(最終更新日:2023-09-24 03:09:05)
  ヨシダ マミ   Mami YOSHIDA
  吉田 真美
   所属   京都外国語大学  外国語学部 英米語学科
   職種   教授
■ 学会発表
1. 2021/03/20 Identity formation of a child who grew up in a multi-language environment: An autoethnographic case study(the 2021 American Association for Applied Linguistics (AAAL) Annual Conference)
2. 2017/09/02 The Impact of Teaching Project on Student Teachers’ Identity Formation(The 50th Anniversary Meeting of the British Association for Applied Linguistics)
3. 2017/08/07 Are individual attention and modeling more effective than whipping?: Longitudinal case study of engagement patterns and motivating factors for university students’ extensive readin(The 4th World Congress on Extensive Reading)
4. 2016/09/11 The impact of teaching and reflection experiences on pre-service teachers: from the ethnographic study of hour cases(Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016))
5. 2016/08/21 指導実践を通して見られる教職志望学生の成長について(全国英語教育学会)
全件表示(10件)
■ 著書・論文歴
1. 論文  指導体験が及ぼす教職志望学生のアイデンティティの変化 JALT Journal 42(1),29-50頁 (共著) 2020/05
2. 論文  Are Individual Attention and Modeling More Effective than Whipping?:
Longitudinal Case Study of Engagement Patterns and Motivating Factors for University Students’ Extensive Reading the Proceedings for the 4th World Congress on ER  (単著) 2018
3. 論文  偶発的語彙学習における未知語の推測能力と符号化処理能力の影響 日本大学英語教育学会関西支部『JACET Kansai Journal』 (13),62-73頁 (単著) 2011/03/31
4. 論文  Think-Aloud Protocols and Type of Reading Task: the issue of reactivity in L2 reading research(「第二言語読解における、発話プロトコル分析が認知プロセスに与える影響」) Second Language Research Forum 『Selected Proceedings of the 2007 Second Language Research Forum: Diverse Contributions to SLA』 pp.199-209 (単著) 2009/02/12
5. 著書  英語リーディングの認知メカニズム   (共著) 2001/04/02
全件表示(20件)
■ 学歴
1. 1999/01~2007/01 テンプル大学日本校 教育学研究科 英語教育学 博士課程修了 教育学博士
2. 1993/10~1995/09 ランカスター大学 言語学・現代英語研究科 言語学 修士課程修了 言語学修士
3. 1991/04~1993/03 神戸市外国語大学 外国語学研究科 英語学 修士課程修了 文学修士
■ 職歴
1. 2008/04~2016/03 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 准教授
2. 2002/04~2008/03 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 講師
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2009/04~ ハンドアウト(対象科目:TEFL Seminar Ⅰ・Ⅱ)(大学)
2. 2009/04~ ハンドアウト(対象科目:英語教育研究法(リサーチ・メソッド)(大学院)
■ 所属学会
1. 1997/09~ 関西英語教育学会(KELES)
2. 2008/04~2010/03 ∟ 紀要編集委員
3. 1995/04~ 外国語教育メディア学会(LET)
4. 1995/04~ 大学英語教育学会(JACET)
5. 2014/06~ ∟ 紀要編集委員
■ 授業科目
1. Academic English Skills Ⅰ
2. Academic English Skills Ⅱ
3. Academic English Skills Ⅴ
4. Academic English Skills Ⅵ
5. Teaching Listening/Speaking and Pronunciation
全件表示(13件)
■ 社会における活動
1. 2010/10~2010/12 学術雑誌『Language Learning』の論文査読委員
2. 2009/04~ 小学校英語活動ボランティア指導
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~  複言語・複文化活動を通した共同体での発展的学び:連携型アクションリサーチの試み 基盤研究(C) 
2. 2017/04~2020/03  複言語・複文化活動を通した学びの共同体の構築と有効性:外国語系学部と地域の協働 基盤研究(C) 
3. 2015/04~2016/03  英語多読プログラムの充実に向けて:教育効果と効果的な指導法への示唆を探る 機関内共同研究 
4. 2015/04~2016/03  外国語学部における学生参加型授業(アクティブ・ラーニング)の構築 機関内共同研究 
■ 委員会・協会等
1. 2000/06/20~2000/06/20 第二言語研究フォーラム(SLRF)