研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2021-01-28 03:08:38)
ポン フエイ
Pon Fei
彭 飛
所属
京都外国語大学 外国語学部 日本語学科
職種
教授
■
学会発表
1.
2006/10/24
日本語と中国語の対照研究が抱える諸問題-配慮表現における「チョット」と「一点儿」、「動詞+テイル」構文と「在+動詞」構文をめぐって-(国際日本語学シンポジウム(於:北京大学、中国))
2.
2007/11/21
(招待講演)中国人とのビジネスのノウハウ(語学、文化、経済)について(伊藤忠商事大阪本社主催(於:伊藤忠商事本社))
3.
2007/09/07
(招待講演)日中文化と経済交流のいま(大阪産業振興機構(大阪国際ビジネス振興協会)主催国際ビジネスセミナー2007(於:マイドームおおさか))
4.
2007/07/27
(招待講演)異文化理解-外国籍住民との付き合い方-(自治省管轄全国市町村振興協会全国市町村国際文化研修所研修会(於:全国市町村国際文化研修所))
5.
2007/12/12
(招待講演)多文化共生は違いを知ることから(大阪市市民局人権問題研修会(於:大阪市市役所))
■
著書・論文歴
1.
著書
彭飛研究書シリーズ第1巻日本語の「配慮表現」に関する研究-中国語との比較研究における諸問題- (単著) 2005/10
2.
著書
『88人が語る日本語の特徴』《改訂版》 (共著) 2015/09/01
3.
著書
日漢擬声語擬態語辞典 (共著) 2012/08/01
4.
論文
中国語と日本語の対照研究が抱える諸問題(4)-中国語の【形容詞(状語)+V】の構文と【V+形容詞(補語)】の構文に用いられる形容詞をめぐって- 京都外国語大学『研究論叢』第66号 (単著) 2006/01
5.
論文
中国語と日本語の対照研究が抱える諸問題(6)-日本語の「動詞+テイル」構文と中国語の【“在”+動詞】【動詞+“着”】構文との相違及び【“在”+動詞】構文の基本用法をめぐって- 京都外国語大学『研究論叢』第67号 (単著) 2006/07/31
6.
論文
中国語と日本語の対照研究が抱える諸問題(7)-中国語の動詞“説”(“説”を伴う表現)と日本語の動詞「言ウ」「話ス」(「言ウ」「話ス」を伴う表現)との共通点及び相違点をめぐって- 京都外国語大学『研究論叢』第68号 (単著) 2007/01/31
7.
論文
[テイル]構文と[在+V][V+着]との比較研究 (単著) 2007/03
8.
論文
中国語と日本語の対照研究が抱える諸問題(8)-日本語の動詞【説】と日本語の動詞【言ウ】【話ス】の比較に関する諸問題をめぐって- 京都外国語大学 日本語学科『無差』第14号 (単著) 2007/03/31
9.
著書
『中国語 虎の巻 実力アップ15の秘伝』(増補改訂版) 東方書店 2017年10月25日
(287頁) (単著) 2017/11
10.
著書
『金沙江岩画発現与研究』(李钢 和力民) (共著) 2017/08
11.
著書
『中日言語研究論叢』(楊凱栄教授還暦記念論文集刊行会) (共著) 2017/07
12.
論文
『日本語の「外来語と和語・漢語」の同義語や類義語の使い分けの調査 ―日本語学習者の理解度・習熟度及び『日中辞書』の解釈のありかたを考えて―』 『無差】第24号 (24号) (単著) 2017/03
5件表示
全件表示(12件)
■
学歴
1.
1984/10~1993/03
大阪市立大学 大学院 文学研究科 国文学専攻 博士課程修了 博士(文学)
■
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2006/03~2006/03
日本人と中国人とのコミュニケーション
2.
2004/12~2004/12
中国語 虎の巻
■
所属学会
1.
2008/12~
日中対照言語学会
2.
2008/12~
∟
常務理事
3.
2004/10~
日本中国語学会
4.
2002/04~
民族芸術学会
5.
1989/06~
(社)日本語教育学会
■
授業科目
1.
漢字文化論Ⅰ
2.
漢字文化論Ⅱ
3.
対照研究ゼミⅠ
4.
対照研究ゼミⅡ
5.
対照研究ゼミⅢ
6.
対照研究ゼミⅣ
7.
日中対照言語学
8.
多文化間コミュニケーション
9.
総合科目(言語と文化)
10.
東アジア言語研究7(日中言語文化対照)
11.
東アジア言語研究8(日中言語文化対照)
12.
対照言語学研究B-1(中日)
13.
対照言語学研究B-2(中日)
5件表示
全件表示(13件)
■
社会における活動
1.
2011/08~
大阪府在日外国人施策有識者会議委員、現在座長をつとめる
2.
2010/04~
高槻市地域情報化推進市民会議 委員、現在副座長をつとめる。
3.
2008/11~
池田市図書館協議会 委員
4.
2008/08~2011/03
上海万博大阪館実行委員会(大阪府・大阪市)有識者
5.
2007/06~2009/10
大阪市外国籍有識者会議 座長代理
6.
2007/04~
(小中高との連携)大阪教育大学附属池田小学校教育振興会 評議員
7.
2004/09~
大阪市立住まいのミュージアム協議会 委員
8.
2003/01~
(社)大阪府日中友好協会 理事(文化、学術)
9.
1998/04~
朝日新聞「朝日21関西スクエア」会員
10.
1996/02~2012/04
高槻市都市交流協会 評議員
11.
1995/04~2008/10
(財)大阪21世紀協会 企画委員
5件表示
全件表示(11件)
■
委員会・協会等
1.
2012/11~2012/11
日本中国文化交流協会会員
2.
2007/06/01~2007/06/01
大阪市外国籍住民有識者会議 座長代理