研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2023-11-29 03:09:01)
サカモト キシオ
Kishio SAKAMOTO
坂本 季詩雄
所属
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
職種
教授
■
学会発表
1.
2010/09/10
Nintendo DS educational simulations for self-regulated learning: An innovation in EAP curriculum design(Eurocall 2010)
2.
2010/07/03
ニンテンドーDS利用による自立学習とシミュレーションを取り入れた英語授業デザインの試行(日本教育工学会研究会)
■
著書・論文歴
1.
著書
アメリカ 「帝国」の中の反帝国主義――トランスナショナルな視点からの米国史 (共著) 2018/02
2.
著書
ピーター・J・スタンリス著、藤本雅樹、坂本季詩雄他訳『ロバート・フロスト―哲学者詩人―』 (共著) 2012/02
3.
著書
ジュディス・モーガン著ニール・モーガン著「ドクター・スースの素顔」 (共著) 2007/07
4.
著書
語り明かすアメリカ古典文学12 (共著) 2007/03/20
5.
論文
Bram StokerのDraculaにおいてMina (Murry) Harkerが結婚を急いだ理由 SELL 第39号 (単著) 2023/03
6.
論文
Helping Students Prepare for TOEIC Tests: Mobile Assisted Language Learning Practices and the Development of Self-regulated Learning Skills Mobile Learning 2011 (共著) 2011/01/18
7.
論文
ヴァナキュラーなドクター・スースと日本語への翻訳の困難さ 京都外国語大学英米語学科研究会『SELL』 (24) (単著) 2008/02/22
8.
その他
Hiroshima Witness - Hibakusha Testimony, A witness, Nanba Wataru. 国立祈念館の館内及び平和情報ネットワーク(https://www.global-peace.go.jp) (共著) 2021/05
9.
その他
Nagasaki Witness - Hibakusha Testimony, A witness, NAKAMURA Akira. 国立祈念館の館内及び平和情報ネットワーク(https://www.global-peace.go.jp) (共著) 2019/09
10.
その他
Hiroshima Witness - Hibakusha Testimony, A witness, KUBO, Mitue. 国立祈念館の館内及び平和情報ネットワーク(https://www.global-peace.go.jp) (共著) 2015/02
11.
その他
Hiroshima Witness - Hibakusha Testimony, A witness, Amano, Fumiko. 国立祈念館の館内及び平和情報ネットワーク(https://www.global-peace.go.jp) (共著) 2014/12
5件表示
全件表示(11件)
■
学歴
1.
1985/03/31
(学位取得)
同志社大学 文学修士
2.
1982/03/31
(学位取得)
同志社大学 文学士
3.
~1985/03
同志社大学 文学研究科 英文学専攻 修士課程修了
■
職歴
1.
2007/04~
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 教授
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2017/04/01~2018/03/31
TOEIC対策I,II
2.
2017/04/01~2018/03/31
英米の文学と芸術入門I, II
3.
2007/04~
坂本季詩雄の授業用ホームページ(対象科目:English Seminar Ⅰ・Ⅱ、Literature and the Arts Ⅰ-1・2、Senior English Workshop A・B)(大学)
■
所属学会
1.
2009/04~2011/03
日本アメリカ文学会
2.
2009/04~2011/03
∟
関西支部事務局代表幹事
■
授業科目
1.
English Seminar Ⅰ
2.
TOEIC Workshop Ⅰ
3.
English Seminar Ⅱ
4.
TOEIC Workshop Ⅱ
5.
英米の文学と芸術入門Ⅰ
6.
英米の文学と芸術入門Ⅱ
7.
比較文化研究ゼミⅠ
8.
比較文化研究ゼミⅡ
9.
比較文化研究ゼミⅢ
10.
比較文化研究ゼミⅣ
11.
グローバル化する世界と間文化主義(BC10J)
12.
卒業論文・卒業研究
13.
アメリカ事情
14.
英米文化研究A-1(北米地域1)
15.
英米文化研究A-2(北米地域2)
16.
英米言語文化課題演習Ⅰ
17.
英米言語文化課題演習Ⅱ
5件表示
全件表示(17件)
■
委員会・協会等
1.
2005/10/01~2005/10/01
日本マーク・トウェイン協会