photo
    (最終更新日:2023-03-25 03:09:06)
  マスダ ヒサシ   Hisashi MASUDA
  増田 央
   所属   京都外国語大学  国際貢献学部 グローバル観光学科
   職種   講師
■ 学会発表
1. サービス・ケイパビリティと信頼(サービス学会 第11回 国内大会)
2. 日本酒試飲体験における事前説明における動画説明者との関係の有無がテイスティングの知覚と購買意図に及ぼす影響(サービス学会 第11回 国内大会)
3. 2022/10/30 健康訴求型嗜好品 (アルコール飲料) 消費者の期待構造(第65回消費者行動研究コンファレンス)
4. 2022/10/09 コロナ禍における旅行者の認識する観光地の感染症対策に対する支払意思額(グローバルビジネス学会2022年度「研究発表会」)
5. 2022/07/26 Influencer attributes and characterizations on Tourists' intention to revisit destination in social media influencer marketing(2022 Human-Side of Service Engineering (HSSE) Conference)
全件表示(37件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  Domain-Specific Conceptual Modeling: Concepts, Methods and Tools  pp.509-526 (共著) 2016/07
2. 著書  日本型クリエイティブ・サービスの時代 「おもてなし」への科学的接近   (共著) 2014/10
3. 論文  Case Study Analysis on Value Co-creation Through Positive Participation of Customers in Technology Application Services PICMET 2022 - Portland International Conference on Management of Engineering and Technology: Technology Management and Leadership in Digital Transformation - Looking Ahead to Post-COVID Era, Proceedings  (共著) 2022/12 Link
4. 論文  コロナ禍における観光客の認識する観光地感染症対策に対する支払意思額 グローバルビジネス学会研究発表会2022予稿  (単著) 2022/10 Link
5. 論文  Influencer attributes and characterizations on Tourists' intention to revisit destination in social media influencer marketing. In: Christine Leitner, Walter Ganz, Clara Bassano, Clara Bassano and Debra Satterfield (eds) The Human Side of Service Engineering. AHFE (2022) International Conference. AHFE Open Access 62 (共著) 2022/07 Link
全件表示(47件)
■ 学歴
1. 2001/04~2004/03 栃木県立宇都宮高等学校 卒業
2. 2004/04~2008/03 千葉大学 理学部 物理学科 卒業 学士(理学)
3. 2008/04~2010/03 京都大学 経営管理教育部 経営管理専攻 修了 経営学修士(専門職)
4. 2010/04~2013/03 京都大学 経済学研究科 博士課程修了 博士(経済学)
■ 職歴
1. 2022/04~ 京都大学大学院情報学研究科 非常勤講師
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2020/04~ Slackによる授業外における質問の受付
2. 2020/04~ オンライン授業の録画及び公開
3. 2015/04~ E-mailによる授業外における質問の受付・返答
4. 2015/04~ 授業ごとに学生から当日の感想や質問の収集
●作成した教科書、教材
1. 2021/06~ 情報基礎実践(データマイニング部分)・スライド資料
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
●実務の経験を有する者についての特記事項
●教育に関する発表
全件表示(33件)
■ 所属学会
1. 2022/11~ 日本消費者行動研究学会
2. 2020/06~ 観光情報学会
3. 2019/09~ International Federation for IT&Travel&Tourism(IFITT)
4. 2019/09~2020/03 ∟ 国際観光情報学会IFITTワークショップ主催者
5. 2018/09~ 日本開発工学会
全件表示(14件)
■ 授業科目
1. 基礎ゼミナール
2. サービス・マーケティング
3. Community Engagement Workshop Ⅰ
4. 経営学概論
5. Community Engagement Workshop Ⅱ
全件表示(11件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2022/03  飲食サービスの従業員負荷を軽減するためのプロセスを考慮した顧客満足クラス分類モデルの開発 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2021/04~2024/03  観光地のサービス品質と感染症セキュリティ品質が観光地ロイヤルティに与える影響 基盤研究(C) 
3. 2020/10~2022/03  withコロナの観光産業における動画共有プラットフォーム・インフルエンサーと連携した観光マーケティングの効果検証 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2020/04~2024/03  メゾレベル・コミュニティ形成を促進する地域戦略モデルの研究 基盤研究(C) 
5. 2020/04~2024/03  動的な顧客情報の活用に基づくサービスケイパビリティとその経営資源配分モデルの提案 基盤研究(B) 
全件表示(8件)
■ 講師・講演
1. 2021/07/20 Japanese Creative Service as a Next Generation Enterprise Modelling(Austria)
2. 2019/07/18 Japanese Creative Service as a Next Generation Enterprise Modelling(Austria)
3. 2018/07/18 Japanese Creative Service as a Next Generation Enterprise Modelling(Austria)
4. 2018/02 パネル - 知識科学系サイコウ:若手研究者が知識科学概論を語る(石川)
5. 2017/07/17 Japanese Creative Service as a Next Generation Enterprise Modelling(Austria)
全件表示(7件)
■ 委員会・協会等
1. 2020/04~ 京都大学大学院情報学研究科高度情報教育基盤ユニット 特定講師
2. 2019/04~2020/03 京都大学経営管理大学院 寄附講座・共同研究講座専門委員会 委員
3. 2015/04~2017/10 北陸先端科学技術大学院大学サービスサイエンス研究センター 助教
■ 受賞学術賞
1. 2018/11 一般社団法人日本開発工学会 優良賞 (ロボットホスピタリティの特性探索)
2. 2014/04 サービス学会 Best presentation award(学生部門) (価値共創パターンからの企業分類による文化的特性の明示)
■ 担当経験のある科目
1. サービス・マネジメント(香川大学)
2. サービス価値創造論(北陸先端科学技術大学院大学)
3. 観光ワークショップ1,2(京都大学)
4. 経営調査(京都大学)
5. 実践的社会調査法(北陸先端科学技術大学院大学)
全件表示(10件)
■ 外部研究者ID
orcID 0000-0002-1857-2096