研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2025-04-04 03:09:05)
グリゴリー ミソチコ
Grigory Misochko
グリゴリー・ミソチコ
所属
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科
職種
准教授
■
学会発表
1.
2023/12/03
AIとの共生時代―ChatGPTを活用したロシア語授業の展開―(日本ロシア語教育学会第3回全国大会)
2.
2023/09/12
The COIL Project between Kyoto University of Foreign Studies and Moscow City University: A Challenge of Content-Based Collaborative Learning for Beginners of Russian and Japanese language(Kyoto University of Foreign Studies Summer FD Seminar)
3.
2023/08/24
ロシア型STEAM/STREAM教育の構造と周辺諸国への波及―ロシアのウクライナ侵攻による人材と資源の移動に着目して―(日本教育学会第82回大会)
4.
2022/12/04
AIとの共生時代―言語学習の場合―(日本ロシア語教育学会第2回全国大会)
5.
2022/08/24
ロシアにおける校長のリーダーシップ発揮を促進する社会ネットワークの構造とその構築―モスクワ市若手校長協会の事例に焦点をあてて―(日本教育学会第81回大会)
6.
2022/06/24
ロシア連邦のウクライナ侵攻と私達の比較教育研究―「ルースキー・ミール」をどう捉えるか―(日本比較教育学会第58回大会)
7.
2021/06/27
ロシア型STREAM 教育の構造と周辺諸国への波及に関する研究―ソチ・シリウス教育センターの事例を中心に―(日本比較教育学会第57回大会)
8.
2020/10/15
Проблема обучения детей-мигрантов в постсоветской России в контексте евразийской интеграции(ポストソ連ロシアの移民の子どもの教育の課題―ユーラシア統合の文脈から)(3-ямеждународная научно-практическая конференция "Большая Евразия: национальные и цивилизационные аспекты развития и сотрудничества"(第3回国際応用科学会議「大ユーラシア:発展と協力関係におけるナショナリズムと文明化的観点 (於モスクワ)))
9.
2020/03/12
Особенности преподавания японского языка как иностранного в японском школьном образовании: исторический экскурс и современное состояние(日本の学校教育における(外国語としての)日本語教育の歴史と現状)(2-я международная научно-практическая конференция "Японский язык в образовательном пространстве"(第2回国際応用科学会議「教育現場における日本語」(於モスクワ)))
10.
2015/08/07
Educational Policy Towards Migrant Children from Central Asian Countries in Post-Soviet Russia (Roundtable “Educational Reforms in Post-Soviet Central Asian Countries: Nation-Building and Global Challenges”)(IX World Congress of the International Council for Central and East European Studies (ICCEES))
11.
2014/06/22
ロシア連邦における移民教育政策の特質―「ポストソ連」の視座から―(公教育計画学会第6回大会)
12.
2013/07/06
ロシア連邦における外国籍の子どもの就学保障―モスクワ市とサンクトペテルブルク市を事例に―(日本比較教育学会第49回大会)
13.
2013/06/26
Education of Migrant Children in Russia: The Right to Education in the Context of New Immigration Policies(XV World Congress of the World Council of Comparative Education Societies (WCCES))
14.
2012/06/16
モスクワ市の普通教育学校におけるロシア語準備教育1年コース―ロシアの新たな移民政策の観点から―(日本比較教育学会第48回大会)
15.
2011/06/25
モスクワ市における移民の子どもの教育保障―「ロシア語学校」政策と課題質と課題―(日本比較教育学会第47回大会)
5件表示
全件表示(15件)
■
著書・論文歴
1.
著書
日本人が知りたいロシア人の当たり前―ロシア語リーディング (共著) 2019/09
2.
論文
外国語教育におけるAIの活用―京都外国語大学ロシア語学科の試み ロシア語教育研究 (2(13)),47-61頁 (共著) 2023/10
3.
論文
ポスト・ソビエト期のロシア連邦における大祖国戦争の「記憶」と歴史教育(特集:ポスト社会主義の教育改革:旧ソ連諸国のグローバリズム、リージョナリズムとナショナリズムの行方) 比較教育学研究 (67),78-97頁 (単著) 2023/09
4.
論文
ICT時代の言語学習における学生の辞書利用に関する日露比較小調査(1) ユーラシアへのまなざし (2) (共著) 2023/03
5.
論文
Модель описания уровней владения японским языком как иностранным, разработанная Японским фондом Вестник МГПУ. Серия "Филология. Теория языка. Языковое образование" (3 (47)),130-140頁 (共著) 2022/10
6.
論文
Contextual Sensitivityを『⾒える化』する「適正テスト」(ロシア語版)実施に関する考察― バイリンガルの受検者の⽴場から― ISOコミュニティ通訳認証実績報告書 11-20頁 (単著) 2022/03
7.
論文
Self-study book of the Japanese Language: theory and practice of development ARPHA Proceedings (TSNI-2021),pp.640-649 (共著) 2021/05
8.
論文
コラム4 ロシア連邦における移民の子どもの教育保障 『岐路に立つ移民教育―社会的包摂への挑戦』 140-142頁 (単著) 2016/07
9.
論文
ロシア連邦における戦争の記憶と現在―ソ連解体後のロシアで学校教育を受けた世代の視点から―(特集I:シンポジウム「戦争の記憶と現在―ロシアからの視点) ユーラシア研究所編『ユーラシア研究』 (第53号),24-26頁 (単著) 2016/01
10.
論文
ロシア連邦における外国籍の子どもの教育保障の課題―教育法制の分析から― 日本比較教育学会編『比較教育学研究』 (第49号),95-113頁 (単著) 2014/07
11.
論文
ロシア連邦における外国籍の子どもの教育保障の課題―移民関係法令の分析から― 筑波大学大学院人間総合科学研究科教育基礎学専攻編『教育学論集』 (第10集),25-43頁 (単著) 2014/03
12.
論文
モスクワ市における移民の子どもの教育保障―普通教育学校におけるロシア語準備教育1年コースに焦点をあてて― ユーラシア研究所編『ロシア・ユーラシア経済と社会』 (No.956),40-49頁 (単著) 2012/04
13.
その他
ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究 平成28年度中間報告書 つくばリポジトリ(https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/) (共著) 2017/03
14.
その他
ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究 平成27年度中間報告書 つくばリポジトリ(https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/) (共著) 2016/03
5件表示
全件表示(14件)
■
学歴
1.
2018/05
筑波大学 人間総合科学研究科 教育基礎学専攻 博士(教育学)
2.
2011/04~2016/03
筑波大学 人間総合科学研究科 博士後期課程 教育基礎学専攻(2014年3月まで文部科学省国費留学生) 博士課程単位取得満期退学
3.
2009/04~2011/03
筑波大学 人間総合科学研究科 博士前期課程 教育学専攻(文部科学省国費留学生) 修士課程修了 修士(教育学)
4.
2008/10~2009/03
筑波大学 人間総合科学研究科 研究生(文部科学省国費留学生)留学
5.
2008/09~2010/06
モスクワ国立大学 アジア・アフリカ諸国大学 社会・経済学部 修士課程修了 修士(東洋学・アフリカ学)
6.
2006/10~2007/09
筑波大学 日本語・日本文化学類 日本語・日本文化研修留学生(文部科学省国費留学生) 留学
7.
2003/09~2008/06
モスクワ国立大学 アジア・アフリカ諸国大学 社会・経済学部 卒業 学士(東洋学・アフリカ学)
5件表示
全件表示(7件)
■
職歴
1.
2021/04~
京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科 准教授
2.
2018/09~2021/03
モスクワ市立教育大学 外国語大学日本語学科 准教授
3.
2017/10~2018/03
モスクワ市立教育大学 大学の世界展開力強化事業(ロシア) 非常勤研究員
4.
2017/09~2018/08
モスクワ市立教育大学 外国語大学日本語学科 上級講師
5.
2016/09~2017/09
筑波大学 人文社会系 外国人受託研究員
6.
2016/09~2017/08
モスクワ市立教育大学 外国語大学日本語学科 助手
7.
2014/12~2016/03
筑波大学 大学の世界展開力強化事業(ロシア) 国際交流アソシエイト
8.
2014/10~2014/11
筑波大学 人間総合科学研究科 リサーチ・アシスタント
9.
2014/04~2014/06
筑波大学 大学の世界展開力強化事業(ロシア) 非常勤研究員
10.
2011/07~2015/03
筑波大学 人間総合科学研究科 ティーチング・アシスタント
5件表示
全件表示(10件)
■
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2019/09
共著『日本人が知りたいロシア人の当たり前 ロシア語リーディング』(三修社)
■
所属学会
1.
2022/08~
日本教育学会
2.
2021/12~
日本ロシア語教育学会
3.
2018/04~
ロシアCIS日本語教師会
4.
2011/06~
日本比較教育学会
5.
2008/10~
ロシア・ソビエト教育研究会(NIKORS)
■
授業科目
1.
総合ロシア語Ⅰ
2.
総合ロシア語Ⅰ
3.
総合ロシア語Ⅱ
4.
総合ロシア語Ⅱ
5.
ロシア語圏の社会と文化A
6.
ロシア語圏の社会と文化B
7.
ロシア語Ⅰ
8.
ロシア語Ⅰ
9.
ロシア語Ⅱ
10.
ロシア語Ⅱ
11.
総合ロシア語Ⅰ
12.
総合ロシア語Ⅱ
13.
総合ロシア語Ⅲ
14.
総合ロシア語Ⅳ
15.
ロシア語コミュニケーション研究3
16.
ロシア語コミュニケーション研究4
17.
ロシア語
5件表示
全件表示(17件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2027/03
校長のリーダーシップ発揮を促進する校長の社会ネットワークの構造とその構築 基盤研究(A) (キーワード:校長のリーダーシップ、社会ネットワーク、システム、国際比較研究)
2.
2020/04~2024/03
ロシア型STREAM 教育の構造と周辺諸国への波及に関する研究 基盤研究(B) (キーワード:STREAM教育、STEAM、才能教育、英才教育、ロシア)
3.
2018/04~2023/03
校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン 基盤研究(A) (キーワード:校長のリーダーシップ、システムアプローチ、国内調査、海外調査、自律的学校経営)
4.
2016/09~2017/09
移民の子どもの教育政策に関する研究―日露比較の観点から その他の補助金・助成金 (キーワード:教育への権利、移民の子どもの教育、教育政策、ロシア、ポストソ連)
5.
2015/04~2018/03
ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究 基盤研究(B) (キーワード:教育改革、教師教育改革、ロシア、独立国家共同体、新学力観、新自由主義)
6.
2011/04~2014/03
体制転換後ロシア連邦20年の教育改革の展開と課題に関する総合的研究 基盤研究(A) (キーワード:教育行政、教育制度、ボローニャ・プロセス、全国統一試験、カリキュラム改革、グローバリズム、校外教育施設、教育史、学校教育、学力論、教育政策、多文化教育、ロシア)
7.
2008/10~2011/03
ポストソ連時代における中央アジア諸国の教育戦略に関する総合的比較研究 基盤研究(B) (キーワード:中央アジア、教育、ポストソ連、ウズベキスタン、クルグズ、カザフスタン、タ ジキスタン、比較教育)
5件表示
全件表示(7件)
■
講師・講演
1.
2019/10/29
ロシアにおける日本語教育の課題―遠隔教育と今後の共同教育研究について(筑波大学)
2.
2015/05/31
ロシア連邦における戦争の記憶と現在―ソ連解体後のロシアで学校教育を受けた世代の視点から―(聖心女子大学)
3.
2013/03/17
ロシアの移民問題と子どもの就学義務(聖心女子大学)