1.
|
著書
|
変化する宿泊ビジネス (共著) 2022/05
|
2.
|
著書
|
改訂版 変化する旅行ビジネス (共著) 2021/08
|
3.
|
著書
|
旅行業務取扱管理者試験の分析 (単著) 2020/09
|
4.
|
著書
|
ここからはじめる観光学 35-41頁 (共著) 2016/12
|
5.
|
著書
|
現代の観光とブランド 19-26頁 (共著) 2013/03
|
6.
|
著書
|
観光入門 観光の仕事・学習・研究をつなぐ 98-103頁 (共著) 2011/04
|
7.
|
著書
|
観光研究レファレンスデータベース 日本編 42-51頁 (共著) 2011/03
|
8.
|
著書
|
新版 変化する旅行ビジネス 15-31,135-171頁 (共著) 2009/10
|
9.
|
著書
|
旅行取引論 (単著) 2007/06
|
10.
|
著書
|
変化する旅行ビジネス 21-27,119-151頁 (共著) 2003/04
|
11.
|
論文
|
郊外における子供連れ訪日外国人旅行客に向けたコンテンツ開発
− 観光庁、最先端観光コンテンツインキュベーター事業を活用した検証− 観光マネジメント・レビュー 1(1),66-76頁 (共著) 2021/03
|
12.
|
論文
|
2018年に施行された観光事業にかかわる法制改正の背景の考察 COSMICA 地域研究 (49),21-37頁 (単著) 2020/01
|
13.
|
論文
|
Measuring Adolescent Influence Tactics With Parents in Family Vacation Decisions: A Comparable Scale Across 19 Societies SAGE Open January-March 2019: 1–9 pp.1-9 (共著) 2019/03
|
14.
|
論文
|
観光学にかかる大学間連携の取り組みにかかる考察 (18),55-62頁 (共著) 2018/03
|
15.
|
論文
|
宿泊サービスと宿泊契約 -宿泊契約締結の拒否の制限に着目した考察- 政策科学 24(4),81-98頁 (単著) 2017/03
|
16.
|
論文
|
旅館業の法制度と民泊 地銀協月報 (671),8-13頁 (単著) 2016/06
|
17.
|
論文
|
旅行業者は誰を代理するのか 後編 週刊トラベルジャーナル 52(45),22-28頁 (単著) 2015/11
|
18.
|
論文
|
旅行業者は誰を代理するのか 前編 週刊トラベルジャーナル 52(43),26-31頁 (単著) 2015/11
|
19.
|
論文
|
Analysis of trends in overseas travel in the four countries in the Northeast Asia region from 2010 to 2012(2010年から2012年にかけての北東アジア4か国・地域における海外旅行の傾向の分析) CINEMA,DESTINATION IMAGE AND PLACE BRANDING pp.197-206 (単著) 2015/10
|
20.
|
論文
|
A Strategy to Increasing Japanese Tourists to Cheongju-City(清州市にかかる日本人旅行者誘客の方策) 31st Pan-Pacific Conference pp.216-218 (単著) 2014/06
|
21.
|
論文
|
旅行商品としてのツアーバスの考察 観光学 (8),23-33頁 (単著) 2013/03
|
22.
|
論文
|
現行の旅行業法の限界と旅行業約款の課題 観光学 (6),33-38頁 (単著) 2012/01
|
23.
|
論文
|
研究ノート 日本における訪日旅行者関連法についての最近の動向 Northeast Asia Tourism Research 4(1),135-145頁 (単著) 2008/05
|
24.
|
論文
|
日本人海外旅行の現地小旅行の考察 Northeast Asia Tourism Research 2(1),105-124頁 (単著) 2006/05
|
25.
|
論文
|
旅行業法の変遷 政策科学 13(1),107-118頁 (単著) 2005/10
|
26.
|
論文
|
「旅行」取引のための法政策 立命館大学大学院政策科学研究科 1-149頁 (単著) 2005/03
|
27.
|
論文
|
洗練された「旅行」取引のための立法政策 政策科学 12(2),57-63頁 (単著) 2005/01
|
28.
|
論文
|
欧州のパッケージ旅行における旅行者に対する旅行業者の責任 政策科学 12(1),97-109頁 (単著) 2004/09
|
29.
|
論文
|
旅行業務取扱主任者の役割 政策科学 11(2),157-167頁 (単著) 2004/01
|
30.
|
論文
|
旅行あつ旋業法の制定と旅行業法への改正 政策科学 11(1),119-131頁 (単著) 2003/11
|
31.
|
論文
|
旅行業者の提供する「サービス」の本質(査読付) 政策科学 10(2),169-187頁 (単著) 2003/01
|
32.
|
論文
|
旅行契約の考え方と認識(査読付) 政策科学 10(1),97-116頁 (単著) 2002/10
|
33.
|
論文
|
旅行契約と顧客満足-旅行業者の提供するサービス内容についての視点から- 立命館大学大学院経営学研究科 1-120頁 (単著) 2002/03
|
34.
|
論文
|
オプショナルツアーに関する一考察 第5回「観光に関する学術研究論文」入選論文集 34-48頁 (単著) 2000/01
|
35.
|
論文
|
改正旅行業法における「旅行業務取扱主任者試験」の動き ビジネス法学 (2・3号合併号),128-137頁 (単著) 1997/03
|
36.
|
その他
|
不正受給問題を考える「旅行業界は何を学ぶか」 『週刊トラベルジャーナル』、2022.1.24 59(3),14-15頁 (単著) 2022/01
|
37.
|
その他
|
野口洋平著『現代旅行のアーキテクチャ-パッケージツアーの構造とその変化-』 観光ホスピタリティ教育 (15),26-28頁 (単著) 2022/01
|
38.
|
その他
|
新時代の法制への問いかけ グランドデザインをどう描くか 『週刊トラベルジャーナル』、2019.4.15 56(14),18-19頁 (単著) 2019/04
|
39.
|
その他
|
民泊条例の波紋~観光立国にふさわしい制度構築に向けて 月刊自治研 2018年5月号 60(704),10-14頁 (単著) 2018/05
|
40.
|
その他
|
取引条件も旅の企画ではないか 『週刊トラベルジャーナル』、2018.3.19 55(11),16-17頁 (単著) 2018/03
|
41.
|
その他
|
フェイク・クレームへの視点 『週刊トラベルジャーナル』、2017.8.7 54(31),16-17頁 (単著) 2017/08
|
42.
|
その他
|
観光学発展への寄与に尽力する関西観光教育コンソーシアムとその活動 週刊ホテルレストラン HOTERES 52(21),110-111頁 2017/06
|
43.
|
その他
|
違法民泊が合法化!? 立命館大学法学会誌 ほうゆう (85),10-15頁 2017/05
|
44.
|
その他
|
現地での旅行者保護をどう図る 『週刊トラベルジャーナル』、2017.5.29 54(21),18-19頁 (単著) 2017/05
|
45.
|
その他
|
訪日外国人の増加と民泊問題ー旅行者のニーズと制度のマッチングー Economic Coopreration Forum of CEO in Northeast Asia 102-129頁 (単著) 2016/07
|
46.
|
その他
|
The current situation and issues with accommodation legislation in Japan A PATHWAY FOR THE NEW GENERATION OF TOURISM RESEARCH Proceedings of the EATSA Conference 2016 pp.217-221 (単著) 2016/06
|
47.
|
その他
|
「若者の海外旅行離れ」を読み解く 日本観光ホスピタリティ教育 9,20-22頁 (単著) 2016/03
|
48.
|
その他
|
<対談>インバウンド2000万人と日本のタクシー 交通界21 (新年特別号2015),102-115頁 2015/01
|
49.
|
その他
|
<内外交差点>国内フィールドワーク 交通界 (566),24-24頁 (単著) 2014/12
|
50.
|
その他
|
<内外交差点>海外研修旅行 交通界 (562),24-24頁 (単著) 2014/11
|
51.
|
その他
|
<内外交差点>関西観光教育コンソーシアム (558),24-24頁 (単著) 2014/10
|
52.
|
その他
|
<内外交差点>観光学部と観光学 交通界 (554),24-24頁 (単著) 2014/09
|
53.
|
その他
|
旅行業法と旅行業約款、消費者保護とその限界 ウェブ版『国民生活』 (8),1-6頁 (単著) 2013/03
|
54.
|
その他
|
観光事業発展のための観光法制の研究 観光科学 (4),65-68頁 (単著) 2012/10
|
55.
|
その他
|
観光学とはなにか -拙稿を素材とした試み- 第26回日本観光研究学会全国大会学術論文集 26-264頁 (単著) 2011/12
|
56.
|
その他
|
日本における旅行業者が旅行契約の締結に当たって説明すべき事項の考察 2010 Chungnam International Tourism Conference of KASTEM 発表論文集 537-549頁 (単著) 2010/08
|
57.
|
その他
|
研究ノート 訪日パッケージ旅行から見る日本の観光資源とそのアプローチ方法 -韓国とドイツのパッケージ旅行商品からの考察- 観光学 (3),37-44頁 (共著) 2010/07
|
58.
|
その他
|
外国人旅行者にとっての観光目的地としての日本 観光振興からの地域ルネサンスの研究 187-206頁 (単著) 2010/03
|
59.
|
その他
|
判例研究 マラリアの危険性を告知する義務及びツアー後の注意喚起義務を怠ったことに対する旅行業者に対する損害賠償請求事件 観光学 (2),47-52頁 (単著) 2009/11
|
60.
|
その他
|
旅行業者における旅行者の多様な嗜好への対応 第24回日本観光研究学会全国大会学術論文集 9-12頁 (単著) 2009/11
|
61.
|
その他
|
清水寺の観光者 和歌山大学観光学部設置記念論集 225-236頁 (単著) 2009/03
|
62.
|
その他
|
2000年以降における日本人海外旅行者数の伸長鈍化の考察 第23回日本観光研究学会全国大会学術論文集 321-324頁 (共著) 2008/11
|
63.
|
その他
|
「若者の海外旅行離れ」に関する考察 『若者の海外旅行意識調査報告書 1-23頁 (単著) 2008/10
|
64.
|
その他
|
観光学教育の高大連携と初年次教育 日本観光ホスピタリティ教育学会全国大会研究発表論文集 (7),3-8頁 (共著) 2008/03
|
65.
|
その他
|
観光政策学 運輸政策研究 (11),60-60頁 (単著) 2008/02
|
66.
|
その他
|
和歌山大学観光学科における初年次教育の実践 第22回日本観光研究学会全国大会学術論文集 217-220頁 (単著) 2007/12
|
67.
|
その他
|
観光とは 観光学への誘い 5-10頁 (単著) 2007/03
|
68.
|
その他
|
日本の観光事情 観光学への誘い 179-206頁 (単著) 2007/03
|
69.
|
その他
|
募集型企画旅行における京都観光の考察 第21回日本観光研究学会全国大会学術論文集 113-116頁 (単著) 2006/12
|
70.
|
その他
|
和歌山県の観光振興のため大学が果たすべき役割の研究 37-70頁 (共著) 2006/03
|
71.
|
その他
|
民事判例研究:政府機関である航空会社が企画・管理した主催旅行における旅行業者の債務不履行責任 法律時報 76(9),122-125頁 (単著) 2004/09
|
5件表示
|
全件表示(71件)
|