(最終更新日:2025-10-15 03:09:08)
|
■ 学会発表
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
英国における血液型の社会史-民族意識、そして献血の誕生 (単著) 2025/03
|
2.
|
著書
|
イギリスの歴史を知るための50章 (共著) 2016/12
|
3.
|
著書
|
イギリス文化事典 (共著) 2014/11
|
4.
|
著書
|
サッチャーと英国社会ー1980年代から現代へー (単著) 2014/03
|
5.
|
著書
|
異文化を知るこころ-国際化と多文化理解の視座から- (共著) 2003/07
|
6.
|
著書
|
イギリス文化と国際社会-海洋国民の知的エネルギー- (共著) 1996/11
|
7.
|
その他
|
現代イギリスの基礎知識-英国は変わった- (共著) 1999/06
|
8.
|
論文
|
ウェールズをめぐる科学者ロバーツの研究と時代性 『ケルティック・フォーラム』〈日本ケルト学会誌〉 (19),2-12頁 (単著) 2016/10
|
9.
|
論文
|
二十世紀中葉ウェールズの血清学人類学的研究―ワトキンを中心として― 醫譚 (第116号),153-166頁 (単著) 2022/12
|
10.
|
論文
|
科学者ベドウの研究とブリテン諸島周縁地域をめぐって COSMICA (48),65-83頁 (単著) 2019/01
|
11.
|
論文
|
英国における利他性(altruism)ー医療・血液ドネーションを手がかりにー 研究論叢(京都外国語大学)(85) 301-313 (単著) 2015/07
|
12.
|
論文
|
英国輸血サービスとボランティアドナーー二十世紀中期を中心にー 日本医史学会関西支部『医譚』 (102),177-185頁 (単著) 2015/12
|
13.
|
論文
|
英国における輸血組織ー初期の発展を中心にー 日本医史学会関西支部『医譚』 (101),140-150頁 (単著) 2015/07
|
14.
|
論文
|
英国福祉国家と利他性-二十世紀中期のティトマスと医療血液ドネーションを中心にー 京都外国語大学英米語学科『SELL』 (33) (単著) 2016/03
|
15.
|
その他
|
英国ウェールズの血清学研究を巡って(研究ノート) ケルティック・フォーラム (20),50-54頁 (単著) 2017/10
|
16.
|
論文
|
二十世紀前半における医学・科学知識の伝播についてーヒルシュフェルトの影響を中心にー 日本医史学会関西支部『医譚』 (95),31-42頁 (単著) 2012/07
|
17.
|
論文
|
ヒルシュフェルトと血液型ヒト集団 日本医史学会関西支部『医譚』 (94),47-60頁 (単著) 2011/12
|
18.
|
論文
|
二十世紀中葉の人種声明をめぐってー英国を中心にー 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (30),197-222頁 (単著) 2014/03
|
19.
|
論文
|
文化・社会的コンテクストにおける科学-遺伝子による議論を中心として- 京都外国語大学『COSMICA』 (40),23-36頁 (単著) 2011/01
|
20.
|
その他
|
二十世紀前半における英国とユージェニクスについて 『研究論叢』(京都外国語大学)(79) 381-387頁 (単著) 2012/07
|
21.
|
論文
|
英国におけるアルツハイマー疾患と社会ーサッチャーをめぐってー 京都外国語大学『COSMICA』 (42),1-16頁 (単著) 2013/01
|
22.
|
論文
|
文化多様性と現代英国地域 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (27),95-115頁 (単著) 2011/03
|
23.
|
論文
|
Cultural Diveristy and Citizenship Education:Toward Fostering a'Glocal'Mind Global Issues: A Journal of the Department of Global Affairs (5) (単著) 2020/03
|
24.
|
論文
|
On Citizenship Education in the UK and a Sustainable Society: Initiative and Dilemmas Global Issues: A Journal of the Department of Global Affairs (4),pp.33-55 (単著) 2019/03
|
25.
|
その他
|
シティズンシップ教育と「公共」・フェアトレードのシティズンシップ教育 (No.5),3-9頁 (単著) 2022/03
|
26.
|
その他
|
交流授業 ユネスコ提唱の地球市民を考える~コロナ禍のわたしたち~ (共著) 2021/03
|
27.
|
その他
|
多文化共生と平和の教育の構築を目指して (共著) 2023/03
|
28.
|
論文
|
アジア共同体形成への市民性教育の可能性-課題と大学間共修ー Global Issues: A Journal of the Department of Global Affairs (6),15-37頁 (共著) 2023/03
|
29.
|
論文
|
戦後日本における献血への草創期ー全国と大阪を焦点にー 医譚 (119号),147-161頁 (単著) 2024/06
|
30.
|
論文
|
日本の献血理念の始まり―医師大林を中心として 『醫譚』 (121),93-100頁 (単著) 2025/07
|
31.
|
その他
|
連合王国ウェールズ・バンゴールの町を訪ねて 日本ケルト学会Newsletter Vol.26(N.2),7-8頁 (単著) 2019/12
|
5件表示
|
全件表示(31件)
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 教育上の能力
|
■ 所属学会
|
■ 職務上の実績
|
■ 資格・免許
|
■ 授業科目
|
■ 社会における活動
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 委員会・協会等
|
■ 担当経験のある科目
1. |
英米地域ゼミ(京都外国語大学英米語学科)
|
2. |
英米の社会と文化(京都外国語大学英米語学科)
|
3. |
比較文化研究ゼミ(京都外国語大学英米語学科)
|
4. |
Issues in Muticultural Society(多文化社会論)(京都外国語大学Department of Foreign Affairs国際教養学科)
|
5. |
Advanced Research for International Relations(京都外国語大学Department of Foreign Affairs国際教養学科)
|
6. |
特殊研究(英語圏特殊研究)(京都外国語大学教養教育)
|
7. |
英米社会研究入門(英国社会・米国社会)(京都外国語大学英米語学科)
|
8. |
英米事情入門(英国・米国)(京都外国語大学英米語学科)
|
9. |
TOEIC Intensive(京都外国語大学英米語学科)
|
10. |
TOEIC Workshop(京都外国語大学英米語学科)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|