研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2021-01-28 03:08:38)
ミナミ ヒロシ
Hiroshi MINAMI
南 博史
所属
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科
職種
教授
■
学会発表
1.
2019/01/13
ウズベキスタン世界遺産ヒヴァの持続可能な発展・開発のための実践的博物館活動の研究について(中央アジアの歴史と現在、そして未来)
2.
2018/10/26
¿A quiénes sirve la Arqueología Pública? – Un vínculo entre la arqueología y el público local(I SIMPOSIO DE ARQUEOLOGÍA PÚBLICA EN EL SALVADOR “Más allá de la arqueología: Arqueología Pública”)
3.
2016/08/29
ニカラグア共和国マタガルパ県マティグアスにおける考古学と博物館を仲介者とした実践的研究(第8回世界考古学大会)
4.
2016/06/04
文化財ガバナンスの構築(日本ラテンアメリカ学会第 37 回定期大会)
5.
2015/10/09
中米における地域開発の現状と課題(第15回ラテンアメリカ研究講座/国際文化資料館第2回研究講座)
6.
2015/08/21
El Proyecto Arqueológico Matiguás y su actividad en Nicaragua.(ニカラグア・マティグアスにおける考古学プロジェクトと活動成果)(XIX Congreso Científico de la Universidad Nacional Autónoma de Nicaragua(ニカラグア国立自治大学第19回科学大会))
7.
2014/10/25
ニカラグア共和国マタガルパ県における考古学と博物館学を仲介者とした実践的地域研究(古代アメリカ第3回西日本研究部会)
8.
2009/07/24
Valdivia ≠ Jomon: Un punto de vista de los arqueólogos japoneses (バルディヴィアは縄文ではない)(第53回Congresso Internacional de Americanistas)
5件表示
全件表示(8件)
■
著書・論文歴
1.
論文
ニカラグア共和国マタガルパ県におけるプロジェクト・マティグアス2014-2015年調査報告 京都外国語大学国際文化資料館研究紀要MUC 12 (単著) 2019/03
2.
その他
国際シンポジウムプレイベント報告 『大学ミュージアムの活動と意義報告書』 6-7頁 (単著) 2019/01
3.
著書
Proyecto arqueológico Matiguás -Informe Final Jornada 2017- (共著) 2018/03
4.
著書
Proyecto arqueológico Matiguás -Informe Final Jornada 2016 (共著) 2017/03
5.
著書
改訂博物館学概論 65-85頁 (共著) 2004/04
6.
論文
ニカラグア共和国マタガルパ県における考古学・社会学調査研究報告 紀要 (14),161,170-163,183頁 (共著) 2014/12
7.
著書
博物館学シリーズ6「博物館実習」 52-56頁 (共著) 2000/09
8.
論文
地域別にみたわが国の文化施設に関する一考察 COSMICA (41),151-165頁 (共著) 2012/04
9.
論文
エルサルバドル共和国チャルチュアパ遺跡における博物館活動の課題と展望 国際文化資料館研究紀要『MUC』 (8),1-15頁 (単著) 2012/03
10.
論文
フィールドミュージアムの社会的役割からみた考古学の活用~フィールドミュージアム文化論への導入として~ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会「渡辺誠先生古稀記念論文集『列島の考古学Ⅱ』」 783-788頁 (単著) 2007/11
11.
その他
世界をみつめて4「さまざまな考古学~考古学と社会」 GAIDAI BIBLIOTHECA(図書館報) (207),6-6頁 (単著) 2015/02
12.
その他
世界をみつめて3「旧石器ねつ造事件~層位学と形式学的研究~」 GAIDAI BIBLIOTHECA(図書館報) (206),6-6頁 (単著) 2014/10
13.
その他
世界をみつめて2「旧石器ねつ造事件(1)」 GAIDAI BIBLIOTHECA(図書館報) (205),6-6頁 (単著) 2014/07
14.
その他
世界を見つめて1「考古学とシュリーマン」 GAIDAI BIBLIOTHECA(図書館報) (204),12-12頁 (単著) 2014/03
15.
その他
古代メキシコ・オルメカ文明展をふりかえって いえらっく (22) (単著) 2012/03
16.
その他
メキシコ合衆国ベラクルス州EL MANATY遺跡―中米メソアメリカ初期古代文化「オルメカ」の母地― 研究紀要『朱雀』第20集 85-89頁 (単著) 2008/03
17.
その他
姿を現してきた秦漢フィールドミュージアム群 特別展『始皇帝と彩色兵馬俑展―司馬遷「史記」の世界―』 (共著) 2006/07
5件表示
全件表示(17件)
■
学歴
1.
2013/04~2017/03
同志社大学 総合政策科学研究科 総合政策科学研究専攻 修士課程修了 政策科学修士
2.
1974/04~1978/03
関西大学 文学文学部 史学科 卒業 文学士
■
職歴
1.
2018/04~
京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科 教授
2.
2016/04~2019/03
京都嵯峨芸術大学 学芸員資格課程 非常勤講師
3.
2011/04~2018/03
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 教授
4.
2011/04~
同志社女子大学 学芸員資格課程 非常勤講師
5.
2010/06~2011/03
(財)京都文化財団 京都府京都文化博物館 学芸課 学芸課主幹、学習普及・連携室長、主任学芸員
6.
2009/04~2011/03
(財)京都文化財団 京都府京都文化博物館 学芸課 学芸課課長補佐、主任学芸員
7.
2004/04~2009/03
大阪経済大学 学芸員資格課程 非常勤講師
8.
2004/04~2011/03
京都造形芸術大学 歴史遺産学科 非常勤講師
9.
2000/04~2011/03
(財)京都文化財団 京都府京都文化博物館 学芸課 主任学芸員
10.
1996/04~1997/03
名古屋大学 博物館資格課程 非常勤講師
11.
1990/04~2011/03
京都外国語大学 外国語学部 非常勤講師
12.
1987/10~2000/03
(財)京都文化財団 京都府京都文化博物館 学芸課 学芸員
13.
1979/04~1987/09
(財)古代学協会 平安博物館研究部 助手
5件表示
全件表示(13件)
■
学内役職・委員
1.
2011/04/01~
国際言語平和研究所 国際文化資料館長
■
主要学科目
異文化理解のための考古学
■
所属学会
1.
2016/04~
日本ラテンアメリカ学会
2.
2013/04~
日本オリエント学会
3.
2007/04~
日本遺跡学会
4.
2004/10~
古代アメリカ学会
5.
2017/01
∟
web担当役員
6.
1982/04~
日本考古学協会
5件表示
全件表示(6件)
■
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2016/12/09
(パネリスト)京都外大国際文化資料館の外部連携活動(平成28年度全国博物館学協議会西日本部会、京都市)
2.
2016/07/23
(講師)京の匠・文化財保存の技(NHKカルチャー、NHK文化センター)
3.
2015/06/21
オープンキャンパス「カフェトーク」
■
資格・免許
1.
1978/04/01
学芸員
■
授業科目
1.
環太平洋の文明史
2.
ミュージアムマネジメント(PBL)
3.
公共政策研究ゼミⅠ
4.
公共政策研究ゼミⅡ
5.
公共政策研究ゼミⅢ
6.
公共政策研究ゼミⅣ
7.
博物館概論
8.
博物館概論
9.
博物館情報・メディア論
10.
博物館実習Ⅱ
11.
博物館実習Ⅲ
12.
Community Engagement Workshop Ⅰ
13.
Community Engagement Workshop Ⅱ
14.
Community Engagement T6
15.
グローバル観光政策ゼミⅠ
16.
グローバル観光政策ゼミⅡ
17.
ミュージアムマネジメント(PBL)
18.
博物館概論
19.
博物館概論
20.
博物館情報・メディア論
21.
博物館実習Ⅱ
22.
博物館実習Ⅲ
5件表示
全件表示(22件)
■
社会における活動
1.
2003/06~
特定非営利活動法人フィールドミュージアム文化研究所代表
2.
2013/04~
大学コンソーシアム京都主催/京カレッヂ「京都力養成コース」『京のまちなかミュージアム講座』企画・講師
3.
2016/12~2016/12
京都市高倉小学校スマイル21委員会「高倉文化班まちの達人」『出前授業:発掘の達人』
4.
2015/09~2015/09
京都市高倉小学校スマイル21委員会「高倉文化班まちの達人」『出前授業:発掘の達人』
5.
2015/02~2015/02
京都市七条小学校社会科5年生「自分と世界のつながりを考える」出前授業
6.
2014/11~
高齢者福祉施設 本能芸術祭GAM(NPO法人IFMA企画・展示)
7.
2013/11~2015/11
社会福祉法人なづな学園「わいわい祭り~まちかどミュージアム」(NPO法人IFMA企画・展示)
8.
2014/02~
京都市紫野障害者授産所「なのはなちいさなほほえみ展」(NPO法人IFMA企画・展示)
9.
2015/11~2015/11
展覧会「おいでやす!くまだん〜京都外大からこんにちは〜」(学芸員資格課程修了展示)の開催/於:越前町くまカフェ
10.
2013/04~
京の三条まちづくり協議会運営委員
11.
2011/07~2011/07
(講演会・セミナー)古代メキシコ・オルメカ文明展記念講演「オルメカ展のみどころ」(於:鹿児島県歴史資料センター・黎明館)
12.
2011/07~2011/07
南日本放送「古代メキシコ・オルメカ文明展開幕」解説者
13.
2011/05~
文友会特別会員
14.
2011/04~2011/04
(講演会・セミナー)古代メキシコ・オルメカ文明展記念講演「オルメカ展のみどころ」(於:名古屋市博物館)
15.
1999/04~
京都市中京区内9元学区『歩いて暮らせるまちづくり推進会議』幹事
5件表示
全件表示(15件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~2019/03
ウズベキスタン世界遺産ヒヴァの持続可能な発展・開発のための実践的博物館活動の 研究 挑戦的研究(萌芽) (キーワード:世界遺産、持続可能性、博物館都市、伝統的建造物保存修復、学芸員)
2.
2017/04~
考古学博物館学によるニカラグア・カリブ海地域古代社会の再検討~アメリカ地中海文化圏における実践的研究 競争的資金等の外部資金による研究
3.
2016/04~2019/03
ニカラグア考古学調査と博物館づくりを通した地域の持続的開発と発展に向けた研究 基盤研究(B)海外調査
4.
2014/04~2017/03
ニカラグアの考古学及び文献学資料評価と発展への応用 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:考古学、博物館学、アメリカ地中海文化圏)
5.
2014/04~2016/03
考古学と博物館学をメディエーターとした実践的地域研究 挑戦的萌芽研究 (キーワード:ニカラグア、考古学、博物館学)
6.
2011/04~2012/03
地域課題解決にむけたフィールドミュージアム活動についての実践的研究
5件表示
全件表示(6件)
■
講師・講演
1.
2019/02/12
世界遺産としての博物館都市の持続可能性(ウズベキスタン共和国ヒヴァ市)
2.
2016/03/16
京都市龍池学区まちつくり活動における学生の役割(台湾台南市)
3.
2006/10/05
(講演)始皇帝と彩色兵馬俑展のみどころ(京都市)
■
委員会・協会等
1.
2015/04/01~
大阪府立弥生文化博物館指定管理者選定委員会 委員長
2.
2015/04~
京都・大学ミュージアム連携運営委員会 副委員長
3.
2014/06~
社会福祉法人京都総合福祉協会京都市紫野障害者授産所第3者委員会 委員
4.
2014/04~2015/03
京都・大学ミュージアム連携運営委員会 運営委員
5.
2011/09~
小倉百人一首殿堂「時雨殿」資料収集委員会 委員
6.
2009/04~
京都市京都御池中学校学校運営協議会 委員
7.
2009/04~
京都市高倉小学校学校運営委員会 委員
5件表示
全件表示(7件)
■
受賞学術賞
1.
2015/11
京都市 きょうと地域力アップ貢献事業者等表彰(南ゼミ)