(最終更新日:2025-04-04 03:09:06)
  リ カンコウ   Guanhong LI
  李 冠宏
   所属   京都外国語大学  国際貢献学部 グローバル観光学科
   職種   講師
■ 学会発表
1. 2024/09/17 Advancing Data Science Education for Society 5.0: Identifying Gaps and Proposing Solutions(The 15th IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications)
2. 2024/05/29 An innovative approach to studying complex social problems by combining multi-agent simulation and model-checking(The 38th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence) Link
3. 2024/03/19 Mind the Gap: Rethinking Data Science Education for the Digital Society(2024 the 12th International Conference on Information and Education Technology (ICIET))
4. 2023/11/04 Harmonizing Innovation and Destruction: A Fresh Perspective on Social Harmony(The 5th Workshop of Coregulating Social Brain Group)
5. 2022/11/23 Defining Sustainability of Social Development Using Transition Systems(The 5th Workshop of Artificial Life Japan (JSAI SIG-ALIFE)) Link
全件表示(33件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  創作タスクによる日本語オノマトペのニュアンス学習システム〜生成AIによる日中対照研究の可能性〜 日中対照言語学研究論文集<第2巻> 535-559頁 (共著) 2024/02 Link
2. 著書  Changes in phase synchronization of EEG during development of symbolic communication systems Advances in Cognitive Neurodynamics (VI) pp.327-333 (共著) 2018/06 Link
3. 著書  An EEG Study of Human Mirror Neuron System Activities During Abstract Symbolic Communication Advances in Cognitive Neurodynamics (V) pp.565-571 (共著) 2016/01 Link
4. 論文  Advancing Data Science Education for Society 5.0: Identifying Gaps and Proposing Solutions Proceedings of the 15th IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications  (共著) 2024/09 Link
5. 論文  A framework for extending co-creative communication models to sustainability research Frontiers in Artificial Intelligence 7 (共著) 2024/07 Link
全件表示(45件)
■ 学歴
1. 2012/04~2018/03 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 知識科学専攻 博士課程単位取得満期退学
2. 2020/03/25
(学位取得)
北陸先端科学技術大学院大学 博士(知識科学)
3. 2008/09~2009/08 Swansea University Department of Computer Science Computing and Future Interaction Technologies 修士課程修了 Master of Science
4. 2001/09~2005/07 桂林理工大学 電子・計算機学部 計算機科学・技術学科 卒業 工学学士
■ 職歴
1. 2022/04~ 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科 講師
2. 2020/04~2022/03 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学系 博士研究員
3. 2018/04~2020/03 北陸先端科学技術大学院大学 リサーチアシスタント
4. 2015/06~2018/03 北陸先端科学技術大学院大学 リサーチアシスタント
5. 2012/04~2015/03 北陸先端科学技術大学院大学 博士課程研究員
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2024/04~ シミュレーション形式のActive学習による地域連携の教育実践
2. 2023/09~ ポスター発表会によるコミュニケーション力の育成
3. 2023/04~ ゲーミングシミュレーションを用いたゼミ活動による観察力・思考力の育成
4. 2022/09~ WebプラットフォームおよびAIツールを利用したデータ科学応用基礎の教育実践
5. 2022/04~ グループ報告会形式のゼミ活動による自主性とメタ認知を促す教育実践
●作成した教科書、教材
●実務の経験を有する者についての特記事項
●教育に関する発表
全件表示(14件)
■ 主要学科目
データ科学
■ 所属学会
1. 2024/03~ International Conference on Information and Education Technology Link
2. 2024/03~ ∟ Technical Committee
3. 2024/01~ IEEE Link
4. 2023/04~ 国際言語文化学会
5. 2023/04~ ∟ 運営委員
全件表示(7件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2025/01~2025/01 Peer review of papers for International Conference on Information and Education Technology 2025
2. 2024/04/01~ 大学コンソーシアム京都FD企画 Link
3. 2024/04/01~ 本学FD
4. 2023/04/01~ 国際言語文化学会の運営 Link
5. 2022/09/05~2022/09/08 国際学会「Joint Conference on Language Evolution」業務補佐 Link
全件表示(7件)
■ 授業科目
1. Community Engagement Workshop A
2. Community Engagement Workshop B
3. データ科学Ⅰ
4. データ科学Ⅱ
5. グローバル観光ビジネスゼミⅠ
全件表示(11件)
■ 社会における活動
1. 2024/12~2025/02 外大GT留学生ゲームパーティ運営支援・指導
2. 2024/10~2024/10 大学コンソーシアム京都FDテーマ別研修会の運営担当
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~  観光の集中現象の形成に関する構成論的・記号論的研究 若手研究 (キーワード:観光集中現象、構成論的アプローチ、記号論的分析法、進化計算、概念モデル) Link
2. 2023/04~  The Digital Transformation of Higher Education: Curriculum Innovation in the Age of AI, Chat GPT, and Other Emerging Technologies 機関内共同研究 
3. 2022/04~  Co-creative Tourism for Sustainable Development of Culture 個人研究 
■ 委員会・協会等
1. 2024/04/01~ 京都外国語大学FD委員会 委員
2. 2024/04/01~ 京都外国語大学人権教育啓発室 ハラスメント相談員
3. 2024/04/01~ 大学コンソーシア京都FD企画研究委員会 委員
■ 受賞学術賞
1. 2024/09 The 15th IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications Best Presentation Award (Advancing Data Science Education for Society 5.0: Identifying Gaps and Proposing Solutions)
■ 担当経験のある科目
1. データ科学(京都外国語大学)
2. マクロ経済学(データ科学パート担当)(京都外国語大学)
3. ミクロ経済学(データ科学パート担当)(京都外国語大学)
4. 観光とリスクマネジメント(京都外国語大学)
5. 基礎ゼミナール(京都外国語大学)