●教育方法の実践例 |
1. |
2018/04~ |
1年次専攻語必修演習科目におけるティームティーチング
|
2. |
2016/09~2017/01 |
「国際ドイツ語検定対策3」(B1レベル)における自律学習支援
|
3. |
2015/04~2016/03 |
ドイツ語検定対策の授業における反転授業型アクティブ・ラーニング
|
4. |
2017/10~2017/11 |
ドイツ人実習生とのTeam-Teaching
|
5. |
2016/09~2017/01 |
「資格ドイツ語中級2」(独検2級レベル)における自律学習支援
|
6. |
2016/04~2017/01 |
1年次専攻語必修科目におけるLMSならびにメールの活用
|
7. |
2016/04~2017/01 |
3年次専攻語必修科目「ドイツ語作文・読解Ⅴ」における反転授業型アクティブ・ラーニング
|
8. |
2016/04~2017/01 |
反転授業と従来型授業の融合
|
9. |
2016/04~2016/06 |
弁論大会プロジェクト
|
10. |
2014/12~2017/03 |
平成26年度~平成28年度「反転授業型アクティブ・ラーニング」
|
11. |
2009/09~2010/03 |
文学と舞台芸術の総合的学習(対象科目:トピックス・スタディ G-4)(大学)
|
12. |
2009/04~2010/03 |
InputとOutputの統合(対象科目:ドイツ語1・2(2言語同時学習EG))(大学)
|
13. |
2009/04~2009/09 |
「気づき」のドイツ語史学習(対象科目:ドイツ史)(大学)
|
14. |
2008/09~2008/09 |
外国語「で」舞台芸術を学ぶ
|
15. |
2008/04~2009/03 |
英独語によるプレゼンの試み
|
16. |
2006/10~2009/03 |
ネイティヴTAの導入
|
17. |
2006/04~2008/03 |
平成18年度~平成20年度「ティームティーチングによる二言語同時学習-外国語教育の新たなる教授形態-」
|
18. |
2004/09~2009/03 |
ティームティーチングによる授業
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2014/04~2015/02 |
CD付き ネコと学ぶドイツ語
|
2. |
2010/05~2011/10 |
インデックス式 毎日いろいろドイツ文法
|
3. |
1999/04~2001/10 |
コンタクトドイツ語
|
4. |
2016/12~ |
専攻語選択科目「資格ドイツ語中級2」(独検2級レベル)ためのe-Learning教材
|
5. |
2016/04~2016/07 |
1年次専攻語必修科目「視聴覚ドイツ語」のためのe-Learning教材
|
6. |
2016/04~2016/07 |
3年次専攻語必修科目「ドイツ語作文・読解Ⅴ」のためのe-Learning教材
|
7. |
2014/12~2016/07 |
「反転授業型アクティブ・ラーニング」のための教材開発
|
8. |
2010/04~2015/03 |
初級文法から語学研究への橋渡しとしての「ドイツ語学概論」教材の作成
|
9. |
2004/07~2010/03 |
英独語対照教材
|
10. |
2004/04~2010/03 |
英語とドイツ語の同時学習のためのteam-teachingによる授業と教材作成
|
11. |
1995/04~1996/10 |
コントラスト ドイツ語
|
●教育に関する発表 |
1. |
2008/11/01 |
Zwei Sprachen in Team-Teaching lernen(ティームティーチングによる2言語同時学習)
|
2. |
2007/12/22 |
英独対照による文法と語彙の習得-発見的学習の試み-
|
3. |
2004/09/25 |
ドイツ語教育シンポジウム「私立大学におけるドイツ語教育のサバイバル」京都外国語大学の場合-2ヶ国語同時学習の試み-
|
4. |
2007/06/30 |
動作名詞のヴァレンツ -元の動詞の補足語はどのように表現されるか-
|
5. |
2006/02/09 |
「中級文法」とは-英文独訳にみられる誤訳を観察して-
|
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2012/11~ |
Goethe-Institutの検定試験実施のための試験官ライセンス(A1-B1レベル)を取得
|
2. |
2018/09/12 |
夏季FD第5分科会において、CEFR対応授業についてドイツ語学科の取り組みを報告した。
|
3. |
2016/09/13 |
夏季FD第3分科会において、「ドイツ語作文・読解Ⅴ」の授業における反転授業型ALの試みを報告した。
|
4. |
2012/09~ |
Goethe-Institutの検定試験(B1レベル)を学内で実施
|
5. |
2009/09~ |
Goethe-Institutの検定試験(A1-A2レベル)を学内で実施
|
6. |
2009/03~2009/03 |
動作名詞と名詞化不定詞の意味的相違ーヴァレンツの具現を手がかりにー
|
7. |
2006/09~2006/09 |
ドイツ文化センター主催のドイツ語教授法に関する研修会に参加
|
8. |
2004/05~2004/05 |
(学術論文)damit文の時制選択について
|
5件表示
|
全件表示(42件)
|