研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2022-06-30 03:08:45)
フェリッペ モッタ
Felipe MOTTA
フェリッペ・モッタ
所属
京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科
職種
講師
■
学会発表
1.
2021/06/19
⽇系移⺠の戦争経験を勝負抗争の「脱コロニア史観」から考える (ラウンドテーブルB 「⽇系移⺠研究の拡がりの可能性−対象と枠組みの再考から) 」(⽇本移⺠学会第 30/31回年次⼤会 2021)
2.
2021/06/06
異境から戦争経験を語る―M.B.デ・ミランダと岸本昂一におけるナショナリズム・国家・他者―(第42回日本ラテンアメリカ学会定期大会)
3.
2021/05/24
戦争を見つめて:日本とブラジルからの供述におけるナショナリズム・プライド・恨み(Global Japanese Studies Research Workshop 2021年5月例会)
4.
2020/12/28
ブラジル日系社会における歴史,記憶,そして移民知識人(日本・ブラジル研究ゼミナール)
5.
2020/11/08
抑圧を歴史化すること:日系移民知識人と1930~1945年国家主義ブラジルの記憶(2020 年度 国際新世代ワークショップ)
6.
2019/03/23
日系ブラジル移民短歌をどう読むか ―文学・記憶・歴史―(2018 年度日本ポルトガル・ブラジル学会(AJELB)関西部会)
7.
2018/03/21
内側からの歴史―ブラジル日系社会史の叙述と「移民知識人」(大阪大学大学院 杉原達退職記念会)
8.
2014/11/27
半田知雄の移民絵画:移民の姿を描きとめて―記録と郷愁の狭間(大阪大学 日本学方法論の会)
9.
2014/10/12
半田知雄と新しいブラジル文化の創造-日系社会からの思想史(2014年度 日本ポルトガル・ブラジル学会 年次大会)
10.
2014/07/19
半田知雄日記と幼年時代の記述を巡る一考察(共同研究 「新大陸の日系移民の歴史と文化」(細川周平主幹))
5件表示
全件表示(10件)
■
著書・論文歴
1.
著書
戦後日本の「帝国」経験 : 断裂し重なり合う歴史と対峙する 193-224頁 (共著) 2018/11
2.
著書
移民の町サンパウロの子どもたち (共著) 2018/03
3.
著書
日系文化を編み直す : 歴史・文芸・接触 (共著) 2017/03
4.
論文
ブラジル日系社会からの思想史―半田知雄論― (単著) 2017/12
5.
論文
半田知雄の移民絵画 : 記録と郷愁の狭間 (特集 視覚文化と<日本>) 『日本学報』 (34),29-38頁 (単著) 2015/03
6.
論文
半田知雄における移民のなやみ-ブラジル日系社会史の語りと移民の戦争経験を中心に- 『待兼山論叢 日本学篇』 (47),19-37頁 (単著) 2013/12
7.
論文
半田知雄著『移民の生活の歴史』の成立を巡る一考察 『日本学報』 (32),87-107頁 (単著) 2013/03
5件表示
全件表示(7件)
■
学歴
1.
2018/03/22
(学位取得)
大阪大学 博士(文学)
2.
2012/04~2016/10
大阪大学 大学院文学研究科 文化形態論専攻 日本学講座 博士課程単位取得満期退学
3.
2012/03/22
(学位取得)
大阪大学 修士(文学)
4.
2010/04~2012/03
大阪大学 大学院文学研究科 文化形態論専攻 日本学講座 修士課程修了
5.
2009/01/12
(学位取得)
サンパウロ大学 学士(史学)
6.
2004/02~2009/01
サンパウロ大学 哲学文学人文学部 歴史学科 卒業
5件表示
全件表示(6件)
■
職歴
1.
2022/04~
京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科 講師
2.
2020/04~
大阪大学 文学研究科 国際交流センター 特任助教
3.
2019/10~2019/12
大阪大学 文学研究科 非常勤講師
4.
2019/10~2020/03
大阪大学 文学研究科 招へい研究員
5.
2018/10~2018/12
大阪大学 文学研究科 非常勤講師
6.
2018/04~2020/03
天理大学 国際学部 非常勤講師
7.
2017/04~
京都外国語大学 ラテンアメリカ研究所 客員研究員
8.
2014/09~2016/10
大阪大学 文学研究科 ティーチングアシスタント/リサーチアシスタント
5件表示
全件表示(8件)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2020~
オンライン発表の手法をめぐる授業
2.
2016/09~2017/02
ブラジル文学作品の輪読および共同で翻訳の試行
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2016~2019
ブラジル教育省認定 ブラジルポルトガル語検定 CELPE-BRAS 面接官
■
所属学会
1.
2018/06~
日本ラテンアメリカ学会
2.
2017/06~
国際言語文化学会
3.
2014/09~
日本ポルトガルブラジル学会
4.
2010/04~
日本移民学会
■
資格・免許
1.
2017/12
漢字検定2級
2.
2017/03/12
TOEIC Listening & Reading 980点
3.
2009/03/24
Licenciatura em História (歴史教員免許)
4.
2008/02/02
日本語能力試験1級
■
授業科目
1.
総合ポルトガル語演習Ⅰ-2
2.
総合ポルトガル語演習Ⅱ-2
3.
ポルトガル語中級会話Ⅰ
4.
ポルトガル語中級会話Ⅱ
5.
ポルトガル語上級会話Ⅰ
6.
ポルトガル語上級会話Ⅱ
7.
ポルトガル語聴解Ⅰ
8.
ポルトガル語聴解Ⅱ
9.
ポルトガル語口頭表現Ⅲ
10.
ポルトガル語文章表現Ⅲ
5件表示
全件表示(10件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2021/04~2022/03
ブラジル短編小説アンソロジーを編む―20世紀ブラジル社会の再構築の試み 機関内共同研究
2.
2020/04~
ブラジル日系社会知識人層の知的実践および言論活動の研究 若手
■
講師・講演
1.
2017/12/11
ポルトガル語と日本語の不思議な関係史―ザビエルからコロニア語へ ―
2.
2016/09/21
世界の裏側の日本人たち―ブラジル日系社会の歴史と文化への誘い―
■
受賞学術賞
1.
2007/11
ASEBEX (Assosiação dos Ex-bolsistas no Japão) 県人会連盟 ASEBEX・県人会連盟共催 ブラジル全国第一回日本語弁論大会 優勝
■
科研費研究者番号
30867198