研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2021-04-11 03:08:38)
ヒセレ フェルナンデス
Gisele FERNANDEZ LAZARO
ヒセレ・フェルナンデス
所属
京都外国語大学 外国語学部 スペイン語学科
職種
准教授
■
学会発表
1.
2020/10/10
Cohesión grupal y aprendizaje de L2(LXVI Congreso de la Asociación Japonesa de Hispanistas 2020)
2.
2020/01/17
Procesos grupales en la clase de ELE: un estudio de caso(VI Jornadas ELE Bangkok)
3.
2019/05/18
Técnicas e instrumentos de análisis de los procesos grupales(日本・スペイン・ラテンアメリカ学会 第31 回大会)
4.
2018/09/19
Teaching Spanish Pronunciation to Japanese Students in Communication Classes(2nd International Symposium on Applied Phonetics ISAPh2018)
5.
2018/09/06
Aplicación didáctica de un análisis contrastivo del sistema fonético español y japonés(第29 回世界スペイン語教育学会大会 (ASELE))
6.
2018/05/26
Dinámica de grupos: el papel de los procesos psicosociales en la enseñanza de L2(第30 回日本・スペイン・ラテンアメリカ学会大会)
7.
2016/01/23
Integración de la enseñanza de la pronunciación en la clase de ELE(外国語としてのスペイン語授業カリキュラムにおける発音指導の位置づけ)(第27回アジア・イスパ二スタ国際大会)
8.
2015/05/16
Corrección de errores de pronunciación para estudiantes japoneses de español como lengua extranjera(外国語としてのスペイン語を学ぶ日本人学習者の発音の矯正)(第27 回日本・スペイン・ラテンアメリカ学会大会)
9.
2014/09/18
Elaboración de materiales didácticos de pronunciación específicos para estudiantes japoneses de ELE(外国語としてのスペイン語を学ぶ日本人学習者のための発音教材の作成)(第25 回世界スペイン語教育学会大会 (ASELE))
10.
2014/02/09
映画を教材としてスペイン語授業の実践(第5回関西スペイン語教師の集い)
11.
2013/10/27
Teaching Spanish Pronunciation to Japanese Students(39th Annual International Conference on Language Teaching and Learning)
12.
2013/05/18
Proyecto de corrección de errores de pronunciación para estudiantes japoneses de español como lengua extranjera (外国語としてのスペイン語を学ぶ日本人学習者の発音の誤りの矯正案)(第25 回日本・スペイン・ラテンアメリカ学会大会)
13.
2012/10/14
Enseñanza-aprendizaje de las colocaciones en nivel inicial (A1-A2)(初級スペイン語(A1-A2レベル)におけるコロケーションの指導法及び学習法)(第58回日本イスパニヤ学会大会)
14.
2011/07/20
スペイン語で人形劇に挑戦!(国際ワークショップフェスティバル300ドアース)
15.
2011/05/28
La infradiferenciación de los fonemas /l/ y /ɾ/: una propuesta didáctica(/l/ と /ɾ/の区別とその発音矯正)(第23 回日本・スペイン・ラテンアメリカ学会大会)
16.
2009/05/30
Aprendiendo prosodia: la entonación(プロソディ学習によるイントネーションの矯正)(第21 回日本・スペイン・ラテンアメリカ学会大会)
17.
2007/05/26
El proceso de aprendizaje de la lengua extranjera en la edad adulta y su posible aplicación en la enseñanza del ELE(外国語としてのスペイン語教育における成人による外国語学習プロセスの応用の可能性)(第19 回日本・スペイン・ラテンアメリカ学会大会)
5件表示
全件表示(17件)
■
著書・論文歴
1.
著書
法華宗大本山本能大宝殿大宝館目録タブレット用スペイン語版 (共著) 2021/03
2.
論文
Dinámica de Grupos en la Enseñanza de Segundas Lenguas 研究論叢 95号 (単著) 2020/08
3.
著書
Al oído: Actividades comunicativas de pronunciación (Segunda edición) (共著) 2020/03
4.
著書
España y Japón en un Mundo Cambiante. Actas del Simposio Conmemorativo 150 Años de Relaciones Diplomáticas entre España y Japón (共著) 2019/12
5.
著書
Trivium: manual de composición escrita (TRIVIUM:書能力マニュアル) 2019/03
6.
著書
Al oído: Actividades comunicativas de pronunciación (AL OÍDO: コミュニケーションのためのスペイン語発音アクティビティ) (共著) 2018/03
7.
論文
Corrección de errores de pronunciación para estudiantes japoneses de español como lengua extranjera(外国語としてのスペイン語を学ぶ日本人学習者の発音の誤りの矯正) Cuadernos Canela 27,65-85頁 (共著) 2016/05
8.
論文
Enseñanza y aprendizaje de las colocaciones en nivel inicial (A1-A2)(初級スペイン語(A1-A2レベル)におけるコロケーションの指導法及び学習法) Marco ELE: Revista de Didáctica ELE 19,1-16頁 (単著) 2014/09
9.
論文
La escritura creativa en el aula de español como lengua extranjera: el microrelato(外国語としてのスペイン語授業における文学的創作活動の導入) Cuadernos Canela 24,45-62頁 (単著) 2013/03
10.
論文
La Infradiferenciación de los fonemas /l/ y /ɾ/: una propuesta didáctica(日本人が苦手とする /l/ と /ɾ//の区別とその発音指導案) Cuadernos Canela 23,57-73頁 (単著) 2012/03
11.
論文
Aprendiendo prosodia: la entonación(プロソディ学習によるイント ーションの矯正) Cuadernos Canela 21,105-118頁 (単著) 2010/03
12.
論文
Factores virtuosos en el proceso de aprendizaje y su posible aplicación a la enseñanza de ELE: el caso de la motivación integrativa(学習プロセスを向上させる要因の分析と外国語としてのスペイン語教育への応用:インテグレイティブモチベーションについて) Cuadernos Canela 19,23-37頁 (単著) 2008/05
5件表示
全件表示(12件)
■
学歴
1.
2010/01~2011/12
スペイン国立通信教育大学(Universidad Nacional de Educación a Distancia) 文献学部 (Facultad de Filología) 第2言語としてのスペイン語教育修士課程 修士課程修了 第2言語としてのスペイン語教育修士(Máster en Enseñanza del Español como Segunda Lengua)
2.
1988/10~1991/07
スペイン王立高等演劇芸術学院(Real Escuela Superior de Arte Dramático) 演劇学部 (Facultad de Arte Dramático) 演劇学科 (Departamento de Arte Dramático) 卒業 演劇学士(Licenciado en Arte Dramático)
■
職歴
1.
2018/04~
京都外国語大学 外国語学部 スペイン語学科 准教授
2.
2015/08~2015/08
メネンデス・ペラーヨ国際大学(Universidad Internacional Menéndez Pelayo ) 講師
3.
2014/08~2014/08
メネンデス・ペラーヨ国際大学(Universidad Internacional Menéndez Pelayo) 講師
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2015/08/17~2015/08/21
El teatro como recurso en la clase de ELE (II) (第2言語としてのスペイン語教育における演劇の役割 その2)
2.
2014/08/18~2014/08/22
El teatro como recurso en la clase de ELE (I) (第2言語としてのスペイン語教育における演劇の役割 その1)
●作成した教科書、教材
1.
2020/03
Al oído: Actividades comunicativas de pronunciación (Segunda edición)
■
所属学会
1.
2011/05~
日本イスパニヤ学会
2.
2006/04~
日本・スペイン・ラテンアメリカ学会(Confederación Académica Nipona, Española y Latinoamericana)
3.
2011/05~2013/05
∟
外国語教授法部会長
4.
2013/05~2017/05
∟
学会実行委員長
5.
2013/05~2017/05
∟
事務局長
■
授業科目
1.
実践スペイン語Ⅰ
2.
チャレンジスペイン語 A-I
3.
実践スペイン語Ⅱ
4.
チャレンジスペイン語 A-Ⅱ
5.
マルチスペイン語Ⅲ
6.
マルチスペイン語Ⅳ
7.
実践スペイン語Ⅴ-1
8.
実践スペイン語Ⅵ-1
9.
スペイン語総合演習Ⅰ
10.
スペイン語総合演習Ⅱ
11.
トピック・スタディE-9
12.
スペイン語圏の基礎知識Ⅱ
13.
スペイン語圏芸術入門Ⅰ
14.
スペイン語圏芸術入門Ⅱ
5件表示
全件表示(14件)
■
社会における活動
1.
2020/01~2020/03
Magistral: curso de fundamentos gramaticales (Book)
2.
2019/09~2019/09
ダリとディズニー: 二人の天才の出会い
■
海外活動
●海外研究活動の為の渡航回数(前年度実績)
在留期間2週間以上のもの
計
0
回
在留期間2週間未満のもの
計
1
回
●海外での国際会議、学会への出席回数及び発表回数(前年度実績)
諸費用の主たる負担者
出席回数
発表回数
主催者
0
回
0
回
外国機関
0
回
0
回
文部科学省・日本学術振興会
0
回
0
回
文部科学省・日本学術振興会以外の政府関係機関
0
回
0
回
所属機関
1
回
1
回
財団等(寄付金・委任経理金含みます)
0
回
0
回
自費
0
回
0
回
計
1
回
1
回
●国際的な学会で使用する外国語
口頭発表に主に用いる言語
スペイン語
論文の執筆に主に用いる言語
■
ホームページ
Liberas Press