(最終更新日:2025-08-31 03:09:06)
|
■ 学会発表
|
■ 著書・論文歴
1.
|
論文
|
学習者のエンゲージメントを引き出す文法授業の試み ーCommunicative Grammar下位クラスにおける実践ー 研究報告集SELL第41号 (41),97-112頁 (単著) 2025/03
|
2.
|
論文
|
TTS・STT技術を利用した国際語としての英語学習プログラムの開発 日本教育工学会研究報告集 2024(4),229-234頁 (共著) 2024/12
|
3.
|
論文
|
大学英語授業における4技能統合型指導とその効果 ー英語教育コース1年次の授業改善のためにー 桃山学院教育大学 教育実践研究 (6),17-28頁 (共著) 2024/03
|
4.
|
論文
|
大学英語授業の指導法が教員志望学生の将来の英語指導法に及ぼす影響 ー大学英語授業における「ラウンド制指導法」は彼らが将来使いたい指導法を考える上で影響を与えるか?ー 桃山学院教育大学 教育実践研究 (5),10-22頁 (単著) 2023/03
|
5.
|
論文
|
大学英語授業における「ラウンド制指導法」に基づく4技能を統合した指導 桃山学院教育大学 教育実践研究 (4),73-87頁 (単著) 2022/03
|
6.
|
論文
|
学生による相互評価力とプレゼンテーション力に及ぼす要因に関する実証的研究 ー学生の相互評価と教員による評価との相関と評価者トレーニングに基づいてー 京都外国語大学大学院外国語学研究科博士論文 (単著) 2021/03
|
7.
|
論文
|
学生の「プレゼンテーション力」は,評価者としての学生の評価力に影響を及ぼすか? Language Education & Technology (55),97-122頁 (単著) 2018/03
|
8.
|
論文
|
Project-based English Programにおける学生の相互評価及びその可視化の試み 立命館高等教育研究 (17),165-181頁 (共著) 2017/03
|
9.
|
論文
|
スピーキング・パフォーマンスの評価 ー学生相互評価の信頼性ー 言語と文化 (10),1-10頁 (単著) 2016/03
|
10.
|
論文
|
リサーチに基づいた自己表現アプローチ法を使ったコミュニケーション能力向上の試み 英語教育センターフォーラム (1),7-10頁 (単著) 2012/03
|
11.
|
論文
|
大学における「コミュニケーションのための英語教育」の実践方針 (Ⅰ) 学ぶ側と教える側の「期待のズレ」 Lingua (14),109-129頁 (単著) 2003/11
|
12.
|
著書
|
早稲田国際教養の英語 (共著) 2004/06
|
13.
|
著書
|
ロングマン完全パック TOEIC®TEST 入門編解説書 (共著) 2001/12
|
14.
|
その他
|
教員免許状更新講習について 大阪市立大学 英語教育開発センター(EEDC)レポート 31-32頁 (共著) 2014/03
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 教育上の能力
|
■ 所属学会
|
■ 資格・免許
|
■ 授業科目
|
■ 社会における活動
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 委員会・協会等
|