(最終更新日:2023-03-28 03:09:00)
  キシオカ ヨウスケ   Yosuke KISHIOKA
  岸岡 洋介
   所属   京都外国語大学  外国語学部 英米語学科
   職種   講師
■ 学会発表
1. 2021/06/06 コロナ禍における国際交流型リーダーシップ・プログラムのオンライン実施とその成果(大学教育学会第41回大会)
2. 2019/11/30 学生リーダーシップ・プログラムにおけるリフレクションの効果についてーリーダーシップに関する学びを促進する要因を探る試みー(大学教育学会2019年度課題研究集会)
3. 2019/06/02 大学生のリーダーシップ開発に関する一考察 ~京都外大リーダーズ・スクール(GLS)のプログラムデザインのアセスメント及び参加学生の学びを探る~(大学教育学会第41回大会)
4. 2019/03/23 大学生のリーダーシップ養成の効果に関する考察ー京都外大リーダーズ・スクール(GLS)学生スタッフの育成に着目してー(第25回大学教育研究フォーラム)
5. 2018/12/01 大学生のリーダーシップ養成におけるリフレクションの効果について(大学教育学会2018年度課題研究集会)
全件表示(19件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  大学の学習支援Q&A   (共著) 2022/06
2. 論文  成長支援プログラムの実践における学生アドバイザーのコンピテンシーに関する一考察(投稿中) アカデミック・アドバイジング研究  (共著) 2023/08
3. 論文  パンデミック下における大学間連携リーダーシップ・プログラムの企画と運営 ―「学生リーダーズ・サマースクール」に関する事例報告- 大学教育実践ジャーナル (第22号) (共著) 2023/03
4. 論文  コロナ禍における国際交流型オンライン・プログラムの開発と実施,及びその成果-UNGL「リーダーシップ・チャレンジinサイパン」に関する事例報告- 大学教育実践ジャーナル 第21号  (共著) 2022/03
5. 論文  大学教育におけるリーダーシップ養成に関する考察 ―批評的振り返りに焦点を当てて― 大学教育学会誌 第33巻 (共著) 2012/03
全件表示(9件)
■ 学歴
1. 2003/04~2007/10 九州大学 人間環境学府 行動システム専攻 健康・スポーツ科学コース 博士課程単位取得満期退学
2. 2001/04~2003/03 福岡教育大学 教育学研究科 保健体育専攻 修士課程修了 教育学修士
3. 1996/04~2000/03 西南学院大学 商学部 経営学科 卒業 経営学士
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2013/09~ 京都外大リーダーズ・スクール(GLS)の運営・学生指導
2. 2009/09~2013/09 学生リーダーズ・サマースクール の企画・運営
3. 2007/10~2013/08 愛媛大学リーダーズ・スクール(ELS)ゼミナール 第1期~第13期の企画・運営・授業補助等
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2019/11~2019/12 ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 参加学生へのプレゼン指導等
2. 2019/06~2019/09 和歌山県上富田町との英語交流事業(2泊3日)
●学友会・同好会等の指導
全件表示(18件)
■ 所属学会
1. 2021/03~ 日本アカデミック・アドバイジング協会
2. 2021/03~ ∟ 事務局
3. 2008/04~2022/06 大学行政管理学会
4. 2008/04~ 大学教育学会
5. 2009/12~2010/06 ∟ 学会大会事務局
■ 資格・免許
1. 2012/12 SPOD - スタッフ・ディベロップメント・コーディネーター(SDC)
■ 授業科目
1. コーチングの理論
2. コーチングの実践
3. サービス・ホスピタリティ研究ゼミⅠ
4. サービス・ホスピタリティ研究ゼミⅡ
5. サービス・ホスピタリティ研究ゼミⅢ
全件表示(16件)
■ 社会における活動
1. 2003/04~ NPO法人 西南フットボールクラブ 理事
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~  新しい調整能力評価法の開発 機関内共同研究 
2. 2021/04~2022/03  新しい調整能力評価法の開発 機関内共同研究 
3. 2020/04~  学生の汎用的能力を育成する研修プログラムの構成要素に関する研究 基盤研究C 
4. 2017/04~2020/03  リフレクションを用いた大学生のリーダーシップ養成に関する効果検証および教材の開発 基盤研究C 
■ 講師・講演
1. 2022/09/02 きく力~きき上手は組織を強くする~ (令和4年度学生リーダーズ・サマースクール)
2. 2022/08/27 学生を支援する学生の養成を考える (日本アカデミック・アドバイジング協会第2回年次大会)
3. 2022/03/11 学生リーダーズ・スプリングスクール (オンライン研修) 企画・運営(3/11~13)
4. 2021/08/28 学生を支援する学生の養成法ワークショップ(導入編)  (日本アカデミック・アドバイジング協会第1回年次大会)
5. 2020/09/09 傾聴力~聴き上手は組織を強くする~ (令和2年度学生リーダーズ・サマースクール)
全件表示(43件)
■ 委員会・協会等
1. 2022/04~ 国際交流委員会 国際交流委員
2. 2019/04~2020/03 FD委員会 FD委員
3. 2019/04~ SD委員会 SD委員
4. 2018/09~2020/03 コミュニティ・エンゲージメント運営委員会 コミュニティ・エンゲージメント運営委員
5. 2018/04~2022/03 ハラスメント相談員 ハラスメント相談員
全件表示(6件)
■ 担当経験のある科目
1. Community Engagement S1(京都府京丹後市プログラム)(京都外国語大学)
2. Community Engagement S1(富山県高岡市プログラム)(京都外国語大学)
3. Community Engagement T8(京丹後プログラム)(京都外国語大学)
4. Community Engagement T8(和歌山県美浜町三尾プログラム)(京都外国語大学)
5. Community Engagement WorkshopⅡ(京都外国語大学)
全件表示(17件)