研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2024-11-21 03:09:05)
タテイワ レイコ
Reiko TATEIWA
立岩 礼子
所属
京都外国語大学 外国語学部 スペイン語学科
職種
教授
■
学会発表
1.
2022/10/01
スペイン植民地時代のフィリピン諸島における彫刻技術についての一考察(日本イスパニヤ学会第68回大会)
2.
2022/02/17
無料翻訳アプリを使った日本語⇔スペイン語の検証の試み(第13回関西スペイン語教師の集い(第150回関西スペイン語教授法ワークショップ))
3.
2021/10/04
Tanaka Shōsuke: el primer viajero japonés a México y su linaje(Japón y el mundo hispánico a través de la ruta transpacífica: siglos XVI y XVII)
4.
2021/06/06
コンキスタドーレスが直面した死と恐怖(日本ラテンアメリカ学会第42回定期大会)
5.
2019/05/17
La implantación en Filipinas de técnicas procedentes de España vía México(日本・スペイン・ラテンアメリカ学会第31回大会)
6.
2016/10/02
サント・ドミンゴの場合(パネル「16 世紀スペインにおける大学教育の理念と実践」)(日本イスパ二ヤ学会第62回大会)
7.
2016/07/23
武田和久「イベリア世界におけるイエズス会士」及び伊川健二「17世紀前後のラテンアメリカにおける日本人移民について」コメンテーター(イベリア・ラテンアメリカ文化研究会第67回例会・スペイン史学会合同研究会)
8.
2016/06/05
ニカラグア植民地期におけるスペインとイギリスの入植に伴う交易拠点の建設(日本ラテンアメリカ学会第37回定期大会)
9.
2015/10/10
スペイン植民地における大学の創設に関する一考察(日本イスパ二ヤ学会第61回大会)
10.
2015/05/30
メキシコ市における防衛と祝祭の関連性-聖イポリト祭から-(日本ラテンアメリカ学会第36回定期大会)
11.
2014/08/08
What did Hernan Cortes intend to do in Cebu?: From his letters written in 1527(Workshop: Philippines -China linkages during the Spanish Period)
12.
2013/10/01
Filosofia y religion como eslabón mas antiguo entre España y Japon(Congreso Internacional sobre el español y la cultura hispánica en Japón)
13.
2013/09/21
Los elementos renacentistas en los escritos de Hernan Cortes(第2回アジアにおけるスペイン研究者会議)
14.
2013/03/21
Fiesta de San Hipólito: una fiesta para defender la ciudad de México (siglo XVI y la primera mitad del siglo XVII)(Justina Sarabia in memoriam: lectores, discípulos y amigos)
15.
2012/06/02
「エルナン・コルテスから見たメキシコ征服直後の状況−1524 年の文書を中心に−」(日本ラテンアメリカ学会第33回定期大会)
16.
2011/02/21
ガレオン船貿易の実態(メキシコ史研究ワークショップ 「メキシコとアジアの接点-フィリピンを中心に-」)
17.
2010/11/27
(招待報告)メキシコ独立に対するスペインの反応−1821年の新聞報道を中心に−(天理大学アメリカス学会第15回年次大会「アメリカス世界のなかのメキシコ」)
18.
2010/10/30
新大陸におけるルネサンスをめぐる問題の所在に関する考察-コルテス像再考-(日本イスパニア学会)
19.
2009/12/13
新大陸におけるルネサンスをめぐる問題の所在に関する考察(京都イスパニア学研究会第18回研究会(於:京都キャンパスプラザ))
20.
2008/10/12
(レフェリー付)アカデミックコーパスを利用した音声認識付きスペイン語フレーズ学習装置の開発(日本イスパニヤ学会第54回大会(於:長崎外国語大学))
21.
2008/10/04
17世紀のメキシコ市における聖イポリト祭の規模及び重要性についての一考察-聖イポリト施療院の帳簿から-(イベリア・ラテンアメリカ文化研究会(於:関西学院大学梅田サテライトキャンパス))
22.
2008/09/04
(レフェリー付)A pronunciation and vocabulary teaching aid for Spanish as a Foreign Language programs at Japanese universities utilizing a Spanish speech recognition system and a corpus of academic Spanish(EUROCALL 2009 Conference(於:Kodolányi János University College, Székesfehérvár, Hungary))
23.
2007/12/22
スペイン語ライティング指導-英語・スペイン語同時学習の実践-(文部科学省特色GPフォーラム「ティームティーチングによる二言語同時学習-外国語教育の新たなる教授形態-」(於:京都外国語大学))
24.
2007/09/06
(レフェリー付)Development of a noun collocation-based English vocabulary teaching aid using the AmiVoice speech recognition system(EURO CALL 2007 Conference(於:アルスター大学、コールレイン・キャンパス、英国北アイルランド))
25.
2007/08/08
(レフェリー付)AmiVoice音声認識付き英語の名詞のコロケーションに基づく語彙習得装置の開発(外国語教育メディア学会(LET)第47回全国研究大会(於:名古屋学院大学))
26.
2007/06/03
テクノロジーと歴史の再構築(日本ラテンアメリカ学会第28回定期大会(於:南山大学名古屋キャンパス))
27.
2007/03/13
特別教室(LL教室,CALL教室など)での機材を用いた授業実践(関西スペイン語教授法第10回ワークショップ(TADESKA))
28.
2007/01/25
(レフェリー付)A Case Study in Curriculum Development: Designing Courses for Task-Centered Learning Using Multimedia English-Spanish CALL Team-Teaching Aids(The First International Workshop on Intercultural Collaboration: IWIC 2007(於:京都大学))
29.
2006/09/02
英語・スペイン語同時学習における授業デザインの構築-タスク活動を中心に据えて-(日本教育工学会(於:三重大学))
30.
2006/09/02
英語・スペイン語同時学習における授業デザインの構築-タスク活動を中心に据えて-(日本教育工学会『日本教育工学会研究報告集』JSET06-5)
31.
2006/08/20
(レフェリー付)Evaluation of AmiVoice CALL-Pronunciation as an Online Pronunciation Training System for Japanese EFL Learners(Asia TEFL 2006 Conference(於:西南学院大学))
32.
2005/12/10
(招待講演)第2分科会「これからのCALL授業-スペイン語-」(京都大学高等教育開発推進機構特色ある大学教育支援プログラム(GP)シンポジウムこれからの大学の外国語教育-カリキュラム開発の意義と実践(於:京都大学))
33.
2005/10/08
(レフェリー付)英語・スペイン語同時学習型マルチメディア教材の開発-自律学習型CALL-(2005年度日本イスパニヤ学会第51回大会(於:神田外国語大学))
34.
2005/09/05
(レフェリー付)Development of a Multimedia-based English-Spanish CALL Teaching Aid for Japanese Learners(EURO CALL 2005 Conference(於:ヤギロニアン大学600周年記念キャンパス、ポーランド))
35.
2005/06/04
(レフェリー付)新大陸における真珠採取に関する一考察-16世紀を中心に-(日本ラテンアメリカ学会第26回定期大会(於:早稲田大学))
36.
2003/11/04
La Nueva España de los virreyes -Cuestión de la tierra a través de las intrucciones y memorias-(京都外国語大学日本・スペイン・ラテンアメリカ学会第15回大会(於:京都外国語大学))
37.
2003/09/26
El peor virrey de la Nueva Espña es el heroe de las Filipinas? : revisión del gobierno virreinal del conde de Baños(XI Congreso de la Federación Internacional de Estudios sobre América Latina y el Caribe(ラテンアメリカ・カリブ゛海研究国際連盟第11回大会)(於:国立民族博物館))
38.
2003/04/12
ヌエバ・エスパーニャにおける副王と住民の関係についての考察の試み-16世紀の歴代副王の報告書を中心に-(イベリア・ラテンアメリカ文化研究会(於:京都キャンパスプラザ))
39.
2001/12/15
ボリーバルとメキシコ独立― ボリーバルの書簡より ―(ラスアメリカス研究会)
40.
2001/10/25
新大陸における混血社会の形成(ラテンアメリカ教養講座)
41.
1999/11/11
歴史資料としてのジェメリ・カレリ著『ヌエバ・エスパーニャ紀行』― スペイン帝国下のナポリからヌエバ・エスパーニャを考察する試み ―(京都外国語大学地中海文化研究会第80回研究会)
42.
1999/10/31
イスパノアメリカにおける植民地時代の女性に関する一考察― ヌエバ・エスパーニャ副王領を中心に ―(日本イスパニヤ学会第45大会)
43.
1999/07/10
ヌエバ・エスパーニャ副王バニョス伯爵の治世(1660年~1664年)(ラスアメリカス研究会)
44.
1998/03/31
Poder y representacion:ciudad de Mexico,siglo XVII (バロック期におけるメキシコ市の権力の所在と表象に関する諸相について)(イスパノアメリカ研究所ワークショップ)
45.
1997/06/07
イスパノアメリカにおける副王権威の確立- 16・17世紀ヌエバ・エスペーニャ及びペルーにおける副王の地位に関する一考察 -(日本ラテンアメリカ学会第18回定期大会)
46.
1996/11/30
17世紀ヌエバ・エスパーニャにおけるスペイン統治浸透の諸相とメキシコ市参事会の役割に関する試論- メキシコ市参事会議事録にみる聖イポリト祭準備を通して -(日本ラテンアメリカ学会研究会中部日本支部)
47.
1996/02/26
旧スペイン領アメリカにみるクリオーリョの形成- 16世紀中葉の諸反乱からの一考察 -(南山大学ラテンアメリカ研究センターワークショップ)
48.
1995/05/20
El caudillismo : una aproximación a la historia de América Latina(ラテンアメリカ史におけるカウディーリョの存在について)(日本・スペイン・ラテンアメリカ学会第7回大会)
49.
1994/06/11
アグスティン・デ・イトゥルビデ- メキシコ独立の経緯に関する一考察(1820-1821) -(日本ラテンアメリカ学会第15回定期大会)
5件表示
全件表示(49件)
■
著書・論文歴
1.
著書
『タキ・オンコイ 踊る病ー植民地ペルーにおけるシャーマニズム、鉱山労働、水銀汚染』 (共著) 2023/03
2.
著書
Un sermon dirigido al virrey novohispano en defensa de los criollos en 1638 Encuentros y desencuentros. América entre dos fuegos (1521-1821) (共著) 2022/04
3.
著書
法華宗大本山本能大宝殿大宝館目録タブレット用スペイン語版 (共著) 2021/03
4.
著書
El cabildo de la Ciudad de mexico y la fiesta de San Hipolito, siglos XVI y XVII. Simbolismo y poder espanol
(単著) 2017/08
5.
著書
"Fiesta de San Hipolito: una fiesta para defender la ciudad de Mexico (siglo XVI y la primera mitad del siglo XVII)", Memorias sin olvido: el México de María Justina Sarabia (共著) 2014/09
6.
著書
Vamos a España! 300単語でスペイン行こう! (単著) 2014/03
7.
著書
世界地名大辞典「第9巻中南アメリカ」 (共著) 2014/03
8.
著書
「スペインにおけるメキシコ独立に関する新聞報道−El Universal紙を中心に−」『アメリカス世界のなかのメキシコ』 (共著) 2011/12
9.
著書
ホームステイのスペイン語 (単著) 2010/10
10.
著書
「なぜラテンアメリカでスペイン語が話されるようになったのか」畑惠子・山崎眞次著『ラテンアメリカのことばと文化』 (共著) 2009/03
11.
著書
インターネット対応学習プログラム付きスペイン語技能検定直前対策問題4級 (共著) 2008/09
12.
著書
インターネット対応学習プログラム付きスペイン語技能検定直前対策問題5級 (共著) 2008/09
13.
著書
インターネット対応学習プログラム付きスペイン語技能検定直前対策問題6級 (共著) 2008/09
14.
著書
スペイン語技能検定-合格への手引き-4級・5級・6級対策問題集 (共著) 2008/05
15.
著書
Aventura (共著) 2008/02
16.
著書
「植民地時代の土地利用と産業の発展」坂井正人、鈴木紀、松本栄次編『ラテンアメリカ-植民地時代の土地利用と産業の発展(朝倉世界地理講座-大地と人間の物語-14)』 (共著) 2007/07
17.
著書
スペイン語入門I (07) (共著) 2007/07
18.
著書
スペイン語技能検定-合格への手引き-3級・2級・1級対策問題集 (共著) 2006/07
19.
著書
NHKラジオ・スペイン語講座応用編「メヒコ・リンド〜メキシコを知ろう」2005年10月号, 11月号, 12月号 (単著) 2005/09
20.
著書
「ガレオン貿易の重要性についての一考察-17世紀のヌエバ・エスパーニャによるフィリピン援助をめぐって」南山大学ラテンアメリカ研究センター編『ラテンアメリカの諸相展望』所収 (単著) 2004/12
21.
著書
「レオノール・カレト-ヌエバ・エスパーニャ副王妃マンセラ公爵夫人-」加藤隆浩・高橋幸博編『ラテンアメリカの女性群像-その生の軌跡』(イスパニア叢書)所収 (単著) 2003/12
22.
著書
ラテンアメリカのスペイン語-言語・社会・歴史- (共著) 2003/12
23.
著書
「メキシコ市の盛衰(1521~1821年)-都市の再生と人々の営み」京都外国語大学イスパニア語学科編『スペイン語世界のことばと文化』所収 (共著) 2003/11/25
24.
著書
スペイン語技能検定-合格への手引き-4級・5級・6級対策問題集 (共著) 2001/04
25.
論文
スペイン帝国下における印刷技術の伝達 IELAK Publication Series 1,41-55頁 (単著) 2021/03
26.
論文
“SE CORRAN TOROS” EN LA FIESTA DE SAN HIPÓLITO Revista de Estudios Taurinos 42,17-34頁 (単著) 2018/07
27.
論文
メキシコ第二帝政再考-皇帝マキシミリアンと皇后カルロッタの往復書簡を中心として- REHK(京都イスパニア学研究会機関誌) (16),45-67頁 (単著) 2016/12
28.
論文
La rebelión del marqués del Valle : un examen del gobierno virreinal en Nueva España en 1566 Espacio, Tiempo, Forma 29,13-39頁 (単著) 2016
29.
論文
La oligarquía criolla de Nueva España y la Corona en el siglo XVII : el Cabildo de la Ciudad de México y la fiesta de San Hipólito (単著) 2015/03
30.
論文
16世紀ニカラグアにおける造船拠点の成立条件に関する考察 (14),133-149頁 (単著) 2014/12
31.
論文
慶長遣欧使節研究をめぐる一考察 スペイン語世界のことばと文化III III,161-180頁 (単著) 2013/07
32.
論文
メキシコ市参事会における旗手をめぐる考察(1528年-1650年) 京都ラテンアメリカ研究所『紀要』 12,63-78頁 (単著) 2012/12
33.
論文
「エルナン・コルテス再考−ルネサンス的要素を求めて−」 COSMICA 41,11-31頁 (単著) 2012/01
34.
論文
「17世紀メキシコにおけるクリオーリョの動向−メキシコ市 参事会議事録の分析から−」 『京都ラテンアメリカ研究所紀要』 11,137-151頁 (単著) 2011/12
35.
論文
A pronunciation and vocabulary teaching aid for Spanish as a Foreign Language programs at Japanese universities utilizing a Spanish speech recognition system and corpora of academic Spanish The EUROCALL Review, 16 (共著) 2010/03
36.
論文
AmiVoice音声認識付き英語の名詞のコロケーションに基づく語彙習得装置の開発 外国語教育メディア学会(LET)『LET第47回全国研究大会発表論文集(於:名古屋学院大学)』 (共著) 2007/08
37.
論文
A Case Study in Curriculum Development: Designing Courses for Task-Centered Learning Using Multimedia English-Spanish CALL Team-Teaching Aids Proceedings of The First International Workshop on Intercultural Collaboration: IWIC 2007 (共著) 2007/01
38.
論文
El peor virrey de la Nueva España resulta ser un héroe de las Filipinas? : Revisión del gobierno virreinal del Conde de Baños (1660-1664) Acta del XI Congreso de la Federación Internacional de Estudios sobre América Latina y Caribe 2003 (単著) 2004/04
39.
論文
"De la vida urbana de la ciudad de Mexico colonial a través de los escritos de Guijo y de Robles"(植民地時代におけるメキシコ市の都市生活の諸相 ―グレゴリオ・ギホ及びアントニオ・デ・ロブレスの日誌から―) 日本・スペイン・ラテンアメリカ学会『CuadernosCANELA』第12号 (単著) 2001/03
40.
論文
インディアスにおける真珠の発見 ―植民地支配の構図に関する一考察― 京都外国語大学 イスパニア語学科修士会『REHK』第8号 (単著) 2000/11
41.
論文
ヌエバ・エスパーニャ副王バニョス伯爵の統治(在位1660年~1664年)に関する一考察― 再評価の試み ― 京都外国語大学イスパニア語学科『創設35周年記念論文集』 (単著) 2000/06
42.
論文
La rebelión del marqués del valle : un examen del gobierno virreinal en Nuera España en 1566 (デル・バリェ侯爵の反乱-16世紀ヌエバ・エスパーニャ副王領政府とクリオーリョの関係についての一考察-) 『CUADERNOS DE INVESTIGATIÓN DEL MUNDO LATINO』(南山大学ラテンアメリカ研究センター年報)第16号 (単著) 1997/03
43.
論文
El caudillismo y sus interpretaciones:un análisis sobre un fenómeno común de la historia de América Latina en el siglo XIX (19世紀ラテンアメリカにおけるカウディーリョの存在をめぐる解釈についての一考察) 『CUADERNOS CANELA』(日本・スペイン・ラテンアメリカ学会学会誌)第7号 (単著) 1996/03
44.
論文
『イグアラ計画』にみるヌエバ・エスパーニャ副王領軍の台頭- 植民地末期におけるペニンスラールとクリオーリョの対立に関する一考察 - 日本ラテンアメリカ学会『ラテンアメリカ研究年報』第15号 (単著) 1995/06
45.
論文
Agustín de Iturbide:Del oticial realista al Libertador mexicano(アグスティン・デ・イトゥルビデ- 植民地遺制とメキシコ独立初期の変遷 -) 京都外国語大学 大学院外国語学研究科 イスパニア語学専攻 修士論文 (単著) 1994/02
46.
その他
安村直己責任編集
『南北アメリカ大陸~17 世紀』〈岩波講座世界歴史14 〉』
岩波書店、2022年、304 頁。 日本ラテンアメリカ学会ニューズレター (単著) 2022/12
47.
その他
2019年回顧と展望ラテン・アメリカ 129(5),399-401頁 (単著) 2020/05
48.
その他
エリザベス朝時代(1558-1603)の私掠に関する予備的考察 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所紀要 (16),141-148頁 (単著) 2016/12
49.
その他
世界はレイシズムとどう向き合ってきたか-地域研究とジャーナリズムの現場から- JCAS Collaboration series No.10 2015/03
50.
その他
スペイン語,国変われば 出版ダイジェスト (単著) 2010/11
51.
その他
(書評)国本伊代著『メキシコ革命とカトリック教会』(中央大学出版,2009年) 2010/03
52.
その他
(報告)越境する褐色の肌:聖母グアダルーペとメキシコ人 2009/07
53.
その他
(書評)大垣貴志郎著「物語メキシコの歴史-太陽の国の英傑たち」中公新書2008年 2009/03
54.
その他
植民地都市メキシコにおける祝祭の役割-催し物の開催と禁止に関する研究ノート- 2008/05
55.
その他
科学研究費 基盤研究(B)「フィールドワークに適した遠隔操作音声収録・分析装置の開発研究」(研究代表者 壇辻正剛)に係る音声分析・言語分析に関する専門知識の提供 2006/01
56.
その他
(書評)山﨑眞次著「メキシコ-民族の誇りと闘い-多民族 共存 社会のナショナリズム形成史」新評論2004年 2004/12
57.
その他
(研究ノート)Apuntes sobre el uso de la tierra en la Nueva España a través de sus leyes(法律にみるヌエバ・エスパーニャの土地利用について) 2004/03
58.
その他
(書評)レオポルド・セア編小林一宏・三橋利光訳『現代ラテンアメリカ思想の先駆者たち』 2002/12
59.
その他
(新刊紹介)神代修著『シモン・ボリーバル ― ラテンアメリカ独立の父』 2002/06
60.
その他
べんたな 京都ラテンアメリカ研究所ニューズレター『いえらっく』 (単著) 2001/05
61.
その他
(新刊紹介)ソフィー・D・コウ、マイケル・D・コウ著『チョコレートの歴史』 1999/11
62.
その他
(新刊紹介)清水透編『ラテンアメリカ ― 統合圧力と拡散のエネルギー』 1999/11
5件表示
全件表示(62件)
■
学歴
1.
1998/02~1998/04
イスパノアメリカ研究所(スペイン高等学術研究所所管)
2.
1994/10~2016/01
スペイン国立通信大学 近代史 博士課程修了 博士(歴史学)
3.
1994/03/01
(学位取得)
京都外国語大学 修士(文学)
4.
1992/09~1993/07
バルセロナ自治大学 留学
5.
1991/04~1994/03
京都外国語大学 外国語学研究科 修士課程修了
6.
1985/09~1989/05
ラス・アメリカス大学 社会学部 国際関係学科 卒業
5件表示
全件表示(6件)
■
職歴
1.
2013/04~2013/09
NHKラジオ講座 講師
2.
2007/06~2007/08
NHKラジオ講座 講師
3.
2006/04~2013/09
放送大学 教養学部 客員講師
4.
2005/09~2005/11
NHKラジオ講座 講師
5.
2003/04~2007/03
京都外国語短期大学英語科 助教授
6.
2003/04~
京都ラテンアメリカ研究所 主任研究員
7.
2002/04~2002/08
南山大学 講師
8.
1999/04~2003/03
京都外国語短期大学英語科 専任講師
9.
1997/04~1999/03
京都外国語大学 非常勤講師
10.
1996/04~1999/03
三重大学 講師
11.
1995/04~1999/03
南山大学 講師
12.
1995/04~1996/03
南山大学ラテンアメリカ研究センター ラテンアメリカ研究センター 大学等非常勤研究員
13.
1994/04~1995/03
大阪経済大学 講師
14.
1994/04~1999/03
名古屋学院大学 講師
5件表示
全件表示(14件)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2024/09/12~2024/09/12
夏季FD研修会第4分科会「外国語学部ゼミでの学びの可視化」
2.
2023/07/11~2023/07/18
2023年度春学期授業アンケート実施
3.
2023/07/04~2023/08/21
Curso-Taller Introducci:on a la paleografia
4.
2018/04/01~
作文指導
●作成した教科書、教材
1.
2015/03
(教材)オフィス・スペイン語
2.
2014/03
(教科書)300語でスペインへ行こう
3.
2013/04~2014/09
(テキスト)NHKラジオ講座「ラテンアメリカを旅して楽しむスペイン語」4月号~9月号
4.
2010/02
(一般書)スペイン語でホームステイ
5.
2009/09~2015/03
(教材)映画アクティビティ・プリント
6.
2008/09
(教科書およびソフト)インターネット対応学習プログラム付きスペイン語技能検定直前対策問題4級, 5級, 6級(全3 巻)
7.
2008/09
(教科書およびソフト)インターネット対応学習プログラム付きスペイン語技能検定直前対策問題6級
8.
2008/09
(教科書およびソフト)インターネット対応学習プログラム付きスペイン語技能検定直前対策問題4級
9.
2008/02
(教科書)Aventura(共著)
10.
2007/04~2015/03
(教科書)スペイン語入門Ⅰ('07)(共著)
11.
2006/11~2007/03
(教材)スペイン語技能検定試験4級対策語彙テスト(対象科目:資格イスパニア語Ⅰ)
12.
2005/10~2005/12
(テキスト)NHKラジオ・スペイン語講座応用編「メヒコ・リンド~メキシコを知ろう」2005年10月号, 11月号, 12月号
5件表示
全件表示(16件)
■
所属学会
1.
1991/10~
日本イスパニヤ学会
2.
2014/04~2016/03
∟
理事
3.
2015/10~2016/03
∟
選挙管理委員長
4.
2016/04~2018/03
∟
理事
5.
2022/04~
∟
理事
6.
1994/02~
日本ラテンアメリカ学会
7.
2016/04~2018/03
∟
理事
8.
2015/04~2016/06
∟
第37回定期大会実行委員長
9.
2018/04~
∟
理事
10.
1994/04~
日本・スペイン・ラテンアメリカ学会
11.
2011/05~2013/05
∟
会長
12.
2017/06~2019/05
∟
会長
13.
2019/06~
∟
会長
14.
2004/04~
地域研究コンソーシアム(JCAS)
15.
2006/04~2010/03
∟
副運営委員長
16.
2008/04~2016/03
∟
研究交流促進部会部会長
17.
2010/04~2016/03
∟
JCAS将来構想WG長
18.
2012/12~2013/06
アジア太平洋ラテンアメリカ研究国際協議会
19.
2012/12~2013/06
∟
実行委員
20.
2017/05~
日本・スペイン・ラテンアメリカ学会
21.
2014/03~
国際言語文化学会
22.
2007/03~
関西スペイン語教授法ワークショップ(TADESKA)
23.
2006/10~
スペイン史学会(Sociedad Japonesa de Historia de España (SJHE))
24.
2006/04~2008/03
外国語教育メディア学会(LET)
25.
1999/04~2015/03
天理大学アメリカス学会
26.
1992/12~
京都イスパニア学研究会
27.
2011/12~
∟
会計
5件表示
全件表示(27件)
■
職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
1.
2023/06~2024/07
日本学術振興会 令和5年度特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者委員会委員会書面審査員 及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
■
資格・免許
1.
2023/02/23
アートマンドコーチングコーチ(Advanced)
2.
2022/06/12
アートマンドコーチングコーチ(Basic)
3.
2021
表千家講師
4.
1990/11
通訳案内業(スペイン語)
5.
1989/12
スペイン語技能検定試験(一級)
■
授業科目
1.
総合スペイン語Ⅰ
2.
総合スペイン語Ⅰ
3.
スペイン語圏の基礎知識A
4.
スペイン語圏の基礎知識B
5.
チャレンジスペイン語 B-I
6.
チャレンジスペイン語 B-Ⅱ
7.
ライティングスペイン語Ⅰ
8.
ライティングスペイン語Ⅱ
9.
スペイン語Ⅰ-1
10.
スペイン語通訳・翻訳演習Ⅰ
11.
スペイン語通訳・翻訳演習Ⅱ
12.
卒業論文・卒業研究
13.
スペイン語Ⅰ-1
5件表示
全件表示(13件)
■
社会における活動
1.
2023/09~2023/09
「スペイン語圏の異文化体験」
2.
2023/09~2023/09
「世界の6億人とつながろう!」
3.
2023/08~2023/08
バイリンガル講演会「中国の復活とラテンアメリカにおける中国の役割」コメンテーター
4.
2023/06~2023/06
京都外大西高校体験学習会
5.
2023/04~2023/04
「スペイン語圏の異文化体験」
6.
2023/04~2023/05
「メキシコ史を揺るがした4つのどんでん返し」「メキシコが歩んだ半世紀」
7.
2022/10~2022/11
「スペインから贈られた家康の洋時計」
8.
2022/10~2022/10
第22回日本スペインシンポジウム
9.
2021/04~
日本スペイン協会理事
10.
2019/03~2019/03
「立岩礼子先生による茶道体験ワークショップ開催」
11.
2019/03~2019/03
茶道体験ワークショップ
12.
2017/12~
NHKラジオスペイン語テキスト連載コラム「旅先のヒロイン」
13.
2016/06~2016/06
「古代アメリカにおける球技」
14.
2016/01
第6回KUFSゼミナールカフェ講師
15.
2013/06~2014/02
国際シンポジウム「大洋が結ぶ世界(16-17世紀)−ラテンアメリカから東アジアへ−」企画運営
16.
2013/04~2013/09
NHKラジオ講座講師
17.
2012/07~2012/11
京都外国語大学大学院公開講座「異文化圏における"復興"を読み解く」企画運営
18.
2011/02~2011/06
京都外国語大学創立65周年記念国際シンポジウム「ラテンアメリカ地域統合への挑戦」企画運営
19.
2010/09~2010/09
駅ビルシネマ「メキシコ・モザイク」映画解説
20.
2009/11~
京都メキシコ文化協会 理事
21.
2009/10~2009/10
京都ラテンアメリカ研究所主催公開講座 講師
22.
2007/11~2007/11
スペイン語通訳
23.
2007/06~2007/08
NHKラジオ・スペイン語 講師
24.
2007/06~2007/06
京都ラテンアメリカ研究所主催教養講座 講師
25.
2005/10~2005/12
NHKラジオ・スペイン語 講師
26.
2005/06~2005/06
京都ラテンアメリカ研究所主催公開講座 講師
5件表示
全件表示(26件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2019/04~2023/03
イスパノアジアとしてのフィリピン諸島:物質資料と文献資料によるメキシコとの比 較史 基盤研究(B)
2.
2016/04~2018/03
16世紀スペインにおける人文主義教育思想の展開と実践 基盤研究(B)
3.
2012/04~2015/03
聖イポリト祭の実証的研究によるメキシコ植民地時代の新たな解釈 基盤C
4.
2013/04~2015/03
東西交流史の新たな視覚:メキシコ史研究から見る東・東南アジアの文化変容(大阪大学・宮原暁代表) 基盤C
5.
2012/04~2015/03
スペイン・ルネサンス思想研究における文献学的実証分析 基盤C
6.
2004/04~2007/03
マルチリンガルCALLにおけるティームティーチングと教材作成に関する実証的研究 基盤C
7.
2022/04~2023/03
国の資格となる「公認日本語教師」と京都外国語日本語教員養成プログラム強化・実効性-日本語学科以外の大学生や卒業生にも効果のあるプログラム作り-(研究代表者:中西久実子)) 機関内共同研究
8.
2022/04~2023/03
姉妹都市交流における行政と市民・大学の協働の試み(研究代表者︓横⼭卓哉) 機関内共同研究
9.
2022/04~2023/03
彫刻技術に見るフィリピンのヒスパノ化 機関内共同研究
10.
2019/04~
イスパノアジアとしてのフィリピン諸島:物質資料と文献資料によるメキシコとの比較史 基盤研究(B) (キーワード:(直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円))
11.
2016/04~2017/03
ネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働による優れた外国語授業創出のデザイン 機関内共同研究
12.
2015/04~2016/03
ニカラグアの及び考古学及び文献学資料評価と発展への応用 競争的資金等の外部資金による研究
13.
2014/04~2015/03
スペイン語慣用句習得ワークブックの開発と評価 国内共同研究(分担)
14.
2013/04~2015/03
官公庁や民間企業やマスコミと接合される地域研究の方法論の検討 その他の補助金・助成金
15.
2009/04~2010/03
多言語学習者作文コーパスの構築とコーパス分析結果に基づく e-learning 教材の開発 機関内共同研究 (キーワード:コーパス)
16.
2007/04~2009/03
e-learning に適したコーパス構築・コーパス検索システムの開発研究 機関内共同研究 (キーワード:コーパス)
17.
2007/04~2009/03
e-learningに適したコーパス構築・コーパス検索システムの開発研究 その他
18.
2006/04~2008/03
(文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」)ティームティーチングによる二言語同時学習-外国語教育の新たなる教授形態- 特色ある大学教育支援プログラム
19.
2006/04~2007/03
二言語同時学習支援のための他言語パラレルコーパス構築 機関内共同研究 (キーワード:二言語)
20.
2005/04~2006/03
モジュール型スペイン語教育教材の開発 機関内共同研究 (キーワード:スペイン語)
5件表示
全件表示(20件)
■
講師・講演
1.
2023/12/09
水銀をめぐる世界の歴史(リマ)
2.
2023/06/02
マニラのスペイン人
3.
2022/07/27
スペイン南部アンダルシアに開花した文化
4.
2022/06/23
Las posibles vías de la transferencia y del desarrollo de las técnicas dentro del virreinato de Nueva España.(オンライン)
5.
2022/05/16
スペインの祝祭-光と影-(兵庫県神戸市)
6.
2021/08/13
Mesa de diálogo “San Hipólito, símbolo de la conquista de México Tenochtitlán”Mesa de diálogo “San Hipólito, símbolo de la conquista de México Tenochtitlán”
7.
2021/03/27
コルテスのアジア貿易への関心
8.
2021/03/22
エルナン・コルテスのを図像をめぐって
9.
2020/09/14
「木を見て森を見ず」への挑戦 -遠隔授業で西日辞書を読む-(オンライン(ウエビナー))
10.
2019/09/22
スペイン帝国の歴史とジュエリー(スペイン料理バラッカ)
11.
2019/09/18
チョコレートを飲む文化-マヤ、メキシコシティ、マニラそしてバレンシアへー(芦屋市公民館)
12.
2019/09
Fiesta como instrumento de defensa: la conquista de México y la fiesta de San Hipólito
13.
2019/07/20
南米ベネズエラでは何が起こっているのか-グアイド暫定大統領の挑戦-(芦屋市公民館)
14.
2019/03/16
La fiesta de San Hipólito en la defensa de los criollos: una evidencia documental del siglo XVII(ブリュッセル自由大学Maison des Sciences Humaines)
15.
2019/02/09
トランプの壁-移民キャラバンに見るラテンアメリカの人々の越境-(芦屋市公民館)
16.
2018/12/08
ヌエバ ・エスパーニャからフィリピンへ渡った情報と職人
17.
2018/08/02
Los estudios latinoamericanos en Japón: temas y recursos (2001-2018)(ペルーカトリック大学)
18.
2018/03/07
Poder y represenacion(メキシコ国立自治大学)
19.
2018/03/06
Poder y representaciones: el cabildo de la Ciudad de Mexico en los siglos XVI y XVII a traves de la fiesta de San Hipolito(メキシコ国立自治大学)
20.
2017/11/19
チョコレートを飲む文化-マヤ、メキシコシティ、マニラそしてバレンシアへー
21.
2016/06/29
古代アメリカ文明における競技(京都外国語大学)
22.
2016/06/24
メキシコ帝国の夢と皇后カルロッタ(メキシコ大使館別館 Espacio Mexicano)
23.
2014/03/21
Fiesta de San Hipólito: una fiesta para defender la ciudad de México (siglo XVI y la primera mitad del siglo XVII)
24.
2014/03/20
El terremoto del norte de Japon en 1611 y el Mar del Sur: la mision de Hasekura en busca de comercio con el Occidente
25.
2013/03/21
El Japon del siglo XVII
5件表示
全件表示(25件)
■
委員会・協会等
1.
2023/04~
京都スペイン文化協会 代表理事
2.
2021/04/01~2024/03/31
公益財団法人スペイン協会 理事
3.
2018/04~
セルバンテス文化センター東京諮問委員会 諮問委員
4.
2012/04/01~
京都ラテンアメリカ文化協会 理事