日英・日中 (共著) 1994/04/01
|
10.
|
著書
|
生成文法用語辞典 (共著) 1993/03/01
|
11.
|
著書
|
現代英文法辞典 (単著) 1992/07/10
|
12.
|
著書
|
認知科学ハンドブック[翻訳書] (共著) 1992/03/01
|
13.
|
著書
|
W.P.レーマン著『言語学入門』[翻訳書] (共著) 1992/02/10
|
14.
|
著書
|
英語の輪郭:原理変数理論解説 (共著) 1991/05/31
|
15.
|
著書
|
異文化を知るための情報 リテラシー (共著) 1990/05/08
|
16.
|
著書
|
話題源 英語(下) (共著) 1989/05/20
|
17.
|
論文
|
作用域標識としての虚辞と完全解釈の原理:
there構文とbe存在文の数量詞解釈から見える言語機構の一つ Studies in English Linguistics and Literature 35,105-116頁 (単著) 2019/03
|
18.
|
論文
|
標示付けアルゴリズムと標示付け不履行による複合不変化詞構文の分析 言語分析のフロンティア (単著) 2019/01
|
19.
|
論文
|
ラベル算出法と飽和理論による副詞統語分布に関する認可課程 Studies in English Linguistics & Literature 34,1-17頁 (単著) 2018/03
|
20.
|
論文
|
標示付け不履行による文派生 現代言語理論の最前線 17-28頁 (単著) 2017/11
|
21.
|
論文
|
自然言語の転移現象:二種類の話題化 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (31) (単著) 2015/03/01
|
22.
|
論文
|
英語非人称構文と項構造の拡張 現代社会と英語―英語の多様性をみつめて 333-343頁 (単著) 2014/03/31
|
23.
|
論文
|
遡及的名詞構文の転移特性 Studies in English Linguistics & Literature (30),95-108頁 (単著) 2013/03/01
|
24.
|
論文
|
難易構文の生成とコピー理論 Studies in English Linguistics & Literature (SELL) 29 (単著) 2013/02/27
|
25.
|
論文
|
英語統語部門における補文標識の具現化 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (26) (単著) 2010/03/02
|
26.
|
論文
|
主要部移動と移動のコピー理論-ドイツ語の名詞句と代名詞の位置- 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (24) (単著) 2008/02/22
|
27.
|
論文
|
虚辞前置詞とLet-Go構文 京都外国語大学メビウス研究会『100回記念論文集』 (単著) 2004/03/31
|
28.
|
論文
|
英語の接辞化に関して(Cliticization in English and its Theoretical Implications) 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (17) (単著) 2001/02/21
|
29.
|
論文
|
機能範疇主要部の語彙化と普遍文法-ドイツ語統語論への一試み- 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (15) (単著) 1999/02/20
|
30.
|
論文
|
日本語における左周辺説出機構(Left Periphery Conduit in Japanese) 大修館『Studies in English Linguistics: A Festschrift for Akira Ota』 (単著) 1997/07/21
|
31.
|
論文
|
迂言的doと節の構造 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (13) (単著) 1997/01/25
|
32.
|
論文
|
虚辞のit 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (12) (単著) 1996/03/01
|
33.
|
論文
|
Idiosyncrasies of Whether-Clause 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (9) (単著) 1993/02/20
|
34.
|
論文
|
語彙概念構造と範疇選択 英潮社『言語の構造と歴史』(荒木一雄博士古稀記念論文集) (単著) 1991/12/15
|
35.
|
論文
|
Picture Noun内の照応形について 松柏社『生成文法の方位』 (単著) 1990/04/01
|
36.
|
論文
|
文法制約と談話制約 京都外国語大学『研究論叢』 (34) (単著) 1990/03/31
|
37.
|
論文
|
Double Object Constructionand Particle Construction 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (6) (単著) 1990/01/31
|
38.
|
論文
|
再帰照応と相互照応形の統語分布について 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (6) (単著) 1990/01/31
|
39.
|
論文
|
付加規則(adjunction)について 『白馬夏季言語学会論文集』74~84 (3) (単著) 1989/09/01
|
40.
|
論文
|
Triggers of Move α 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (5) (単著) 1988/11/15
|
41.
|
論文
|
A Note on the Nominalization of the SVOC Construction 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (4) (単著) 1987/11/15
|
42.
|
論文
|
日本語における移動規則 関西言語学研究会論文集(Kansai Linguistic Society)7 20~29 (単著) 1987/11/07
|
43.
|
論文
|
変形の条件と文法の諸原則 京都外国語大学『研究論叢』 (28) (単著) 1987/03/30
|
44.
|
論文
|
自然言語処理に係わる普遍文法の原理とパラメ-タ-に関して 言語情報処理の高度化のための基礎研究39~48昭和61年度科学研究費特定研究(1)課題番号61120005 (共著) 1987/02
|
45.
|
論文
|
Problems in Barriers 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 49~65 (3) (単著) 1986/10
|
46.
|
論文
|
BASIC による束縛理論(Ⅰ) 京都外国語大学『研究論叢』 (27) (単著) 1986/09/30
|
47.
|
論文
|
On Some Differences Between English and German 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 41~57 (2) (単著) 1985/10
|
48.
|
論文
|
Some Problems of Tough-Construction in the GBTheory 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 16~42 (1) (単著) 1984/10
|
49.
|
論文
|
German Expletive ES Theoretical Linguistic Research (単著) 1984/04
|
50.
|
論文
|
Passive in the GB Theory 京都外国語大学『研究論叢』 (24) (単著) 1984/03/30
|
51.
|
論文
|
Backward Reflexivization and the Extended Binding Theory 国際基督教大学夏季言語学会論文集(Descriptive and Applied Linguistics)17号 155~165 (17) (単著) 1984/01
|
52.
|
論文
|
The Theory of Control and Some Extensions of the Binding Theory 京都外国語大学『研究論叢』 (23) (単著) 1983/03/30
|
53.
|
論文
|
An Extension of the Binding Theory 関西言語学会論文集(Kansai Linguistic Society)3 71~80 (単著) 1983/03
|
54.
|
論文
|
ECM, ECP and Subjacency 国際基督教大学夏季言語学会論文集(Descriptive and applied Linguistics)16号,175~186 (16) (単著) 1983/02
|
55.
|
論文
|
A Close Encounter of the Third Kind of Passive 京都外国語大学『研究論叢』 (22) (単著) 1982/03/30
|
56.
|
論文
|
再構成規則に関して 京都外国語大学『研究論叢』 (21) (単著) 1981/03/28
|
57.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[12]: thereとthat --- 基本的な語の知られざる特徴 『英語教育』 61(12),68-69頁 (単著) 2013/03/01
|
58.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[11]: 文の境界を示す語 --- 補文標識のthat, for, whether, if 『英語教育』 61(11),68-69頁 (単著) 2013/02/01
|
59.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[10]: 語順の変化 --- 話題化・左方転移 『英語教育』 61(10),54-55頁 (単著) 2013/01/01
|
60.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[9]: 自動詞の多階層分析 --- 4種類の自動詞 『英語教育』 61(9),64-65頁 (単著) 2012/12/01
|
61.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[8]: 痕跡以外の空所 --- 動詞句削除・空所化・寄生空所 『英語教育』 61(8),54-55頁 (単著) 2012/11/01
|
62.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[7]: 見えないモノの存在 --- 痕跡 『英語教育』 61(7),60-61頁 (単著) 2012/10/01
|
63.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[6]: 代用形の特徴 --- 接辞化という特質 『英語教育』 61(6),54-55頁 (単著) 2012/09/01
|
64.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[5]: 句の内部構造 --- 主要部、補部、指定部 『英語教育』 61(5),64-65頁 (単著) 2012/08/01
|
65.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[4]: 二重目的語構文と与格構文 --- 2つの形式と意味のすみ分け 『英語教育』 61(4),60-61頁 (単著) 2012/07/01
|
66.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[3]: 受動態のなぜ? --- 移動委の理由と格 『英語教育』 61(3),54-55頁 (単著) 2012/06/01
|
67.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[2]: 動詞の存在と意味 --- 動詞の意味役割と項構造 『英語教育』 61(2),68-69頁 (単著) 2012/05/01
|
68.
|
その他
|
教室で役立つ言語学[1]: 疑問文のなぜ?---主語助動詞倒置現象 『英語教育』 61(1),66-67頁 (単著) 2012/04/01
|
69.
|
その他
|
(講義)if 構文と疑問文 2009/09
|
70.
|
その他
|
(教材)似てる似てない英語とフランス語 2007/04
|
71.
|
その他
|
平成18年度~平成20年度「ティームティーチングによる二言語同時学習-外国語教育の新たなる教授形態-」 2006/04
|
72.
|
その他
|
言語研究と言語教育の接点 2005/02
|
73.
|
その他
|
不変化詞構文について 2001/02
|
74.
|
その他
|
NHK ETV 8 文化ジャーナル 「チョムスキー氏に聞く」 1988/11
|
75.
|
その他
|
理論言語学と自然言語処理 1988/08
|
5件表示
|
全件表示(75件)
|