| 1. | 
            2025/11/01 | 
            
              東アジアの国際秩序と中国の台頭:その日韓への影響(大阪、民団大阪府地方本部)
              
              
             | 
          
          
            | 2. | 
            2025/06/07 | 
            
              East Asian Security Order under Significantly Weakened US Hegemony: Challenges and Opportunities for Japan(大阪大学箕面学舎)
              
              
             | 
          
          
            | 3. | 
            2024/12/06 | 
            
              The UN-Command as a Wild Card in a Taiwan Contingency(Osaka, Japan)
              
              
             | 
          
          
            | 4. | 
            2024/11/21 | 
            
              Trump 2.0: What would be the implications for East Asia and Taiwan(Taipei)
              
              
             | 
          
          
            | 5. | 
            2024/10/24 | 
            
              Chair  Panel 6a: Neutrality, International Law, and the Nuclear Question(Kyoto University (楽友会館))
              
              
             | 
          
          
            | 6. | 
            2024/10/19 | 
            
              総合司会 「日本の復興」(京都市 三木半旅館)
              
              
             | 
          
          
            | 7. | 
            2024/09/25 | 
            
              Taiwan Contingency and Japan’s Complicated Security Laws(Central Police University, Taoyuan, Taipei)
              
              
             | 
          
          
            | 8. | 
            2024/02/25 | 
            
              中国の台頭と米中競合(覇権競争)論を考える(ホテル・アウィーナ大阪 207号室)
              
              
             | 
          
          
            | 9. | 
            2024/02/02 | 
            
              国際平和協力とその位置づけ(シーサイドホテル舞子ビラ神戸)
              
              
             | 
          
          
            | 10. | 
            2024/02/01 | 
            
              米中の北極政策概観(シーサイドホテル舞子ビラ神戸)
              
              
             | 
          
          
            | 11. | 
            2023/12/09 | 
            
              The World Structure in Transition: Minilateralism in a Multilateral Setting(Taipei, Taiwan)
              
              
             | 
          
          
            | 12. | 
            2023/11/05 | 
            
              Multilateralism and Minilateralism in a Changing World Structure(大阪大学箕面学舎8階819共同研究室)
              
              
             | 
          
          
            | 13. | 
            2023/08/21 | 
            
              国連PKOと日本(箕面山荘「風の杜」)
              
              
             | 
          
          
            | 14. | 
            2023/08/20 | 
            
              黒田東彦前日銀総裁を迎えて「これからの日本」(京都市 三木半旅館)
              
              
             | 
          
          
            | 15. | 
            2023/04/29 | 
            
              「分断世界と日本の道」(京都市 三木半旅館)
              
              
             | 
          
          
            | 16. | 
            2023/03/24 | 
            
              緊張度を増す北東アジアの核戦略状況と韓国の対応-自衛的核武装論を中心に(箕面山荘「風の杜」)
              
              
             | 
          
          
            | 17. | 
            2023/03/23 | 
            
              「国家による援助の実態」および「ヒトはなぜ協力するか」(online)
              
              
             | 
          
          
            | 18. | 
            2023/03/02 | 
            
              米国の北極政策ー海域の安全保障を中心に(北海道大学東京オフィス会議室 (サピアタワー10階))
              
              
             | 
          
          
            | 19. | 
            2023/02/28 | 
            
              米中覇権競争論をめぐって(姫路商工会議所501ホール)
              
              
             | 
          
          
            | 20. | 
            2023/02/26 | 
            
              シンポジウム、東アジアと南太平洋を結ぶ台湾ーその地政学的意味(サテライトキャンパス広島 501)
              
              
             | 
          
          
            | 21. | 
            2023/01/27 | 
            
              これからの世界の行方ー『ツゥキュデスの罠』論を中心に(online)
              
              
             | 
          
          
            | 22. | 
            2023/01/08 | 
            
              世界(国際)秩序の行方ー米中覇権競争論を中心にー(京都市 三木半旅館)
              
              
             | 
          
          
            | 23. | 
            2022/11/18 | 
            
              Taiwan's Crisis is a Japanese Crisis? Japan's Posture and Legal Complications(online)
              
              
             | 
          
          
            | 24. | 
            2022/09/25 | 
            
              総括兼討論者(大阪キャッスルホテル)
              
              
             | 
          
          
            | 25. | 
            2022/06/24 | 
            
              中国の台頭と米中覇権対立の行方(香青軒(上田市))
              
              
             | 
          
          
            | 26. | 
            2021/03/24 | 
            
              「台湾の防衛政策とその焦点」(箕面山荘「風の杜」)
              
              
             | 
          
          
            | 27. | 
            2021/03/20 | 
            
              Discussant,“Japan’s Approach to Maritime Conflicts with China in the East China Sea and Prospects for Renewed Conflict Management and Resolution”(Webnair)
              
              
             | 
          
          
            | 28. | 
            2021/03/18 | 
            
              「米国の北極政策概観」(Webinar)
              
              
             | 
          
          
            | 29. | 
            2020/03/18 | 
            
              China’s Polar Silk Roads Policy and Its Implications(online meeting,)
              
              
             | 
          
          
            | 30. | 
            2019/06/29 | 
            
              「中国台頭論と中国の北極域政策」(東京海洋大学越中島学舎1号館3階会議室)
              
              
             | 
          
          
            | 31. | 
            2018/12/15 | 
            
              Chair and Discussant: Chair for the whole session, Discussant for Session 1 (Japan and the Quadrilateral Security Dialogue: Anti-China alliance or much ado about nothing?(Conference Room, 2nd floor of Osaka University Hall, Toyonaka Campus, Osaka University)
              
              
             | 
          
          
            | 32. | 
            2018/08/02 | 
            
              China's Arctic Policy: Its Strategic Implication(北海道大学創成科学研究棟4Fセミナー室B)
              
              
             | 
          
          
            | 33. | 
            2018/06/06 | 
            
              Understanding the "Indo-Pacific"(Kyoto Univ. of Foreign Studies, R171)
              
              
             | 
          
          
            | 34. | 
            2018/03/28 | 
            
              「中国の北極域政策と展望:一帯一路と氷上のシルクロード」(北海道大学北極域研究センター)
              
              
             | 
          
          
            | 35. | 
            2018/03/11 | 
            
              「北朝鮮の瀬戸際政策と対応策:その全体像」(大阪大学中之島センター702号室)
              
              
             | 
          
          
            | 36. | 
            2017/12/14 | 
            
              「中国の北極域政策と展望」(TKPガーデンシティPREMIUM 京橋ホール22D、東京)
              
              
             | 
          
          
            | 37. | 
            2017/10/31 | 
            
              “Assessing Overall Security Environment in East Asia and Japan’s Possible Role”(Taipei, Taiwan)
              
              
             | 
          
          
            | 38. | 
            2017/10/14 | 
            
              司会・討論者、松村昌廣「衰退する米国覇権システムとトランプ政権を巡る権力闘争―メイン・ストーリーとエピソード」(大阪コロナホテル202号室)
              
              
             | 
          
          
            | 39. | 
            2017/09/08 | 
            
              “Bravado and Southeast Asian Anti-West Rhetoric in East Asian Relations”(Hotel Jen, Manila, Philippines)
              
              
             | 
          
          
            | 40. | 
            2017/09/01 | 
            
              「国連と日本」及び「核拡散防止、核軍縮を巡って」(尼崎市中小企業センター401号)
              
              
             | 
          
          
            | 41. | 
            2017/08/27 | 
            
              Chair and Discussant, Section 2, [D](Osaka University (Toyonaka Campus), Osaka, Japan)
              
              
             | 
          
          
            | 42. | 
            2017/06/13 | 
            
              「東アジアの国際秩序」及び「日本のPKO」(尼崎市中小企業センター401号)
              
              
             | 
          
          
            | 43. | 
            2017/03/16 | 
            
              “Japan's Strategy on Trade and East-Asia”(Room 203, International Building, Pusan National University, Busan, ROK)
              
              
             | 
          
          
            | 44. | 
            2016/12/17 | 
            
              「英国のEU離脱後のヨーロッパ」第1セッション「世界の変化」(大阪キャッスルホテル(天満橋)、大阪)
              
              
             | 
          
          
            | 45. | 
            2016/11/14 | 
            
              “East Asian Security Environment: Overall Assessment and Japan’s New Security Legislation”(東アジアの安全保障環境:全般的な評価と日本の新安保法制)(Groningen, Holland)
              
              
             | 
          
          
            | 46. | 
            2016/09/20 | 
            
              “Japan’s Newly Adopted Security Bills and Their Implications”(日本の新安保法制とその含意)(European Institute of Japanese Studies, Stockholm School of Economics, Stockholm, Sweden)
              
              
             | 
          
          
            | 47. | 
            2016/09/14 | 
            
              “Japan’s Defense Policy and Newly Adopted Security Bills-Their Implications-”(日本の安全保障政策と新安保法制:その含意)(Norwegian University of Science and Technology,Trondheim,Norway)
              
              
             | 
          
          
            | 48. | 
            2016/03/22 | 
            
              “Japan’s Foreign and Defense Policies: An Overview”(日本の外交・防衛政策:概観)(Dept. of East Asian Studies, University of Malaya, Kuala Lumpur, Malaysia)
              
              
             | 
          
          
            | 49. | 
            2014/10/14 | 
            
              「我が国と国連」(平成27年度も)(尼崎市中小企業センター401号室)
              
              
             | 
          
          
            | 50. | 
            2014/10/14 | 
            
              「核拡散防止・核軍縮をめぐって」(その後、平成27年度も)(尼崎市中小企業センター401号室)
              
              
             | 
          
          
            | 51. | 
            2014/09/26 | 
            
              “Re-Interpretation on the Right to Exercise Collective Self-Defense”(集団的自衛権行使に関する再解釈)(The Finnish Institute of International Affairs, Helsinki, Finland)
              
              
             | 
          
          
            | 52. | 
            2014/03/01 | 
            
              ”East Asian Security Environment at a Glance” and  “Japan's (Non-) Nuclear Weapons and Nuclear Energy Policy (includes the Fukushima Nuclear Accident)”「東アジアの安全保障環境概観」「日本の核・原子力政策)福島事故を含む)」(Mindanao State University-Iligan Institute of Technology, Iligan City, the Philippines)
              
              
             | 
          
          
            | 53. | 
            2014/02/12 | 
            
              “North Korea’s Nuclear Issues from a Perspective of Arms Control and Disarmament”(北朝鮮の核問題:軍備管理・軍縮の観点から)(京都教育文化センター)
              
              
             | 
          
          
            | 54. | 
            2013/04/16 | 
            
              “Japan’s Nuclear Policy”(日本の非核・原子力政策)(Rm. 205, New Millennium Hall, School of International Studies at Yonsei University, Seoul, Korea)
              
              
             | 
          
          
            | 55. | 
            2013/04/15 | 
            
              “East Asian Security Environment at a Glance and Japan’s Security Ties with the US”(東アジアの安全保障環境概観と日米の安全保障関係)(Prof. Yul Sohn, Dean and Professor, at Rm. 112, New Millennium Hall, School of International Studies at Yonsei University)
              
              
             | 
          
          
            | 56. | 
            2012/07/11 | 
            
              “NPT-CTBT-FMCT”(核拡散防止条約、包括的核実験禁止条約、カットオフ条約)(神戸大学経済学部)
              
              
             | 
          
          
            | 57. | 
            2012/02/01 | 
            
              「中国の軍事的台頭―海軍を中心に―」(可以登楼別館(滋賀県高島市今津町))
              
              
             | 
          
          
            | 58. | 
            2011/12/09 | 
            
              「中国の軍事的台頭を考える」(エンゼル証券会議室(大阪駅前第3ビル11階 1127号室))
              
              
             | 
          
          
            | 59. | 
            2011/11/13 | 
            
              司会兼パネリスト「ミニシンポジウム 国連安保理改革と日本」(大阪大学大学院国際公共政策研究棟6階)
              
              
             | 
          
          
            | 60. | 
            2010/12/01 | 
            
              講演兼パネリスト(国際時局セミナー「日米同盟の将来:東アジアの安全保障と核政策」(Future of the US-Japan Alliance: Security in East Asia and Nuclear Policy))(ホテル・センチュリー・静岡5階)
              
              
             | 
          
          
            | 61. | 
            2010/06/01 | 
            
              「普天間問題と日米関係」(大阪駅前第3ビル33階「河久」)
              
              
             | 
          
          
            | 62. | 
            2010/04/26 | 
            
              「オバマ政権と日米関係」(ニューオオサカホテル(新大阪))
              
              
             | 
          
          
            | 63. | 
            2010/02/23 | 
            
              「中国の軍事戦略の動向と北東アジアの戦略環境」(大阪大学豊中学舎、法・経大学院総合研究棟4階大会議室)
              
              
             | 
          
          
            | 64. | 
            2010/02/08 | 
            
              “Japan's Nuclear Policy” (日本の非核・原子力政策)(同時期に毎年。2015年度を除く)(OSIPP, Osaka University)
              
              
             | 
          
          
            | 65. | 
            2009/08/30 | 
            
              「北朝鮮への策源地(敵基地)攻撃論とミサイル防衛」(大津プリンスホテル)
              
              
             | 
          
          
            | 66. | 
            2008/11/28 | 
            
              「オバマ新大統領と今後の日米関係」(ニューオオサカホテル(新大阪))
              
              
             | 
          
          
            | 67. | 
            2008/08/24 | 
            
              「国連安保理改革と日本」(大津プリンスホテル)
              
              
             | 
          
          
            | 68. | 
            2008/02/27 | 
            
              「アメリカ大統領選の展望」(大阪駅前第3ビル33階「河久」)
              
              
             | 
          
          
            | 69. | 
            2008/01/25 | 
            
              “Nuclear Policy of Japan and Article 9”(ほぼ同時期に毎年。2015年度を除く)(関西国際センター・ホール)
              
              
             | 
          
          
            | 70. | 
            2007/03/13 | 
            
              司会兼パネリスト「市民が歩んだ日米交流-大阪と咸臨丸」(大阪国際交流センター)
              
              
             | 
          
          
            | 71. | 
            2007/03/06 | 
            
              「わが国と国連」(防衛省装備本部大阪支部)
              
              
             | 
          
          
            | 72. | 
            2004/07/06 | 
            
              「わが国と国連-国連中心主義とは何か」(防衛庁契約本部大阪支部)
              
              
             | 
          
          
            | 73. | 
            2003/10/07 | 
            
              「国際関係論(環境)」(2009年まで毎年同時期に)(国土交通省国土地理院(茨城県つくば市))
              
              
             | 
          
          
            | 74. | 
            2003/09/18 | 
            
              「国際関係の仕事について。グローバルなものの見方・考え方について。」(その後も数回程度)(長野県上田高校)
              
              
             | 
          
          
            | 75. | 
            2002/12/17 | 
            
              「グローバル情報社会・国際情勢」(2009年まで毎年同時期に)(国土交通省国土地理院にて(茨城県つくば市))
              
              
             | 
          
          
            | 76. | 
            2002/09/01 | 
            
              「米テロから1年。世界情勢に与える影響」(大阪産業創造館)
              
              
             | 
          
          
            | 77. | 
            2002/06/07 | 
            
              「紛争と国際機関の役割」(豊中市立中央公民館)
              
              
             | 
          
          
            | 78. | 
            2002/02/07 | 
            
              「最近の国際情勢について(テロ問題を中心に)」(桜井市商工会館)
              
              
             | 
          
          
            | 79. | 
            2001/06/15 | 
            
              「ブッシュ政権のミサイル防衛政策とその影響」(大阪外国語大学)
              
              
             | 
          
          
            | 80. | 
            2000/12/09 | 
            
              「包括的核実験禁止条約と締結への長い道程」(猪名川町)
              
              
             | 
          
          
            | 81. | 
            2000/07/28 | 
            
              「米国のNMD論争を巡って-核軍備管理軍縮全般への影響を中心に」(防衛庁防衛研究所)
              
              
             | 
          
          
            | 82. | 
            2000/06/24 | 
            
              「日本の国際的役割と平和の課題を考える」(大阪府箕面市中央生涯学習センター)
              
              
             | 
          
          
            | 83. | 
            1998/11/12 | 
            
              「ジュネーブ軍縮会議並びに包括的核実験禁止条約交渉の概要」(同志社女子大学)
              
              
             | 
          
          
            | 84. | 
            1998/05/29 | 
            
              「ジュネーブ軍縮会議並びに包括的核実験禁止条約交渉の概要」(広島市立大学広島平和研究所)
              
              
             | 
          
          
            | 85. | 
            1994/10/11 | 
            
              「アメリカと環境問題」(大阪外国語大学)
              
              
             | 
          
          
  | 
    
       5件表示
    
   | 
  | 
    
       全件表示(85件)
    
   |