研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2022-06-25 03:08:40)
オオノ ナオキ
Naoki OHNO
大野 直樹
所属
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
職種
准教授
■
学会発表
1.
2021/12/11
「アメリカの冷戦戦略とCIAの秘密工作活動 グアテマラ・アルベンス政権打倒工作への道程」(京都外国語大学ラテンアメリカ研究所 第21回ラテンアメリカ研究講座)
2.
2021/09/11
「インテリジェンス研究史に見る規範論・歴史研究・理論化 ―情報機関の在り方をめぐる研究に着 目して―」(日本アメリカ史学会 第18回年次大会 シンポジウムA)
3.
2015/07/11
ベトナム戦争期におけるCIAの情報分析(天理大学アメリカス学会 夏季定例研究会)
4.
2015/05/10
テト攻勢における「情報の失敗」の検討(関西アメリカ史研究会第248回例会)
5.
2012/10/09
アイゼンハワー政権の安全保障戦略とインテリジェンス(日本国際政治学会2012年度研究大会)
6.
2010/04/25
トルーマン政権下のCIA ―対ソ戦略の策定過程におけるCIAの役割―(関西アメリカ史研究会第238回例会)
7.
2008/05/18
国家情報評価(NIE)制度の確立過程 -アメリカにおける戦略インテリジェンスの模索―(戦略研究学会第6回年次大会)
8.
2008/01/27
中央情報局(CIA)の設立―インテリジェンス・コミュニティの形成過程―(関西アメリカ史研究会第233回例会)
5件表示
全件表示(8件)
■
著書・論文歴
1.
著書
なぜアメリカはベトナム戦争の泥沼に陥ったか 第二次世界大戦からベトナム撤退まで アジアをめぐる大国興亡史 1902~1972 (共著) 2020/09
2.
著書
冷戦下CIAのインテリジェンス トルーマン政権の戦略策定過程 (単著) 2012/03
3.
著書
「情報分析の礎を築く S・ケント『アメリカの世界政策のための戦略インテリジェンス』」、「インテリジェンスを学ぶ最初の一冊 M・ローウェンソル『インテリジェンス 秘密から政策へ』」 名著で学ぶインテリジェンス (共著) 2008/11
4.
著書
CIAの設立 インテリジェンス・コミュニティの形成過程 インテリジェンスの20世紀 情報史から見た国際政治 (共著) 2007/12
5.
著書
(翻訳)東南アジア戦域におけるイギリスのインテリジェンス 1941-45年 インテリジェンスの20世紀 情報史から見た国際政治 (共著) 2007/12
6.
論文
テト攻勢における「情報の失敗」の検討 アメリカ史評論 (34),1-27頁 (単著) 2016/11
7.
論文
アイゼンハワー大統領によるインテリジェンスの利用 CIAのソ連・東欧分析に着目して 情報史研究 (7),1-33頁 (単著) 2015/12
8.
論文
政策決定過程におけるCIAの苦闘 ―CIAの情報評価文書とNSC 68路線の推進過程 『情報史研究』 (2),1-44頁 (単著) 2010/06
9.
論文
トルーマン政権下のCIA ―対ソ戦略の策定過程におけるCIAの役割 博士論文 (単著) 2010/03
10.
論文
トルーマン政権の対ソ戦略の立案とインテリジェンス 戦略研究 (7),23-39頁 (単著) 2009/12
11.
論文
トルーマン政権におけるCIA改革 『社会システム研究』 (12),155-165頁 (単著) 2009/02
12.
論文
国家戦略の変容と情報機関 ―アメリカのインテリジェンス・コミュニティーにおけるTeam A-Team B Exerciseを例に― 『社会システム研究』 (10),179-189頁 (単著) 2007/02
13.
論文
ウィリアム・ドノヴァンの情報機関構想 修士論文 (単著) 2005/03
14.
その他
Richard Immerman,
The Hidden Hand: A Brief History of the CIA
(Chichester: Wiley BlackWell, 2014) 情報史研究 (8),55-59頁 (単著) 2016/09
15.
その他
青野利彦著『「危機の年」の冷戦と同盟 ―ベルリン、キューバ、デタント 1961-63年』(有斐閣、2012年) アメリカ史評論 (31),66-74頁 (単著) 2014/03
16.
その他
ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア『ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動』(PHP研究所、2010年) 戦略研究 (9),177-178頁 (単著) 2011/03
17.
その他
B Team, British Security Coordination, Central Intelligence Group, Current Intelligence Bulletin, Lawrence Reid Houston, Operation Jedburg, Sherman Kent, National Intelligence Authority, Strategic Services Unit, Takeo Yoshikawa Spies, Wiretaps, and Secret Operations: An Encyclopedia of American Espionage (共著) 2011/01
18.
その他
文献研究 イラク戦争とアメリカのインテリジェンス 情報史研究 (創刊号),103-110頁 (単著) 2009/05
19.
その他
文献紹介 Douglas F. Garthoff,
Directors of Central Intelligence as Leaders of the U.S. Intelligence Community, 1946-2005
(Washington, D.C.: CIA, Center for the Study of Intelligence, 2005) 戦略研究 (5),341-342頁 (単著) 2007/11
5件表示
全件表示(19件)
■
学歴
1.
2005/04~2010/03
京都大学 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 博士課程修了 博士(人間・環境学)
2.
2003/04~2005/03
京都大学 人間・環境学研究科 共生文明学専攻 修士課程修了 修士(人間・環境学)
3.
1999/04~2003/03
京都大学 総合人間学部 卒業 学士(総合人間学)
■
職歴
1.
2021/04~
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 准教授
2.
2019/04~
都留文科大学 教養学部地域社会学科 准教授
3.
2014/04~2019/03
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 非常勤講師
■
授業科目
1.
English Seminar Ⅰ
2.
English Seminar Ⅱ
3.
Academic English Skills Ⅴ
4.
Academic English Skills Ⅵ
5.
英語Ⅰ-1
6.
英語Ⅱ-1
7.
TOEIC Reading Ⅲ
8.
TOEIC Reading Ⅳ
9.
英米地域研究入門Ⅰ
10.
英米地域研究入門Ⅱ
11.
グローバル研究ゼミⅠ
12.
グローバル研究ゼミⅡ
13.
グローバル研究ゼミⅢ
14.
グローバル研究ゼミⅣ
15.
卒業論文・卒業研究
16.
課題実践
5件表示
全件表示(16件)