(最終更新日:2023-09-25 03:09:00)
  オオタニ ツカサ   Tsukasa OTANI
  大谷 つかさ
   所属   京都外国語大学  留学生別科
   職種   講師
■ 学会発表
1. 2021/12/04 初級日本語学習者のための自律学習と教室活動をつなぐ e learning 教材の開発(日本教育工学会研究会)
2. 2021/03/11 Skypeによる日本語交流実践報告-イルクーツク国立大学と京都外国語大学の学生双方の学び-(第3回国際学術学会「教育現場における日本語」)
3. 2020/03/14 読解能力を適正に測れる設問とはー効果的なプレースメントテストを目指してー(2019年度第5回支部集会【関西支部】)
4. 2019/03/23 日本語運用能力を測るプレイスメントテスト開発の試み ―文法項目からの考察―(日本語教育方法研究会第52回研究会)
5. 2016/03 北部タイにおける視覚障害のある日本語学習者支援の可能性(タイ国日本語教育研究会第28回年次セミナー)
全件表示(13件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  JLPT N2 ミニストーリーで覚える 日本語能力試験ベスト単語 合格2400   (共著) 2022/11
2. 著書  場面とコミュニケーションでわかる日本語文法ハンドブック   (共著) 2021/04
3. 著書  使える日本語文法ガイドブック-やさしい日本語で教室と文法をつなぐ-   (共著) 2020/01
4. 著書  中級からの日本語プロフィシェンシー ライティング   (共著) 2012/10
5. 論文  作文能力向上を目指した読解と作文の技能統合授業への提言ータイ国アユタヤラチャパット大学における『読解作文』科目の考察からー   (単著) 
全件表示(17件)
■ 職歴
1. 2013/04~2016/04 国際交流基金 バンコク日本文化センター 日本語専門家
2. 2011/04~2013/03 京都外国語大学 国際言語平和研究所 嘱託研究員
3. 2007/05~2010/03 アユタヤラチャパット大学 常勤講師
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2022/11/05 JLPT N2 ミニストーリーで覚える 日本語能力試験ベスト単語 合格2400
2. 2021/04/28 場面とコミュニケーションでわかる日本語文法ハンドブック
3. 2020/01 使える日本語文法ガイドブック-やさしい日本語で教室と文法をつなぐ-
4. 2012/10 中級からの日本語プロフィシェンシーライティング
■ 所属学会
1. 2018/08~ 国際言語文化学会
2. 2017/05~ 日本語教育方法研究会
3. 2011/07~ 日本教育工学会
4. 2011/05~ 日本語プロフィシェンシー研究学会
5. 2010~ 日本語教育学会
■ 授業科目
1. 実践日本語教育1
2. 総合日本語Ⅰ-5(レベル4)
3. 総合日本語Ⅰ-6(レベル4)
4. 総合日本語Ⅰ-9(レベル7)
5. 総合日本語Ⅰ-10(レベル7)
全件表示(13件)
■ 受賞学術賞
1. 2014/03 日本視覚教育協会 井内賞・論文賞 (ICTを活用した経験学習を促す学習環境の要件—日本語教員養成の事例から-)