研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2024-12-03 03:09:16)
ヒグチ ジヨウ
Jo HIGUCHI
樋口 穣
所属
京都外国語大学 共通教育機構
職種
教授
■
学会発表
1.
2012/11/10
古都の変遷―絵葉書による京都市域景観変化解読の試み(近代アジアをめぐる絵ハガキメディア―帝国・表象・ネットワーク)
2.
2014/07/13
「顔の文化史-日本とヨーロッパの比較から-」(大学院主催第1回公開講座 「顔の文化史-日本とヨーロッパの比較から-」パネリスト)
3.
2010/07/23
古都の変遷―景観変化の解読への古写真絵葉書等の応用に関する研究序章(「東洋美学・東洋的思惟」を問う2011年度第一回, 「近代アジアをめぐる絵ハガキ研究」第二回:共催研究会)
4.
2008/09/19
江戸時代絵画と西洋─江戸時代絵画はどのように西洋画法を受容したか(ゴールデン・エイジ・アカデミー(於:京都アスニー))
5.
2003/12/06
司馬江漢-見立てと洋風風景画(文化史学会2003年度大会(於:同志社大学今出川キャンパス))
6.
1990/04/26
十八世紀日本における西洋画法の受容と変様(京都外国語大学地中海文化研究会第20回研究発表会(於:京都外国語大学))
7.
1987/03
江戸時代絵画のなかの西洋(日米大学院生会議)
8.
1986/12
鈴木春信と司馬江漢(文化史学会大会)
5件表示
全件表示(8件)
■
著書・論文歴
1.
論文
江戸時代後期絵画における富士の形状に関する考察-宋紫石・富士図の周辺- 京都外国語大学『研究論叢』第70号(学校法人京都外国語大学創立60周年記念号) (単著) 2008/01/31
2.
著書
日本帝国の表象 (共著) 2016/02
3.
著書
明治の京都 てのひら逍遥 (共著) 2013/04/01
4.
著書
司馬江漢の洋風風景画の画題について-江漢が風景画に描いたものに関する考察- (共著) 2005/03
5.
著書
『日本の彫塑と絵画』 (共著) 1999/03/30
6.
著書
『日本美術史』 (共著) 1998/03/01
7.
著書
『日本史教育と浮世絵』 (共著) 1989/04/20
8.
著書
『日本史教育と絵具』 (単著) 1986/04
9.
論文
名所の変遷と旅 研究論叢 (93),1-20頁 (単著) 2019/07
10.
論文
古都の変貌 写真絵葉書「京都堀川」 ──古写真絵葉書から見る景観変化の解読に関する研究:名どころから観光名所へ── 京都外国語大学『COSMICA』 (41) (単著) 2012/01/30
11.
論文
江戸時代名所絵の左右圧縮構図に関する考察─富士山を主題とする作品における構図の定型化を中心に─ 京都外国語大学研究論叢 (76),11-28頁 (単著) 2011/01
12.
論文
古都の変貌-景観変化の解読への古写真絵葉書等の応用に関する研究序章- 京都外国語大学『COSMICA』第39号 (単著) 2010/01/29
13.
論文
葛飾北斎「凱風快晴」考 京都外国語大学『研究論叢』第69号 (単著) 2007/07/31
14.
論文
司馬江漢の風景画-名所風景の定型と、その主題について- 京都外国語大学『研究論叢』第63号 (単著) 2004/09/30
15.
論文
司馬江漢の風景画見立てとしての江の島・七里ヶ浜図連作 京都外国語大学『研究論叢』第61号 (単著) 2003/09/30
16.
論文
「洋風」と「写実」― 江戸~明治初期洋風画研究の基本事項の再検討 京都外国語大学『研究論叢』第60号 (単著) 2003/03/31
17.
論文
江戸時代洋風画の中間文化的考察② 京都外国語大学『研究論叢』第52号 (単著) 1999/03/31
18.
論文
江戸時代洋風画の中間文化的考察① 京都外国語大学『研究論叢』第51号 (単著) 1998/09/30
19.
論文
司馬江漢の没年齢について 京都外国語大学『研究論叢』第50号 (単著) 1998/03/31
20.
論文
「日本近代郵便史 余話」…郵便ポストの話… 京都外国語大学環日本研究会『環日本研究』第2号 (単著) 1995/03/31
21.
論文
「余情の系譜」…中間文化試論…(2)江戸時代絵画に見る美意識の変遷 京都外国語大学『研究論叢』第44号 (単著) 1995/03/31
22.
論文
「余情の系譜」-中間文化試論-(1) 京都外国語大学『研究論叢』第42号 (単著) 1994/03/31
23.
論文
「司馬江漢」安永~寛政期の画歴について(後編) 京都外国語大学『研究論叢』第38号 (単著) 1992/03/31
24.
論文
「司馬江漢」安永~寛政期の画歴について(前編) 京都外国語大学『研究論叢』第37号 (単著) 1991/09/30
25.
論文
「司馬江漢まで」-浮世絵と洋風画- 京都外国語大学地中海文化研究会『Mare Nostrum』第3号 (単著) 1991/03/31
26.
論文
「壱岐の陰陽石」 環太平洋文化第2号 (単著) 1991/03/30
27.
論文
「明治初期欧化政策と美術」 京都精華学園研究紀要第26輯 (単著) 1988/11
28.
論文
「余情」から「現実性」へ 京都精華学園研究紀要第25輯 (単著) 1987/11
29.
論文
「博物館その現状と未来」 博物館学年報第18号 (単著) 1986/12
30.
論文
「17世紀日本「画論」の展開」 京都精華学園研究紀要第24輯 (単著) 1986/11
31.
論文
「司馬江漢「春信偽作」と鈴木春信」 文化史学第42号(なお、国文学年次別論文集にも転載) (単著) 1986/11
32.
論文
「江戸時代洋風画の絵画思想」 京都外国語大学『COSMICA』第15号 (単著) 1986/03/31
33.
論文
「円山応挙と江戸絵画」 京都精華学園研究紀要第23輯 (単著) 1985/11
34.
論文
「江戸期洋風画系譜上の諸問題」 京都精華学園研究紀要第22輯 (単著) 1984/11
35.
その他
四条通今昔散歩4強ければそれでいいのか 京都外国語大学附属図書館ホームページ (単著)
36.
その他
図書館長のおもちゃ箱7 四条木屋町/四条小橋 Gaidai Bibliotheca 238 (238),26-27頁 (単著) 2023/12
37.
その他
図書館長のおもちゃ箱6“近代化”する四条通り 明治、大正、昭和 Gaidai Bibliotheca 237 (236),26-27頁 (単著) 2023/09
38.
その他
図書館長のおもちゃ箱5 絵葉書の年代判定と映画 Gaidai Bibliotheca236 (236),26-27頁 (単著) 2023/04
39.
その他
図書館長のおもちゃ箱4 四条通の時計塔 Gaidai Bibliotheca vol.235 (235),22-23頁 (単著) 2023/01
40.
その他
図書館長のおもちゃ箱 別世界旅行 GaidaiBibliotheca24 (単著) 2022/10
41.
その他
四条通今昔散歩 (第3回)「四条鉄橋のはなし」 https://www.kufs.ac.jp/toshokan/calendar/2021/director3.html 2022/05
42.
その他
図書館長のおもちゃ箱 『暗夜行路』と近代京都 Gaidai Bibliotheca 233 (233),22-23頁 (単著) 2022/04
43.
その他
四条通今昔散歩 (第2回)「西楼門と石段下」
(2022年 2月 9日公開) 京都外国語大学附属図書館ホームページ http://www.kufs.ac.jp/toshokan/calendar/2021/director0.html (単著) 2022/02
44.
その他
四条通今昔散歩 (第1回)
(2021年11月 3日公開) 京都外国語大学付属図書館HP: http://www.kufs.ac.jp/toshokan/calendar/2021/director0.html (単著) 2021/11
45.
その他
図書館長のおもちゃ箱 GAIDAI BIBLIOTHECA No.232 (232),22-23頁 (単著) 2021/10
46.
その他
図書館は “Source of inspiration” だ GAIDAI BIBLIOTHECA No.228 (228),4-4頁 2020/04
47.
その他
(資料紹介と解題)謄写版陸軍航空技術研究所「キ27」戦闘機増加試作機装備品名称員数重量表 2003/03
48.
その他
(復刻および解説)航空の現状と将来 2000/03
49.
その他
あいまいな日本文化と天神さん 1996/07
50.
その他
「日本文化はミノムシ型」 1995/06
51.
その他
(講演)“Fuzziness of theJapanese” 1991/01
52.
その他
日本人のあいまいさ 1990/07
53.
その他
日本文化史の中の西洋文化の受容と変様 1990/07
54.
その他
大学生はこう要求する 1989/12
55.
その他
博物館をどう思うか 1987/12
56.
その他
泉屋博古館 1982/12
5件表示
全件表示(56件)
■
学歴
1.
1987/03
(学位取得)
同志社大学 文学修士
■
職歴
1.
2023/04~
京都外国語大学 共通教育機構 教授
2.
2005/04~2023/03
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 教授
3.
1996/04~2005/03
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 助教授
■
学内役職・委員
1.
2012/04/01~2018/03/31
京都外国語大学・京都外国語短期大学 学生部長
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2009/03~
「地域文化研究ゼミⅣ卒業論文集」「地域文化研究ゼミⅡレポート集」
2.
2009/03~
学生の研究成果の継続利用(対象科目:地域文化研究ゼミⅠ・Ⅱ、3年次生対象)
3.
2009/03~
学生の研究成果の継続利用(対象科目:地域文化研究ゼミⅢ・Ⅳ、4年次生対象)
4.
2008/04~2009/03
ゼミにおける学生相互評価の導入
5.
2003/04~2009/03
日本美術史の講義において、できるだけ実寸大の図版を作成し、仏像や絵画作品ことに絵巻物や水墨画など、臨場感を味わえるようにした
6.
1998/03~2009/02
学生の研究成果の継続利用(対象科目:地域文化研究ゼミⅠ、3年次生対象)
7.
1998/03~2009/02
学生の研究成果の継続利用(対象科目:地域文化研究ゼミⅡ、4年次生対象)
●作成した教科書、教材
1.
2008/04~2009/03
日本美術史の視覚教材作成
2.
2008/04~2009/03
日本美術史配付資料作成
3.
2008/04~2009/03
日本文化史の視覚教材作成
4.
2008/04~2009/03
日本文化史の配付資料作成
5.
1998/03~2009/02
「ゼミ卒業論文集」「ゼミレポート集」
5件表示
全件表示(12件)
■
主要学科目
日本の歴史と文化
■
所属学会
1.
2013/04~
京都外国語大学国際言語文化学会
2.
1996/04~
国際浮世絵学会
3.
1982/04~
日本思想史学会
4.
1982/04~
美術史学会
5.
1982/04~
文化史学会
■
資格・免許
1.
1984/03/31
高校教員免許一級 社会科
2.
1982/03/31
博物館学芸員資格
■
授業科目
1.
基礎ゼミナール
2.
現代日本社会と伝統文化Ⅰ
3.
日本の歴史と文化Ⅱ
4.
世界史C-地域交流に着目して
5.
比較美術史(BC10I)
6.
グローバル研究ゼミⅠ
7.
グローバル研究ゼミⅡ
8.
グローバル研究ゼミⅢ
9.
グローバル研究ゼミⅣ
10.
卒業論文・卒業研究
5件表示
全件表示(10件)
■
社会における活動
1.
2018/04~
近江富士団地自主防災隊副班長
2.
2015/04~2018/03
あうる京北(京都京北ゼミナールハウス)理事
3.
2013/05~2018/03
右京警察署大学連絡協議会 副会長
4.
2012/04~2018/03
日本私立大学協会学生生活指導研究委員会委員
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2016/04~2017/03
写真絵葉書は「京名所」をどうとらえたか 機関内共同研究
2.
2013/04~2014/03
絵葉書による京都市域景観変化解読の試み 個人研究
3.
2009/04~2011/03
風景・各所図成立の研究における古写真・古絵葉書の応用について 個人研究
■
講師・講演
1.
2023/05/21
桃太郎のシンデレラストーリー?特異なヒーローの転身(京都府立図書館三階マルチメディア室)
2.
2018/05
桃太郎のはなし 立場を変えて考えてみると・・・
3.
2008/09/19
江戸時代絵画と西洋─江戸時代絵画はどのように西洋画法を受容したか(京都市)
■
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2017/10/15
ろうがんず杯2017(たまプラザ東急)
■
担当経験のある科目
1.
日本の歴史と文化, 日本美術の見方, 現代日本社会と伝統文化, 博物館学,博物館経営論, 文章作成(京都外国語大学, 同志社大学, 大阪成蹊大学芸術学部)